• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

アニメ映画監督の宮崎駿監督が引退!?

アニメ映画監督の宮崎駿(はやお)さん(72)が、公開中の作品「風立ちぬ」を最後に引退すると、製作会社スタジオジブリが一日、発表した。イタリアで開催中の第七十回ベネチア国際映画祭会場で、同社の星野康二社長が明らかにした。 



いや~驚きました。
まさかドラゴンズの高木守道監督よりも先に宮崎駿監督の方が引退を表明することになるとは!!

まぁ、近年は映画そのものの評価より氏の発言が物議を呼ぶことが多かったんですがね。

それでも、長編はやらなくても短編はやるってのはありなんじゃないですかね?
意外と涼しい顔して短編やりそうな気がする(で、商業的に厳しい他の監督の作品と同時上映で稼ぐ)。



 
それにしてもね、
「ロックバンドの解散」
「プロレスラーの引退」
そして
「監督の引退」
これって、結構今まで何度も覆ってますからね。
氏の作品を見てきた人たちはゼロでは無い可能性を信じて待つしかないでしょうね。


 

それにしてもお疲れ様でした。

 
ただ、「風立ちぬ」が最後の作品で本当に良かったのかな?
もっと宮崎監督がやりたい放題した作品を見てみたかったな。
多分、「紅の豚」を戦車でやっちゃうのが氏の最もやりたいものの形なんだろうけど(その昔、モデルグラフィックに宮崎氏が連載していた「豚の虎」の事ね)、結局それもファンの間ではかなわぬ願いになってしまうんだろうかね、、、、、

Posted at 2013/09/02 09:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年08月30日 イイね!

空き地に女性遺体、不明中学生か 三重・朝日町

 29日午後2時半ごろ、三重県朝日町埋縄(うずなわ)の空き地で、あおむけになった若い女性の遺体があるのを県警四日市北署員が見つけた。県警は、25日から行方が分からなくなっていた朝日町に隣接する四日市市内の中学3年の女子生徒(15)とみて、殺人事件として捜査を始めた。
 女子生徒の父親から27日に捜索願が四日市北署に出されており、署員が現場付近を捜索していた。
 県警捜査1課によると、遺体は着衣がほとんどない状態で、通りから見えない位置の草むらに横たわっていた。目立った外傷は確認されていない。状況から死後数日がたっているとみられる。30日朝から司法解剖して死因を調べる。
 女子生徒は25日夜、四日市市内の花火大会に、友人で別の中学校の女子生徒と出掛けた後、行方が分からなくなった。
 25日に家を出た時は、花柄のタンクトップに上着を羽織り、黒のミニスカート、サンダル姿だった。近くにサンダルは落ちていたが、持っていたとみられる手提げかばんや財布、携帯電話は付近で見つかっていない。
 女子生徒は花火大会の後、友人と自宅近くのJR関西線・朝日駅で列車を降り、午後10時半ごろ駅近くのスーパーで別れ、1人で自宅へ向かった。同時刻ごろ、姉に携帯電話無料通信アプリLINEで「帰るよ」と伝えて以降、連絡が取れていない。11時すぎに姉が電話すると、携帯電話は電源が切れた状態になっていた。
 遺体が発見された現場は、JR朝日駅から西900メートル。四日市市との境の住宅地脇にある空き地で、人通りは少ないという。
(中日新聞)





ショックがでかいです。
事件の起きた地区ってのがけっこう地元
人通りは少ないって言っても、それは遺体発見現場の空き地に面した脇道の話。隣接する県道まで10~20メートル程度ってところなんだけど、この県道って実は交通量がむっちゃ多い。朝日インターからオークワのほうに抜けてく道路なんで地元の人間にしてみれば日常的によく使う道路。特に1号線や23号線の桑名~四日市間の渋滞が予想される時には迂回路として利用頻度が高い道だ。若干、報道されている内容に疑問を感じるのだが、、、遺体発見まで時間がかかった警察に有利な記述としか思えないのだが、、、

ていうか、俺ときどき通りますけど、ここの県道、、、、
 

このあたりで起きた凶悪事件と言えば、忘れられないのが「加茂前ゆきちゃん失踪事件」だ。同じ四日市北警察署管内で起こったこの事件はいまだに未解決。四日市北部の駅なんかには今でも情報提供を求める張り紙がはってあるが、あの有名な怪文書以降、新しい情報は何も出ないまま年数ばかりがたって行く(ご存知無い方は 「カアイソウ」【検索】 )。
今回の事件も同じ四日市北警察署の管内ということもあって「未解決事件」になりそうな予感がしてならない。なんと言っても「パトカー失禁事件」を起こしたあの四日市北警察署だもんね。
だからと言って、三重県のほかの警察署も不祥事の連続だしね。

 子どもを持つ親としてはたまらない。

 
それにしても、ネットでは勝手な情報が飛び交ってるな。
まず捜索願にしても25日の夜から行方不明で27日に捜索願ってどんな家だ、みたいな事を抜かすやつがいるけど、実際のところは翌朝(26日)に父親が四日市北警察署に捜索願を届け出るも「不明から24時間たっていない」ことを理由に受理されなかったという初動の遅さがあった。事件直後の新聞社の記事なんて警察からのリークだけしか出てこないからそれだけを見てるとミスリードされるぞ。
あと、花火大会のあとに中学生が10時過ぎて出歩くなんてDQNか?みたいな話も見かけたが、これも違うと思う。25日と言えば霞で行われた「四日市花火大会」は19時15分から始まり20時30分まで。で、被害者はJR関西線を利用したとなっているが、霞の花火大会会場からの最寄り駅は「富田浜駅」。この駅は普通列車しかとまらない。で、運行は1時間2本程度。で、多くの人が押し寄せる花火大会にあって、すぐの電車に乗れたとは考えにくい。ということは電車に乗るまでに1時間くらいはすぐに経ってしまう。駅までの徒歩時間も含めれば寄り道無しでも22時2分発の名古屋行き普通にのったとすれば妥当な時間だ。で、JR朝日駅に到着が22時7分。そのあと駅近くのスーパーオークワで友達と解散。とまぁ、ここまでの足取りだけ考えれば中学生の友達どおしが一緒に花火大会に出かけた場合のごくごく普通の帰宅風景だ。特に被害者が非難される行動は無いはずだ。
あげくの果てに被害者の「本人特定」騒ぎ。多分、発信元は同級生とかなんだろうけどさ。本当にこの事件を「かわいそう」とか「コワイ」とか少しでも思う人間的な心がおまえらにあるのならばそっとしておいてやれと思う。今特定すべきは、この凶悪事件を起こした加害者:にくき犯人の方だろ?どうせ三重県警はあてにならないんだから、、


つい先日、職場の同僚と「加茂前ゆきちゃん失踪事件」のことを話していたばかりだった。
この四日市~桑名の海側地域ってのは、確かに治安が悪い、警察も不祥事だらけ、いろいろとややこしい「地区」やら「特定外○人」やらの問題を抱えていたり、まぁごちゃごちゃしてるんだけどね。でもさ、それって、別に特殊なことでも何でも無いじゃん。日本中のあらゆる地域でありがちな、ある意味で「一般的な日本の地方都市」の姿じゃん。で、そんな【普通】の街で起きた20年以上前の事件がいまだに未解決であることに恐怖を感じていたところ、起きた事件がこれだ。


もう、本当にこの国はどうなってしまったんだろうか、、、、



それにしても、今年は「花火大会受難」の年ですね。
それでなくても、年々DQNの巣窟になっていく花火大会ですので怖くて子どもたちを連れて行くことが出来ないのですが。今回の事件の舞台にもなった四日市花火大会はもちろん、桑名水郷花火大会もけっこうヤバイ、去年は桑名の花火で死者出てるもんな。はっ!これで三重県は毎年花火大会絡みで死者を出してるのか?
Posted at 2013/08/30 09:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年06月13日 イイね!

大治町長を酒気帯び容疑で摘発 愛知県警

愛知県警津島署は13日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、元プロ野球中日の選手、コーチだった同県大治町の岩本好広町長(53)を摘発した。
同署によると、13日午前7時35分ごろ、大治町花常中切の町道で、交通事故抑止キャンペーンのビラ配りをしていた署員が、登庁途中で自家用車を運転していた岩本町長を呼び止め、窓越しにビラを渡そうとした。
顔が赤く酒臭かったため、署員が呼気検査を実施。呼気1リットル中0・25ミリグラム以上のアルコールが検出されたので、交通切符(赤切符)を切った。「酒を飲んだ」と認めているという。
岩本町長は中日の選手やコーチ、同町町議などを経て、みんなの党の推薦を受け2010年5月に町長に初当選、1期目。
町議時代にも名古屋市内で飲酒運転したとして摘発されていた。
(共同)





長い間「ドラゴンズファン」をやってる私からすれば
「岩本??あぁ、、星野仙一の時に乱闘要員やったやつだな、、」
ってな風にしか思い出せない(あとは小松崎もいたな、、)。みのもんたが司会する珍プレーのVTRには必ず出てた。って言うと、もしかすると思い出す人もいるかも知れぬ。テレビに出てたのはそれくらいでして、プロの選手としての野球の実績はほとんど無い人だった。まぁ、乱闘要員と言っても真っ先に殴りかかってったけど逆に広島カープの長島にボコられた印象しかないんだけどな。まぁ、当時のドラゴンズは選手層が厚かったから「捨て駒」として置いておく余裕があったんだよな。乱闘になれば「捨て駒」として突入するが、犠牲者は岩本だけで済ませればこっちの戦力はダウンせず。逆にうまくいけば相手の主力級の戦力を大幅にダウンさせられる。岩本らが試合中いつでも出撃できるようにスクランブル態勢をとることで対戦相手はきわどいコースに攻めることが出来なくなるし、逆に危険な投球をされてもうかつに乱闘に持ち込めない。冷静に考えると恐ろしいチームだったんだな、、、


そんなドラゴンズファンにとっての黒歴史を思い出してしまう岩本が、知らぬ間に「町長」になってたのは驚きだが(ていうか、町議会議員の時にも飲酒運転で捕まってるのに当選させた大治町民って一体、、、、)、今回の事件は「驚き」なんて言葉で片付けられない!!


事が重大すぎるんで、
もう、言いたいことを簡潔に!


これだけ飲酒運転について
世間がNo!と言っている
このご時勢に、
いまだに飲酒運転する
ヤツって、マジでいなくなってほしい。
少なくとも、世間から姿を消せ!
もっとはっきり言うと
あまりに不適切な言葉になるが、
マジで消えてくれ!!!


でも、飲酒運転くらいだと現在の法律では刑務所に入るわけでもないんだよね。
こういう繰り返し飲酒運転をする悪人を警察はもっときびしく取り締まらねばならないんじゃないの?
DJなんとかとか浮かれてないでさ、、
↑雑踏警備が逮捕者・けが人無しで出来たって、それ賞与えるほどのことか?
話がそれたけど、、警察、、、もっとちゃんと仕事しろ!
 


↓なんか2日しか書いてないブログがあるっぽい、、、、興味がある人はどうぞ
関連情報URL : http://gan358.seesaa.net/
Posted at 2013/06/13 23:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年06月13日 イイね!

【ついに完結】 扇風機 静音化改造への道 ファイナルシーズン 【これが答えだ!】

ずいぶん「みんカラ」のほうはごぶさたしておりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
YSUです。

燃費記録のほうもサボリ気味。
たまったレシートの記録、、入力しなきゃ、、、



さてさて、
久々にみんカラに戻ってきて、
自分の記事がどれくら見られているのかをチェックしようと思い「PVレポート」を見たところ、どうやら圧倒的にワタシの過去記事でアクセスが多いのは「(車載用)扇風機の静音化」に関する記事のようです。アクセス上位の1位2位、F1で言えばぶっちぎりのワンツーフィニッシュですな、、、そういやホンダもF1復帰するし、、


って、、あれ?
オイラ、まだ完結編の記事って書いていなかったっけ?

そうなんです。
実は車載用扇風機に関してはすでに私なりの静音化に対する「答え」が出ておりまして、すでに昨シーズンには実用化しております。しかもシーズン通して使用したばかりでなく、ミニバン特有の問題である冬季の車内暖房の効率の悪さを解決するための「車載用サーキュレーター」としても活用できる品として1年以上にわたって使用し、実証済みとなってます。

つまりね、
やたらと長い前フリしたわりに最後の結末を長いこと未公開だったわけですわ、、
楽しみにしていた皆さん、スマンス!



 
そんなわけで、現在使用中の車載用静音扇風機の中身はコレだ!




 
 で、外観はこんな感じ



順にここまでにいたる経緯を紹介しましょう。

まず、そもそもの発端はコレだった。
日付を見ると、なんと丁度4年前!

あぁ、そんなに経ってたのですね。

いろいろ試行錯誤してました。その結果、判明したこと事とは。

市販されている車載用扇風機の騒音の最大の原因は「モーター」である。
ということでした。もちろん、羽根など原因もあるけれど、最大の要因ではありませんでした。

一般的に1000円前後でカー用品売り場に売られている車載用扇風機の多くは直流モーターを使用しています(530サイズ)。アクセサリー電源から12Vの電流を直接流すのではなく、電圧を制御して弱めた電気を流せば少々静かになることは判りましたが、根本的な解決になりません。これは直流モーターに整流ブラシがあるため、回転数が上がれば上がるほど音が大きくなるのが原因です。これを解決するには電流を制御して整流ブラシへの負担が少ない程度の回転数に抑えるか、整流ブラシの無いモーターを採用するか、どちらかです。

ここで2択になったので、回転数を抑える方法を先に考えます。
風量が少なくてもピンポイントで使えるようなケースであれば「USB扇風機」などの比較的弱い電流を使用する方法が有効でしょう。電源が確保できれば市販品をほぼ無加工で使用できる物もあります。静音化にチャレンジする場合、もっともハードルが低い方法の一つです。
ただ、これだと車内全体の空気を動かすほどの風量を得るのは難しいです。冷暖房の効率を上げるほどの役目を果たせるとは思えません。

次に整流ブラシの無いモーターを使用することを考えます。
静音化チャレンジ開始当初はホビー用途向けの「ブラシレスDCモーター」がまだまだ高価だったんですが、この数年で随分と身近になりました。ブラシレスDCモーターを使えば静音化した車載用扇風機が作れるんじゃないかと思うのが自然ですね。実際、市販されている家庭用扇風機でもDCモーター搭載のものは「音が静か」ということを売り物にしている商品が多いです。これは期待できそうです。実際、一般的な車載用扇風機のモーターサイズとラジコン用のブラシレスDCモーターの大きさはほとんど同じです。多少の加工で搭載は出来そうな気がします。ですが、この方法は根本的な問題があって実現不可能でした。というのも、ブラシレスDCモーターはその仕様上「制御回路」が必要です。一般的なDCモーターのように「+」と「-」に電源コードをつないでスイッチを入れれば回るという単純な仕組みではないのです。ブラシレスDCモーターを搭載するためには、この制御回路をどうするかという問題が立ちはだかります。実際、電動RCでブラシレスDCモーターを導入した方ならイメージがつかみやすいと思いますが、電流を制御するために専用のメカを搭載する必要が生じるわけです。これを市販品の扇風機を個人で改造するレベルで加工を実現しろと言うほうが無理です。
ここで余談。どうやら「DCモーターは静か」というのが定説の様に言われているが、調べれば調べるほど「それは違うんじゃないか」ということが判明してきた。つまりだ、DCモーターはその仕様上ACモーターと比べてきめ細かな回転数制御を効率よく行える。特に低い回転数に於いてはACモーターでは不可能なレベルの制御が出来る。これがすなわち、弱い回転数を思いのままに得られるので就寝時などにも使えますよ~静かですよ~という触れ込みの根拠にしているわけだ。強い風量を求められるシーンではDCモーターでもACモーターでもさほど騒音は変わらない。むしろブラシレスでは無いDCモーターの場合は前述の通り、強い回転では音が大きくなって実用に向かない。

さて、本題に戻る。
一般の家庭で使われている扇風機程度の騒音に抑えようと思うと、結局のところ一般の家庭用扇風機と同様のACモーターを使用するしかないという結論になる。もっともメーカーが今後ブラシレスDCモーターを搭載した市販品として静音車載扇風機を開発すれば話は別だが。
そこで、クルマ用の12V電源を100vに変換する機械を使用して小型の100V用の扇風機を回してみることにする。
いろいろ遠回りしたけれど、結局のところこの方法が最強であった。

ただ、それだけだと「なんか負け犬みたいで悔しい」ので少々オリジナリティ溢れる加工を施した。
上記の写真でご覧になっていただいた車載用扇風機は、もともと「タワー型ファン」として売られていたものだ。それを自作のボディに収めるために首フリ機構のカットや電源基板の一部カット(良い子は真似しない)をおこなった。外観には100均で売られているシートを張って車内の内装ともマッチさせている。これを夏は運転席と助手席の間に、冬季はラゲッジルームに設置することで冷房、および暖房の効率を飛躍的に高めている。


さて、市販品の加工に関しては「自己責任」ということになるが、大まかな考え方としては「現時点で考えられる最良の結論」が出たと思う。選択のポイントですが、100V扇風機の選択には必ず定格電流をチェックして12V→100Vインバーターの出力以内になるように気をつけてください。また、マイコンスイッチタイプのものより「カチッ」と押すタイプの機械式スイッチの機種の方が使い勝手がいいと思われます。

Posted at 2013/06/13 11:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2013年04月08日 イイね!

今日は下の子の入学式でした。

東京ドームでの3連戦で3連敗。
ドラゴンズの不甲斐なさに腹が立つやら悲しいやら、
なんともいえない気分のYSUです。
皆さん、いかがお過ごしですか、、


もう、お母さん、
覚悟を決めたわ!


あ、、いや、、、
(また「菊地成孔の粋な夜電波」を聞いていないと判らないネタを、、、、、)






 さてさて、
今日はうちの下の子が小学校に入学!

朝から入学式に行ってきました。


とりあえず、いい天気になってよかったです。
週末の天気の荒れ具合がハンパじゃなかったですからね。


今日から始まる小学生としての生活が楽しく実りある物になりますように。
Posted at 2013/04/08 13:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation