• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔遊のブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

リモコン死亡

リモコン死亡 以前から調子が悪かったPSXのリモコンですが、とうとう壊れちゃいました。
(左に行くボタンが押しっぱなしになる状態が直らない…)

 前に上記の現象が起きたときは、リモコンモードを2に設定(一つのリモコンで複数の機械を操作する時に設定するアレです)したら何故かしら直ってしばらく使えていたんですが、とうとうどうやっても直らなくなってしまいました。

 ヤフオクで観ると2500円(送料込み)前後で新品が打っているので、分解して楽しんだ後に購入しておこうと思います。

 地デジには対応してないですが、もう少し活躍してもらわないといけないので…。


Posted at 2009/04/23 10:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年04月22日 イイね!

うわぁ…。

 巨人逆転勝ちしちゃいましたね。
坂本があの場面で前の打席の雪辱を果たすとは…。
成長した証です。

 恐怖の8番バッターですね。

Posted at 2009/04/22 21:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2009年04月22日 イイね!

落とし穴の予感…

 開幕から15試合を消化して、巨人の成績は、10勝3敗2分で両リーグ一番乗りで10勝を挙げました。
チーム成績としても、得点・本塁打・防御率がセ・リーグトップで、打率も2位です。

……出来すぎです。

 ファンというのは勝手なもので、『勝てば官軍』というのでしょうか、
調子の良い間は、少々変な采配をしても、何も文句は言いません。
ですが、一旦負けだすと、とことん采配批判をします。(選手起用が悪い…etc)

 で、今の状態なのですが、文句の付けようが無いくらい調子が良いので、
何も言えないのですが、今後が怖いです。

 今のペナントレースは、3つの転換期があります。

①開幕直後の一ヶ月。
②交流戦
③後半戦


 の3つの時期をどのように乗り切るかで、
最終的にレギュラーシーズンの優勝を飾れるかどうかが決まります。
全ての時期で圧倒的に調子の良いままシーズンを終える、という事はほぼ無いですから。

 さて、現在の巨人に当てはめると、①は良い形で走り出しましたので、
次の試練は交流戦ですね。
過去、ここでつまずいて苦汁を舐めた事もありましたから。

 交流戦前に貯金5を維持し、交流戦を5割で乗り切れば、
後半戦またダッシュがかけれると思いますので、優勝出来る確立が高くなると思います。
 まあ、今ファームにいたりして、後半戦活躍するラッキーボーイ的な存在の選手も必要ですけどね。


 さて、今日は…現在1点負けていますね。
内海もWBC後遺症でしょうか?本調子になっていませんね。

 ここはまだ貯金がある時期なんで、一度ファームに落としてミニキャンプをはったら良い様な気がします。
中盤~後半戦に欠かせない戦力ですしね。
 幸い、ヤクルトから来たゴンザレスがファームで好調なんで、アルフォンゾと入れ替えて
内海の代わりに先発として起用する選択肢を選んでも間違いではないと思います。

 首脳陣がどのような判断を下すか…明日のスポーツ記事のコメントを注目したいと思います。
Posted at 2009/04/22 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2009年04月21日 イイね!

とめはねっ! 鈴里高校書道部

  こちらは廃部寸前な書道部のお話です。

 河合克敏先生がビッグコミックスピリッツで連載している漫画です。
(元々はヤングサンデーで連載されていたんですが、休刊となってしまったので)

 河合先生といえば、『帯をギュッとね!』や『モンキーターン』が有名ですよね。
どちらかというと、スポーツ系よりの話で、どちらにも長髪のおしとやかな雰囲気の彼女がいる主人公が頑張る物語でした。
 その2作品も語りだすと長くなってしまうので、また次の機会にしておきます。


 さて、タイトル通り文科系クラブの書道部の物語なのですが、
この漫画を読んで最初に頭に浮かんだのは、『究極超人あ~る』です。
ゆうきまさみ先生原作の、光画部(写真部の事です)を舞台にした、
ギャグコメディの、あの『あ~る』です。
 昔、『あ~る』を読んで、高校の部活動というのは、
こうも自由で面白いものなんだぁ…と期待に胸を膨らませていたのを思い出しました。

 かくいう魔遊も高校時代はバリバリ文科系の放送部に所属していたんですが、
『あ~る』のようにはいかなかったですね。(当然といえば当然ですが…)


 ……話が脱線しました(笑)


 内容ですが、あらすじ等はこちらを参照して下さい。

 パッと読み最初に目に付くのは、加茂先輩です。
持ち前の爆裂キャラでぐいぐい話を引っ張っていってくれます。

 ですが、魔遊が一押ししたいのは、三輪先輩です。
笑顔で毒を吐く……といいいましょうか、独特の悪知恵が働く……そんな所が面白いです。

 がちゃぴんみたいな影が薄い主人公と、
ヒロインの恋愛もどのようになっていくのか…興味が尽きないですね。
今後の展開に期待大です。

 この漫画を読んで分かったんですが、書道にも色々な大会があるんですねぇ。
(全く知りませんでした)

 野球であれば、甲子園。サッカーなら、国立競技場と明確な目標があって、
分かりやすいですが、文化部は分かりにくいですよね。

 でも、以外に文化部でもコンクールとか結構あったりするんですよ。

 魔遊が所属していた放送部は、主に夏はNHKのコンクール、
秋は文化部の総体(名前忘れました)みたいなものに出展する作品を作っていました。
 作品は、ビデオ番組部門(課題・自由)、ラジオ番組部門(課題・自由)、
あとアナウンスの優劣を競う物、とかありましたね。
……懐かしい思い出です。

 
 今回は話が横道にそれまくりましたが、魔遊は文科系青春コメディーの
『とめはねっ!鈴里高校書道部』を応援しています。
Posted at 2009/04/21 20:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記
2009年04月20日 イイね!

けいおん!

 京アニの略称で有名な京都アニメーション製作のアニメです。

 数年前から、『京アニ』という単語を目にする機会が増えだして、
今や『京アニ品質』といった感じで質の高いアニメーションを製作している……ようです。

 ここ数年漫画はそれなりに読んでいたんですが、
アニメを全くに近いくらい見る環境に無かったので、
『涼宮ハルヒの憂鬱』も、『らき☆すた』も流行しているのは知っていましたが、
本編は全く見た事がありません。(汗)

 このままでは時代の波に取り残される!

 という事で、新しく始まったこの『けいおん!』はいろんな方法を駆使して観てます。


 感想としては、

 ①OP・EDの歌が良い!
  (タイトルのけいおん!の名の通り、バンドサウンドで良い感じ。カラオケで盛り上がりそうです)

 ②キャラが可愛い!
  (絵が綺麗ですね。丁寧に描きこまれていて、好印象です。
   乱立時代は酷い作画の物も多かったですから)

 ③間が面白い!
  (原作が4コマ漫画なんで、どんな風になるのかな~?と思っていましたが、
   律と唯のかけあいには笑わせてもらいました)


 という事で、第3話まで観ましたが、面白いですね。
 文化祭とかのステージ演奏もあるでしょうし、今後の展開にも期待大です。

 声優さん関連としては、バンドという活動をしているだけに、
今後キャラクターソングといった感じで色々なCDが発売されるし、
昔の「アイドル防衛隊ハミングバード」みたく、コンサートやったりしていくんでしょうねぇ。 
 どこまでの花火が上がるか楽しみに見届けたいと思います。



 では、メインの声優さんのお勉強です。


平沢 唯 : 豊崎愛生(とよさきあき)さん
秋山 澪 : 日笠陽子(ひかさようこ)さん
田井中 律: 佐藤聡美(さとうさとみ)さん
琴吹 紬 : 寿 美菜子(ことぶきみなこ)さん
山中さわ子: 真田アサミ(さなだあさみ)さん
真鍋 和 : 藤東知夏(ふじとうちか)さん
平沢 憂 : 米澤 円(よねざわまどか)さん


 真田さん(でじこの人ですね)を除いては、皆経歴も3年以内くらいで、
フレッシュな顔ぶれとなっていますね。(ウィキ調べ)
 これから色々な作品に出演されていくと思うので、応援していきたいと思います。
 

 …個人的にはさわ子先生の地が出る時に真田さんがどんな感じで声をあてられるか、
かなり楽しみにしています。


 ということで、魔遊は『けいおん!』をかなり応援しています。
Posted at 2009/04/20 19:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

久々にオンライン上に復帰しました。 最新の動向などには疎いですが、昔の思い出話なんかをまじえながら、ポチポチとやっていきたいと思っています。 このページ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 29 30  

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
 特別外装は何もしてません…。 ただ、音には拘っているんで、スピーカーとかはそこそこの物 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation