おはようございます。
最近の悩みの一つとして、メインPCのHDD容量が少なくなってきたというのがあります。
それというのも、複数ドライブを使っていて、それぞれ2つずつにパーテーションを切っていたんで、まとめると500GB空きがあっても、一つ一つは100GBずつでもう満杯…という状況だったんですよねぇ。
なので、思い切ってこの1週間は必死でファイルの整理をしていました。(結構同じファイルがあってびっくり…)
それで何とか500GB強はまとまった容量を確保出来たんですが、いつまた無くなるかわからないので、HDDの増設を検討しています。
そこで出てくるのが、内蔵か外付けか? という問題。
これもかなり悩んだんですが、外付けは二つ持っているので、今回は内蔵の3台目を増やす事にします。
ターゲットは、日立の1TB。ドスパラで7000円台で打っているお手ごろHDDです。
今日買いに行くために、営業時間を調べようと先程HPで店舗情報を開くと…出てました、
新型SSD。
プチフリは怖いけど、高いSSDには手が出せない…でず~と使いたいけど使えない状況だったんですけど、これなら……と思わせる製品ですよね。
SSDは基本ノートPCの2.5インチHDDの代替品だと思うので、3.5インチのデスクトップには…とも思うのですが、新しい技術は試さずにはおられないのが人情ですよね。
SSD買っても増える容量は30GB程だし、もう少し待てば値段も下がるし、本当の買い時は秋~年末辺りだという事は重々承知なのですが、
欲しい。
比較してみても、
●容量 SSD30GB増 < HDD1TB増
●価格 SSD1万強 < HDD7000円強
●速度 SSD > HDD
●物欲 SSD >>>>HDD
両方買えば良いんでしょうが、ヘソクリも残りが少なくなってきたので、どちらかで手一杯なのが寂しい懐事情です。
という事で、午前中にドスパラに行って、SSDが売り切れていなければ、購入して試してみたいと思います。
Posted at 2009/05/31 07:31:55 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記