• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

【北勢線100周年】立川真司お笑い電車に乗ってきました。

【北勢線100周年】立川真司お笑い電車に乗ってきました。どうもご無沙汰してました。
YSUです。





今日は三重県北部を走るローカル線「北勢線」の開業100周年記念のイベント列車「立川真司お笑い電車」の乗ってきました。







いやぁ、楽しかったです。

それに、こうやって家族で電車に乗るのも久しぶりだったなぁ。
イベント会場の東員駅やこの日だけの限定公開さてている北大社車庫にはたくさんの人が押し寄せていました。私たちのような家族連れも多かったですが、やはり気合の入った感じの鉄道ファンの方の方もたくさん!

赤字が続いて存続が危ぶまれる声も聞かれる北勢線ですが、少しでも多くの利用が増えて長く続くといいなと思いますね。
Posted at 2014/04/05 15:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

ポルシェに乗って生活保護費受給!? 韓国籍男を再逮捕!!!


 保険金で得た収入を隠して生活保護費を不正に受給したとして、長田署は15日、詐欺容疑で韓国籍の神戸市の無職、朴永錦被告(48)=別の窃盗罪で起訴=を再逮捕した。朴容疑者は「働いて得た金じゃないのにおかしい」などと供述しているという。朴容疑者はドイツ製高級車「ポルシェ」を所有していたことなどから発覚したという。

 再逮捕容疑は平成23年12月~今年1月、交通事故で得た保険金収入約1100万円を申告せず、生活保護費計約470万円を不正に受給したとしている。

 朴容疑者は23年12月に西宮市で、24年4月に神戸市須磨区で歩行中、車にはねられるなどの交通事故で、2度、保険金を受け取ったという。




もう、怒りしか沸いてこないニュースですね。
>「働いて得た金じゃないのにおかしい」などと供述
働いて得た金じゃないからおかしいんでしょ。
まともに働きもせずにどうしてポルシェなんか所有できるの?
それって「当たり屋」以外の何者でも無いんじゃないの!?
短期間に大のオトナが2度もはねられるのは正気の沙汰じゃないし、得た保険金収入があまりにも大きすぎる(このあたりも調査が必要なのでは?)。
それで日本国民の血税から毟り取られた金を元手に生活保護を受給してつんでしょ。
おかしいよ!

この国では、すでに生活保護ってのがおかしなことになっている。

生活保護断られて餓死した女性のニュースは衝撃だった。
窓口で生活保護の申請を断られて自殺した人だっている。
生活保護の余剰金で購入したクーラーを最低生活には不要だという理由で没収されたお年寄りもいたよね。

なんかおかしいよ。

ポルシェって生活必需品なの?あ、そう、当たり屋の商売道具ね。
だとしたら全てのポルシェオーナーに謝れ!


「本当に行政が助けなければならない社会的弱者」を助けなければならないのは当然のこと。
だけど、自力でなんとかやっていける人に対して一時的ではなく事実上恒久的に支給してるケースもあるし、今回のケースみたいに明らかに生活保護に似つかわしくない生活ってのが存在するのは周知の通り


こういう馬鹿のせいで、
本来本当に必要としている人の

 生活保護費が削減されている。




そういや、都知事選とかで大騒ぎしてますけど舛添要一氏って生活保護を受給していた実姉への扶養支援を願い出た北九州市の職員を追い返したんだよね。テレビに出まくって稼ぎまくっていた時期なのにね。だからと言って宇都宮健児は在日特権をさらに拡充させようとしているし、、、細川はいまだに佐川の件が、、、、

おっと、話がそれた。


いずれにせよ、
まじめにやってる人が馬鹿を見る世の中ってのはダメでしょ。
今回の件でも、多分嫌韓な人たちにしてみれば格好のネタというほどのインパクトがあるニュースだ。でも、だからと言って真っ当に生活している韓国籍の人たちが迫害されるのはおかしい。ただ、そうやって真面目にやってる人が正しく評価されるためには様々な「特権」を盾に暴利を貪り食っている一部の不届き者に対して正しく処罰をしなければならないだろう。そうしなければ、いつまで経っても「韓国人は~」というネガティブなくくりから逃れられない
それでなくても、今回のニュースでポルシェオーナーは少なからず心を痛めたことであろう。ワタシがリアルで知りえるポルシェオーナー(2人)はどなたもクルマを愛する心の持ち主だ。クルマを所有する生活、クルマの運転の楽しみ方、クルマがある家族のありかた、そういった多面的なクルマの魅力を追い続けている。人としても魅力的な方たちだ。さぞや彼らは「こんな馬鹿とひとくくりにしないでくれ!」とお怒りであろう。そして彼らはそんな酷いオーナーの元にあるポルシェの今を悲しんでいるのであろう。



とにかく、こういう事件は徹底的に
 調べ上げないとだめだ。
そうじゃないと、この国の人達の
 「働く意欲」が一気になくなるぞ。
 
「働いたら負け」
 そんな国でいいのか!?
Posted at 2014/01/17 08:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年01月14日 イイね!

相模原市で

相模原市中央区田名に住む市立小5年の女子児童(11)が行方不明になっていることが
12日、神奈川県警相模原署への取材で分かった。同署は事故や事件に巻き込まれた可能性も
あるとみて行方を捜している。

同署や捜査関係者によると、11日午後6時40分ごろ、女児の父親(49)から
同署に相談があった。女児は三女で、同日午後4時ごろ飼っている犬の散歩に
出掛けたとみられる。その後、犬だけが自宅に戻ってきたという。



 先日の「4000人投入の大捕り物」でお馴染みの神奈川県警管内での事件もしくは事故?
自分たちの面子の為には総動員だそうですが、この件では50人体制で捜索しているそうです。しかも夕方には捜査を打ち切って続きは翌日、、、


警察ってのは「民事不介入」というマヤカシの呪文を盾にして、こういう案件では「家出などの可能性」が考えられる場合は大々的に捜査しない傾向にあります。

でもな、、
どこの世界に
犬の散歩に
出かけたまま
帰ってこないで
犬だけが
帰ってくる
家出が存在する?



 創造力の欠如もここまで来ると腹立たしい。
昨年夏の「三重県朝日町女子中学生殺害事件」を思い出す。
最後に友達と別れた場所の道路沿いの空き地に遺体が遺棄されていたのに(しかも隠さずに)発見されるまでに日数を要しています。しかも、事件発覚後も大々的な捜査は展開されず、今では迷宮入りは確実かと思われるほどの状態です(というますか、昨年9月上旬の事件報道直後に免許の書き換えで四日市北警察署を訪れた職場の同僚が署内にあまりに緊張感が無いことに苛立ちを感じたと話していたことを思いだしました)。

今からでも遅くない。
もっと神奈川県警は大々的に捜査せよ!
自分たちの失敗の尻拭いと
県民の平和な暮らしと
どちらが大切なんだ!!!!!
 
Posted at 2014/01/14 08:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年11月19日 イイね!

【本日オープン】イオンモール東員・ポポンデッタのレンタルレイアウトに行って来ました【鉄道模型】

【本日オープン】イオンモール東員・ポポンデッタのレンタルレイアウトに行って来ました【鉄道模型】またまた鉄道ネタで申し訳ないです。

とは言え、
まぁ、こういう話題は旬なうちに楽しんでおかないとね。






そ~んなわけで本題、
 長らく三重県北部には鉄道模型のレンタルレイアウトの店が無かったんですが、本日プレオープンしたイオンモール東員の中に鉄道模型専門店「ポポンデッタ」が出店(三重県下初)したことで、この不遇な環境ともおさらばできる日がやってきたわけですわ。
大げさですか?
いや、鉄道模型が好きな三重県北部住人には大事な問題なんですよ。

それにしても、末期は「卓球道場」と化して消滅した某店とか、
あっという間に桑名駅前から姿を消した某店とか、
ほんとに三重県は今まで鉄道模型に関しては不遇でしたからね。
そう考えるとイオンモール東員のオープンはでかいです(ジョーシンもあるし)。
いや、物理的にイオンモール東員はでかいんだけど、、、


で、早速ですけどこちらのお店のレンタルレイアウトを体験してきました。
あんまり何も考えずに「1番線」を選んだんですが、
「ギャラリー近!!」
ショッピングセンターの中にあるレンタルレイアウトって、かつて桑名のサンファーレにあったN-PFや彦根の「和」みたいにガラス張りになってるところが多いイメージがあったんですが、この店舗の場合は開放的な感じです。普通に通路を歩いている人たちが間近に見ることが出来るんです(間仕切りの簡易柵はありますが)。そしてですね、この「1番線」のコントローラーがある座席は最もメイン通路側。つまり、間仕切りの柵をはさんだ至近距離でギャラリーが真横にいる感じなんですね。いや~緊張しましたわ。もうね、見ず知らずの人が「あ!近鉄!近鉄!」とか「あ!三岐!三岐!」って感じで盛り上がってるんですね。ファミリーで来てる人なんかだと親が「もう帰るよ」と言っても子どもが「もっと見る~!!」ってワタシの真横で駄々こねてたり。てなわけで、そういったギャラリーの視線が苦手な方は番数の大きい路線を選んだほうがいいと思います(7番線とか8番線あたりで)。
ってな感じで楽しんでいたら私の名を呼ぶ声が!!
あ、、友人がファミリー連れで来てました!!
まぁ地元だから当たり前なんだけど、四日市にあったレールパークみたいに完全に独立した空間じゃないから、こういった感覚は新鮮だわ、、、、、
 っていうか、
 今度から1番線は やめとこ、、、、、


で、肝心なレイアウトの感想ですけど、個人的には気に入りましたよ。正直、もうチョイとだけストラクチャーとか力を入れて欲しいところもあるけれど、楽しんで走行させられる良いレイアウトだと思います。
規模的には桑名NーPFにあったレイアウトを2階建てにした感じかな。四日市レールパークなんかのことを思うと小規模な感じに映るけど、まぁ十分だと思う。駅部分で車両の入れ替えが可能なんで1線で走行させながらもう1線で車両の準備が出来るわけです。で、その駅部分の長さが「重連DD51+タキ1000×12両」が十分停車できる長さです(ごめん、これ鉄模やってない人にはさっぱりわからんわ、、、)。
コントローラーはトミックス製、レールもトミックス製ですね。

 
料金は「1時間700円(平日は半額で1時間350円)」
路線によって価格は違いますので注意。

今日はオープン初日ですが、平日なので1時間350円。
手始めに1時間楽しんできました。
今度はもうちょっと長く楽しみたいな。


 
ただ、イオンモール東員のオープンの大混雑が解消されるまでは厳しいかな。
レンタルレイアウト自体の利用に空きがあっても、イオンモール東員そのものに駐車場の空きが無いからね。離れたところに臨時駐車場があるけど、そこから車両を入れたカバンを持ってくるのは大変だし。荷物を最小限にして訪店しようとすると持っていく車両が少なくなるから長時間楽しみにくいし。
グランドオープンが落ち着いたころあいを見て再入線しようと思います。



 
てなわけで、またしても鉄道模型に興味の無い人にはどうでもいい話でした、、、、
関連情報URL : http://popondetta.com/
Posted at 2013/11/19 23:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年11月13日 イイね!

「三岐鉄道:北勢線」に「三重交通」時代の復刻塗装車両が登場!さっそく見てきました。

「三岐鉄道:北勢線」に「三重交通」時代の復刻塗装車両が登場!さっそく見てきました。どうも、ご無沙汰してます。
楽天の酷すぎる日本一セールとか、
誤表示と言う名の偽装とか、
いろいろな事に対して怒りが収まらない、
お腹をすかせたライオンさんこと
YSUです。

皆さん、いかがお過ごしですか?




まぁ、いろいろと腹の立つことは多いけど、
愚痴ばかり言ってても仕方が無いのでちょっとだけ明るい話題。
と言っても、鉄道好き以外には興味の薄い話だけど。


ワタシの地元、三重県には特殊狭軌と呼ばれる線路幅が非常に狭い鉄道が存在します。
その中の一つ、「三岐鉄道:北勢線」を走る車両に塗装変更を施した電車が登場したと聞いて早速見てきました。
ちなみに、この三岐鉄道:北勢線は10年ほど前までは「近畿日本鉄道(近鉄)」の一路線でした。
でも、それよりもずっと昔、私が生まれるよりももっと前は「三重交通」が所有する鉄道路線でした。
三重交通と言うと、今では路線バスの運行だけの会社のようですが、昔は北勢線を含めた複数の鉄道路線を所有していたんですね。
で、このたび、この北勢線の車両のうち1編成が三重交通時代の塗装に「復刻」されて登場しました。




こちらは有名な「めがね橋」(楚原~麻生田 間)でのひとコマ。
北勢線の車両が一番映える絶好の撮影ポイントですね。
ただしダイヤ上、楚原以遠には行かない編成もあります。ここで撮影できるかどうかは運次第かも知れません。あまり詳しくないのですが、北勢線の車両の運用はある程度の「法則性」みたいなのがあるっポイのですが、撮影したいと思う特定の編成をキャッチしようと思ってもなかなか難しいみたいです。今回は運よくキャッチできました。

ちなみに、北勢線の編成の運用は7本の編成のうち6本を使い運転。1本はその日は休みってのがパターンぽいです。電動車が「271」「272」・・・「277」号車まで存在し、計7編成です。
1編成が定期点検などで長期間運用をはずれる場合は他の6編成が運用にあたりますが、通常時期は交代で週休1日のパターンで東員駅の車庫で休んでいるみたいですね。ですので通常の運用パターンだと同じ曜日の同じ時間だと同じ車両が登場することが多いみたいです。ただ、これも結構パターン外が多いみたいなんで、法則性を見出すのが難しいですね。どなたか沿線でウォッチできる方が見えたら是非ご報告を!



それでは


阿下喜にて停車中の各車両。(すべて川側より)


ちなみに、今回塗装変更されたのは3両だけです。
電動車である277号車はおなじみの三岐色のままです。
ただし、定期点検で運用をはずれるタイミングでこちらも塗装を変更するようです。
そうすると編成が全て三重交通時代の塗装で揃うわけですね。
それまでは前と後ろで塗装が違うと言うゲテモノ編成になってますが。
まぁ、「期間限定」といいますか、これはこれで面白いですね。


正直、僕の年代だと懐かしくもなんとも無いのですが(近鉄時代のマルーンなら懐かしいが)、逆に新鮮味が合って面白いと思います。
自分の親くらいの世代だとむちゃくちゃ懐かしいそうです。

三重交通カラーと聞いていたので、もっと路線バスの三重交通の色使いに近いのを想像していたのですが、北勢線のクリーム色は「黄色」が強く、一方でバスの車体はソリッドな「白」なので全く別の色のイメージですね。また、緑色についても三重交通の路線バスの帯に使われる緑色はもっと暗く濃い緑です。模型で再現しようとする場合は注意が必要でしょうね。
Posted at 2013/11/13 10:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation