• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月02日

ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ 1日目

ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ 1日目 ついにこの記事を書く時が来てしまいました。東京ドームで開催されたµ'sファイナル公演一日目に参戦してきました。






BD先行で案の定落ちて、HP先行も落ち、もうあかん!とあきらめムードでしたが、大学時代の知人が当選していたらしくチケットを譲ってくれました。
ネットでは相場が数万~数十万円、体を売る人GT-Rを売る人いろいろいましたが、定価で譲ってくれた友人には感謝しかありません。



※長文でしかも見づらいと思いますが、現場に行かないとわからないことも含めて、覚えている限りのことを書いたつもりです。



さてさて、新幹線で東京駅に11時半につきました。EX-ICのポイントがあったので行きはグリーン車。
ビジネス客ばかりかと思いきやグリーン車にもラブライバーがいたのでびっくりしましたw

ちなみに物販行くと悲惨なのは前日からわかっていたので最初からスルー。意識低いオタクです。
(最近自分はオタクでもなんでもなく普通の人何じゃないかと思っています。アニメ見ないし。)


とりあえずお昼。

東京駅の地下、㐂蔵で「仙台牛タンねぎ塩ラーメン」を食べました。(写真ナシ)
あっさり系かと思いきや結構味わい深いスープで、なかなかおいしかったです。シンプルではないけど、ごちゃごちゃ雑味があるわけでもなく、ベストバランス。塩タンもいい感じ。
店を出ると結構な列があったので、タイミング的にはベスト。
ちなみに向かいには「あの」六厘舎があります。

そこでチケットを貰いました。これこれ!すごいー!




秋葉原へ。
知人がペンライトを持っていなかったので、オフィシャルを買うのをやめさせて汎用品を買いに。
自分はターンオン派なので、でらなんなん秋葉原店へ。本来AKB系に詳しい店ですが、ペンラの取り扱いも豊富。
が、みんな同じことを考えるようで、すごい列ができてました。お買い物リストが配られている始末。

待つのは嫌だったので他の取扱店を捜索。アキバはいろいろ取扱店があるので別のところに行くと空いててそちらで購入。調べたらなんとかなるもんですね。

ちなみに今のベストバイはミックス・ペンラ-HB。モデルチェンジでデザインが変わってますが基本同じ。RGBに白と黄色のLEDが追加されてて色再現がいいし、電池の持ちもかなりいい。誤爆防止もあるし。
光量が必要ならミックス・ペンラ-サンダー。ただあの光量いる?それにちょっと高い。



自分も1本買いました。スノハレにいるよなぁ…と思って大閃光UOを買いに。(カラチェンのオレンジは光量が足りないのでNG)
と思ってたら、前から気になってたのが出てたのでえいっと購入。


ペンラUO。さっきのカラチェンより1000円ほど高いけど、超高輝度、一発点灯が武器の商品。UOを電池式でできるペンライトですね。高いけどこの先アニサマとかで使うかもしれないし…と思って。色の出方とハンドリングを考慮してショートタイプを選択。
後述しますが、このペンライト大活躍します。買っててよかった!それにUO振り回すの超楽しい!!!

※声優系のライブではサビや落ちサビでUO(=大閃光タイプのオレンジ色サイリウム)を点灯させる文化があります。UOの語源となった日本オムニグローは去年倒産しましたが、名前はUOが定着しています。ちなみにアイドル現場ではほとんど見かけません。でんぱ組.incの一部とか。


用事を果たしたあとはアキバをふらふら。なんていい休みの過ごし方。
結構人が多かったです。大半がラブライバーだったので考えることはみんな一緒w しかしモノノフみたいに、見るだけでラブライバーがわかるようになってるのってどうなの…いやいいんだが…





でアキバから御茶ノ水、本郷、水道橋と歩けば東京ドームなのでのんびり歩くことに。途中でカフェによってスクフェスの追い込みもしないとだし。
仕事でよく通るエリアなのでこの辺の土地勘は無駄に豊富です。(この辺にオフィスが集中している)

で、寄り道。


まぁ案の定といえば案の定。


参拝の列がすさまじい。。


そしてコラボカフェ的なやつの列もすごい…


絵馬をちょろっとみて、桜を撮って脱出。


桜はほぼ満開でした。




ついたよ東京ドーム!!この時点で14時10分。すでに開場。




開場前にはアドトレが2台。東京ドームの周りをゆっくり周回しているようで、ちょうど出くわすことができました!
出発するところを撮影。運転手さんに手を振ったら振り返してくれた!!


ばたばたと帰路を確認していたので、写真は適当。




のぼりは新規絵。この可愛さはギルティ。

物販はやっぱりすごい列だったので断念。さっさと入場することに。



フラスタ探してたけど見つけられず…どこにあったんだろう?
会場内にも物販ブースがあって案外空いてたのでパンフを購入。結構豪華な感じです。

ただ取り扱っているものは限られていたので、朝から外で待って買う価値はあったと思う。すごい売り切れてたけど。



座席とステージ配置について

席はこのあたり。

実際はアリーナC9~D11にセンターステージ、C2~D4、C18~D16あたりにサブステージがあってそれらとメインステージがすべて花道でつながる構造になっていたので、左側サブステージが目の前。メインステージもそこそこ見えるしかなり当たり席だと思う。

ちなみにセンターステージ前面(アリーナD側)はアリーナ最後部まで動く構造。ちょっとリフトアップしてアリーナ客の真上を移動する驚異の構造。隙間なく客を入れる執念が見えますね。

メイン←→センターステージはウェイクボード的な移動装置もあったり。これらとトロッコを多用する構造はナンジョルノのためだと思うけど、結果的に近くで見れる人が多い構成でありがたい。




モニターについて

ちなみにメインステージは怒涛のモニター6面。上側3面のモニターはかなり縦に薄いモニターですが、それでもほぼ天井までモニターだったので、見切れ席は本当になにも見えないと思う…

このモニター、映像化されてもほとんど見えないだろうから記録として書いておくと、かなり凝った面割りになってて、中央がアニメ映像、左右がライブ映像、上は中央とリンクしたアニメ映像やモチーフ、コールの煽りが出る感じ。
全面ライブ映像の時は3面そろえたり、左右2面だけそろえたり、が高速でスイッチされててスイッチャーの執念が感じられる。

特にすごかったのはスノハレ。1期の行幸通り版と2期の東京ミレナリオ版が左右に同時表示。周辺のモニターも色変化を意識した構成になっててすごい。
Angelic Angelはライブ映像とAR的に重ね合わせて表示してたり。PVのハートや扇子の軌跡の演出の再現。あれもすさまじかった。






席に座った時点で開演まで1時間少々。
既に客は出来上がってて、コールもペンライトも結構ついてたような。スノハレのホワイト→UOもすでにやってて苦笑いw 開演までに2回やりましたよ。
自分は最初じっとしていましたが、横のかよちん推しライバーさんとしゃべりながらUO振り回していました。笑




ここからスタート(一応ネタバレ注意)


冒頭映像が入るのですが、、ほとんど聞き取れず。結構反射音がすごい。
ただドーム公演なのを客がµ'sメンバーに伝える内容。映像はまさかのサブキャストほぼオール出演で(違う意味で)会場は大盛り上がり。


ライブはぼらららからスタート。冒頭から泣くよね。
衣装もぼららら(新しい方の)。やっぱり感慨深いというか、意味のある1曲目。
それにナンジョルノが見えて。久しぶりのµ's9人。これが見れただけで幸せです。


スノハレとMOMENT RINGを除いたµ'sのナンバリングシングルを一気に走り切りました。最初にラブライブ!の歴史を一気に振り返った感じ。

映像を挟んで「もぎゅっと"love"で接近中!」から衣装チェンジ。もぎゅっとの衣装、平たく言えばメイド服…だけどだいぶんデザインがチェンジされてて、雑な十字架っぽいのはゴールドに飾り刺繍、フリルもだいぶ追加して衣装らしくなってた。



MC後はメドレーパート。こんなセトリ(下記参照)になっているのはナンジョルノを歩かせないため。細かく舞台から降ろしたり上げたり、トロッコがなんども使われてたのはそのため。
アニメ挿入歌のメドレーなのでモニターはアニメの映像が。振付とシンクしていて見栄えがすごい。

これからのSomeday~Love wing bellあたりでトロッコが目の前に!&ステージで歌ってくれたり!!!
Love wing bellはりんぱなが輝く曲だから好きだよ!!!!!ここで一度目の絶頂。





幕間映像について

µ's chronicleと題して過去6年間の活動を振り返りながら各メンバーのインタビューを時系列で流していました。1ムービー10分ほどと結構長く、これで1時間は稼いだんじゃないかと。。
初期の不安、周囲環境の変化など、長文インタビューがあまり出てこないµ'sのいろんな話が聞けてひっそり泣いていました。
ただ、ほぼ全メンバーが(最初会った時の印象を聞かれて「人見知りで」って答えてたのには笑ったww



ユニットコーナー

まずはPrintemps。
WAO-WAO Powerful day!はコールの多い曲なので超楽しい!衣装もわおわおの衣装。かっこいい系…だけどもはやヤンキーにしか見えない。
個人的にはNO EXIT ORIONが聞けてよかった!Printempsが輝くのはかっこいい曲だと思ってる。
EXITはUOぶん回して湧いてたけどさすがにちょっと目立ってしまった…かも。



リリホワ。
衣装は風船が縫い付けてあるらしい。まじかよ。
くっすんがシャボン玉飛ばしてたねw MCではなさか爺さんになって、花を咲かせる(白&ピンクのサイリウムを点灯)でウェーブみたいに点灯させてたのは綺麗だった!!

BIBi。
BiBiはやっぱりPSYCHIC FIRE。もともとコール山盛りの曲だったけどやっぱり楽しかった!これもUOがあってよかった曲。
これはやっぱりライブ向き。この日トップレベルに盛り上がってたと思う。




着替えてAngelic Angel。
衣装の再現率が半端なく高い。これはBDでチェックしなければ!!
あと上でも書いたけど、センスの軌跡とハートがAR的な合成で描かれてたり。なんだかんだライブ映えする曲。


和風な衣装なら…で輝夜の城で踊りたい と だってだって噫無情。
輝夜のコールがちゃんとならないのはもう宿命なんだと思う…もう無理。ちなみに全体的にコールのレスポンスは緩め。「えっここ入れないの?」みたいなところが結構あったりした。開場が大箱だから?BDだともう少し補正されると思うし、LVでも分かりにくいとは思うけど…



再度映像が入ってから、劇場版挿入歌へ。
劇場版でもミュージカル的というか、MVみたいな入り方をしていたけど、ライブでは大道具小道具を使った再現に挑戦。これが結構凝っててここはBDでベストアングルが入ると思うのでそちらをチェック!たぶんすごい出来。



後半はそれ僕、ミミミ、スパララ、ノーブラ、キラセンとライブの定番曲をたたみかけるように披露。衣装はSUNNY DAY SONG。
どれも盛り上がる曲だから死ぬかと思った…!このへんほとんどUO振ってます。こんなに振るなんて…!でも楽しい!
ミミミはもちろん振り付き。客席は狭かったけどそれでもみんなでできていいですね。


とここでラストMC。
まさかのここで、新部長凛ちゃん、りっぴーの振り付け講座!りっぴーかわいい…
振りつけが入ったのはサビのほんの一部。ただそんなに難しい振りではいので、サビの全振りコピは簡単。クラップも入れれて楽しい!やってる人も結構いたと思う。

SUNNY DAY SONGは劇場版の最後で「みんなが1つになる曲」として作られる曲。文字通りメンバー、キャラクター、客全員が1つになってあの空間を作り上げて、この空間が終わらなければいいのに…って本気で思った。
落ちサビであまりにUOにする人が多かったからかほかの人に伝染。曲が終わるころにはオレンジの海に。これもまた感動。。




アンコール

振りが楽しいSTART;DASH!からスノハレ。スノハレのUO転換は本当にきれいだし、。サニデイと光量が全然違って大閃光をあえて折ってるラブライバーが多いことに関心。
スノハレは1期2期同時に映像を出す演出が昔と今を直接つないでいるようで感慨深かったり。



ラブピと青春は全員で合唱。その間メンバーはトロッコで1周。青春を聴くと最後が近づいてくる感じがするね…

最後は さようならへさよなら!ではなくMOMENT RING。最後の意味が変わってしまうので当然といえば当然。
MOMENT RINGは、終わりは終わりとして、でもこれからがあるんだよ、これからにもっと夢、希望を持っていこうよ、みたいな歌。



ライブの最後は明るく希望を持って終わらせて…はくれませんでした。



ダブルアンコール

ただ自分はあまりここについて書く資格がありません。
MOMENT RINGが終わって照明が付かない状態でタイムリミットだったから。当日中に家に帰り着く必要があったので泣く泣く会場を後にしました。


最後の曲は「僕たちはひとつの光」
実質的なアニメ最後の曲。こちらは「最後」「別れ」を意識させる歌なので最後に持ってくるにはあまりにも悲しい。
真姫ちゃんじゃないけど、ライブの最後のけじめとしてこれ以上の曲はないと思うし、ぼらららから始まったライブがMOMENT RING→僕たちはひとつの光で終わるのもまた意味があるように思う。


演出や曲後がすさまじかったようですね。一番空間を共有したかったところでしたが。。。





まとめ

6年間の集大成を意識したライブだったと思います。それをきちんと形にして5時間半で見せてくれました。
全体的に定番はおさえつつも最後はきちんとけじめをつけた形だと思っています。そういう意味では残酷なのかもしれませんが、終わりとしてはこんなにきれいな終わり方はないのかな、とも思います。

じゃあコンテンツとして何もかも終わるのかといえばそんなことはなく。これからもラブライブ!を、µ'sを応援するだけ。

その通過点として、このライブはやっぱり「今が最高」と言える、大きな区切り、集大成のライブだったのかな、と思います。

18人の皆様にお疲れ様とありがとう。と。
東京ドームの5万人少々と国内221箇所海外10カ国のみなさんとあの瞬間を共有できて本当に良かった。









車に戻ってエンジンをかけると「僕たちはひとつの光」がかかっていました。行く前に聞いていたんですね。

1曲丸々聴いてから帰宅しました。

家についたのが2時過ぎ。次の日死にそうだったのは言うまでもない。。








ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~
µ's(高坂穂乃果(CV.新田恵海)、絢瀬絵里(CV.南條愛乃)、南ことり(CV.内田彩)、園田海未(CV.三森すずこ)、星空凛(CV.飯田里穂)、西木野真姫(CV.Pile)、東條希(CV.楠田亜衣奈)、小泉花陽(CV.久保ユリカ)、矢澤にこ(CV.徳井青空))
2016/3/31
東京ドーム


01.僕らのLIVE 君とのLIFE
02.僕らは今のなかで
03.夏色えがおで1,2,Jump!
04.Wonderful Rush
05.友情ノーチェンジ
06.もぎゅっと"love"で接近中!
07.baby maybe 恋のボタン
08.Music S.T.A.R.T!!

<メドレーパート ※TVサイズ>
09.ユメノトビラ (short ver.)
10.ススメ→トゥモロウ (short ver.)/高坂穂乃果(CV.新田恵海)・南ことり(CV.内田彩)・園田海未(CV.三森すずこ)
11.Wonder zone (short ver.)
12.これからのSomeday (short ver.)
13.Love wing bell (short ver.)

14.Dancing stars on me!
15.Happy Maker! (short ver.)

<Printempsパート>
16.WAO-WAO Powerful day!
17.NO EXIT ORION
18.sweet&sweet holiday

<lily whiteパート>
19.思い出以上になりたくて
20.ふたりハピネス
21.春情ロマンティック

<BiBiパート>
22.Cutie Panther
23.PSYCHIC FIRE
24.錯覚CROSSROADS

25.Angelic Angel
26.輝夜の城で踊りたい
27.だってだって噫無情
28.Hello,星を数えて/星空凛(CV.飯田里穂)・西木野真姫(CV.Pile)・小泉花陽(CV.久保ユリカ)
29.?←HEARTBEAT/絢瀬絵里(CV.南條愛乃)・東條希(CV.楠田亜衣奈)・矢澤にこ(CV.徳井青空)
30.Future style/高坂穂乃果(CV.新田恵海)・南ことり(CV.内田彩)・園田海未(CV.三森すずこ)
31.それは僕たちの奇跡
32.ミはμ'sicのミ
33.Super LOVE=Super LIVE!
34.No brand girls
35.KiRa-KiRa Sensation!
36.SUNNY DAY SONG

<アンコール>
37.START;DASH!!
38.Snow halation
39.Oh,Love&Peace!
40.きっと青春が聞こえる
41.MOMENT RING

<ダブルアンコール>
42.僕たちはひとつの光
ブログ一覧 | ライブ・イベントレポート | 日記
Posted at 2016/04/03 01:27:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

アンサー
タメンチャンさん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

SMP北関東TRG
なすセブンさん

結果報告! 今年も頑張りました♪
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年4月3日 6:39
ドーム参戦お疲れ様でした(*´∀`)
詳細なレポートありがとうございます!

木曜日…ですよね?
ドームや神田明神の様子等からは、そのことが嘘のようw
ペンライト式のUOは確かに使いこなせればコスパ高そうでアリですね( ^∀^)

ファイナル公演&ドームとなると、舞台装置もさらにゴージャスになっていたんですね。
五時間以上ものラブライブ!というコンテンツの歴史の追体験は素晴らしいものだったでしょう。
これはライブBD買わねばw
コメントへの返答
2016年4月4日 19:35
ありがとうございます。なんだか気持ち悪いレポートになってしまいました(いつもか←)

神田明神もアキバも明らかに人が多かったですね。徒歩圏内なのもあってみんな考えることは同じというか…路上販売とかもいろいろやってましたよ。


ケミカルのUO箱で持ち込むタイプなら別ですが、そこまでじゃないので使うのを渋るんですが、電池式だと手軽にUO出せるので躊躇なく沸けていいですね!


特に書いてませんが、ステージ自体はシンプルそのものです。ナンジョルノを考慮してかトロッコ系は充実していたような。
セトリが神ですよね。わかってるスタッフが組んでいますね。BDが楽しみ!!

プロフィール

「すっかり忘れていたが学園アイドルマスターのプロデューサーID貼っときます!フォローもぜひ。
2392HWK4」
何シテル?   02/09 13:15
うえぽんだったりいろいろ呼ばれてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコン臭予防のスチーム【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:28
室内「空気」清掃2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:18
アルミテープチューンやってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 17:46:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
オプションほぼ全部乗せのディーラー試乗車があったので、はるばる福岡からお迎えしました。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ゼストから2トーンカラーのラパンに入れ替え。 ちっちゃいウサギが頑張って走っているようで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
多人数乗車できてflacが読めてディーゼルで自動ブレーキで…で320dになりました。
ドゥカティ ハイパーモタード ドゥカティ ハイパーモタード
初めての大型二輪。 軽くて、曲がって楽しいバイクです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation