• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

明日は衆議院議員選挙の投票日です。というわけで、久々に真面目なことを考えてみました。






「1票で何も変わらない」という話は3年程前に終わりました。

そして「どこの政党でも同じ」という言葉すら3年かけて事実では無くなりました。

ここからどう変わるのか?

どう変えていくのか?

大切な一票を投じる日が目前となっております。

そう、明日は衆議院議員選挙の投票日です。




とは言え、私はすでに「期日前投票」を済ませてきたんですけどね。ここ数年、選挙は期日前投票で済ませることが多くなりました。そのほうが選挙当日ゆっくり出来ますしね。

それでも、今回の投票に関しては随分と悩みましたね。
選挙区の方は悩む必要が全く無かったのですが(私の主義主張からすれば●田●也への投票はありえないからね)、比例代表の方で直前まで悩みました。結局インターネットの「ボートマッチ」サイトを利用して最大公約数的に決めたわけですが、、、

ここで解説、、
「ボートマッチ」「投票マッチング」などの呼び名で提供されるインターネットサービスがだんだんと知られるようになってきました(どういうわけかテレビなどでは紹介しませんが、、)。これはいくつかの質問に答えることで自分の考えに近い政党を探すことが出来るという物です。イメージとしては「心理ゲーム」なんかに近いですね。「●●のほうがいいと思う→YES or NO」てな感じで答えていくだけなので各政党の主張の違いなんかがよく判らない人でも、どの政党に投票すると自分の意見を託すことが出来るか簡単に探すことが出来るでしょう。新聞社などマスコミが提供しているボートマッチだけでなく様々な団体がインターネット上でマッチングサービスを提供しています。「ボートマッチ」や「投票マッチング」で検索すればいくつか見つけることが出来ます。もしも明日の投票日での投票先に悩んでいる人がいたら是非活用してみてはいかがでしょうか?

ただね、、このボートマッチも若干気をつけなくてはいけない部分があります。それは提供しているサービスによって「選択肢」が微妙に異なる点です。例えば「原発」「TPP」「消費税」「憲法」なんかに関してはほぼ全てのサイトで質問項目として設けられています(扱いの内容、ニュアンスに差はあるが)。ですが「対中国:尖閣」「対韓国:竹島」「女性宮家」「外国人参政権」「教育問題」など、個人的には気になる問題に関しては扱いに差があります。ですから、あるサイトでマッチングするとA党が最も自分の考えに近いという結果が出たとしても、別のサイトで同じ結果になるとは限らないのです。事実、複数のマッチングサイトを利用しましたが結果は様々となりました(というか、高々6割程度しかマッチングできなかった、、)。結局、全てのサイトで安定して過半数のマッチングが得られた政党をチョイスしたわけですが、その政党ってのは自分で事前に消去法的に考えていた政党と同じだったわけでして、、ある意味「自分の考えを客観的に整理する」という作業ツールとしては最適だったのかも知れませんが、おそらく単一のサイトだけで結論を出そうとするととんでもないミスリードが発生したかも知れませんので注意が必要ですね。何事も多方面からの考察が重要です。




とまぁ、、
選挙期間中だから個人のブログであっても言えることはコレくらいかな?
某市の市長が嘆いていたように、いまだにこの国では選挙期間中のインターネットでの書き込みには注意が必要だからね。●●氏に投票しようとか●●党に投票しようという発言はダメらしいっすから。でも、「投票に行こう」はOKなんだってさ、、
というわけで、まだ期日前投票をしていない方は明日必ず投票に行きましょう。
え?投票しても何も変わらないって???
そんなことは無いですよ。
もう一度言います。

「1票で何も変わらない」という話は3年程前に終わりました。

そして「どこの政党でも同じ」という言葉すら3年かけて事実では無くなりました。

ここからどう変わるのか?

どう変えていくのか?


その鍵を握るのは私たちです。




それでもピンと来ない方、
3年前の総選挙の時はどのようにしていましたか?
投票したけれど、その後の3年に失望した、、という人、
そもそも3年前の投票には行かなかった、、と言う人、、
いずれにせよ、今度の選挙はマジでやばいっす。
今までの選挙と同じ様に考えていたらハマります。
少なくとも、投票に行かないという選択肢はありえませんよ。

競馬的な言い方をすれば私たちの将来をかけた「12党立てのG1レース」
投票自体は明日には結果が出ますけれど、選挙を受けて私たちの暮らしがどうなるかという結果が明らかになるのはずっと先の話です。
投票権は捨てずにお持ちください。




余談:
今回私が出かけた投票所では期日前投票だというのに某新聞社の「出口調査」の人がいました。都市部なら珍しくないのかも知れませんが、こんなクソ田舎の役場に大手新聞社が人を出しているのです。それだけでもこいつは今までと違うぞと考えて不思議は無いです。個人的には「何かが変わるぞ」という期待感は微塵も無い選挙ですが、「何かが変わってしまう」事だけは間違いないと思っています。それを見届けるのも有権者である私の使命だと考えます。



Posted at 2012/12/15 23:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日 イイね!

明治村に行ってきました。

明治村に行ってきました。今日は久々の家族サービス。

愛知県犬山市の「博物館 明治村」へ。








妹夫婦の家族(あちらの親を含め)とうちの家族(実家の親も含め)の大人数。
フリードとステップワゴンの2台のミニバンで行って来ましたよ。


復活したSLにも乗れたし、
紅葉もきれいだったし、
楽しい一日でした。


ではでは
Posted at 2012/11/24 21:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年08月31日 イイね!

ヤフオクでポチっとな♪

ヤフオクでポチっとな♪ども、
ようやくウチの子どもの夏休みが終わるので
ホッとしているYSUです。
皆さん、いかがお過ごしですか?
子どもの頃は8月31日は憂鬱だったんですが、
どういうわけか、
親になると真逆の事を思います。
不思議ですね。






何!今年はロスタイムが2日あるのだと!?

ヤレヤレ、、、、






それはそうと、
子どもの夏休みの宿題をなんとか終わらせ(自由研究が大変だった、、)、休みの日には一緒に余裕で子どもと一緒にゲームしてたりします。でまぁ、暇なときにヤフーオークションなんかを覗いて見たりして値ごろなネタが無いか探して見たりしてるんですね。ところがデスね、今年の夏休みに関して言えばヤフオクのテレビゲームカテゴリーの出品の様子が明らかにおかしい。まぁ、いつでも「怪しげ」な出品は多かれ少なかれあるのがネットオークションだし、その中からまともな出品を探し出すのも楽しみの一つではあるんですけどね。それにしても、ココ1ヶ月ほどのヤフオクは「絶対に怪しいだろ!」って出品が多すぎるんです。特に「Wii」のカテゴリーで。もう判りますよね。そう、国民的RPG「ドラゴンクエストX」(以下「ドラクエ10」)です。本来、ドラクエ10のゲーム内で使用される通貨(G=ゴールド)は現実世界での金銭での取引(=RMT)が規約で禁じられているはずですが、「ドラクエ10のゴールド売ります」って出品が大量すぎて普通にゲーム関連のオークションを見ようとしてもこれらが邪魔で邪魔で、、、。さらには「ゴールドの稼ぎ方教えます」とか、そういう詐欺の可能性が考えられる必勝法の類を販売するってのも多数。もうジャンルの壁を越えていろんなところに(無料出品期間を利用して)大量に貼られている。もっとも、こういった違反出品を放置しているヤフオク側にも問題はあるんだけどね。で、そうこうしているうちにニュースで「スクエアエニックスに賭博開帳容疑?」ってな話しまで、、。そりゃぁ、ゲーム内で「ダイス」を使ってゴールド賭けているやつらがいて、しかもネットオークションで現金がやり取りされていれば「立派に賭博」になりますわな。もっとも、これまでにも韓国系のMMOで実装されていたダイスやジャンケンといった機能で賭け事が行われていたことは事実なんで、なんでドラクエ10だけが急にダメなのかはわかりませんが、、。そもそも、賭ける場と金銭をやり取りする場が異なればセーフみたいな考え方自体が「パチンコ」と同じなんだよね。いい機会だからいろんな「不正」を正せばいいんじゃないかな?ドラクエ10がアウトならパチンコ店なんて全部アウトだもんね。今回の騒動でスクエニ株が下落したらしいけど、そんなに騒ぐことかい?パチンコなんてダークでアウトローな賭博が「3店方式」なんていうマヤカシの元で存在出来ているんだから、この件だってなし崩し的にOKになるんでしょうね。
まぁ、そんな世界に踏み込む気にもならないけどね。



おっと、余談が無茶苦茶長くなったな、、、、、




で、本題。

今回私がヤフオクでゲットしたのが写真の品。
ご覧の通り、鉄道模型のパーツでございます(KATO密連カプラー)。
簡単に説明すると「連結器の補修パーツ」です。
これをどのように使用するかはまたの機会に。
とりあえず、子どもの学校が始まれば少しは私の時間が戻ってくるはず。
来るべき秋の夜長にコツコツ作業しようと思います。



あ、そういえば、
随分ながいこと洗車もしてなかったな。


 
本題短いな、、、、
Posted at 2012/08/31 11:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年07月21日 イイね!

【ポケモン】 家族で映画に行ってきました 【ゲットだぜ!】

朝一番で桑名イオンのマイカルシネマに家族で行ってきました。
見た映画は
劇場版ポケットモンスター
キュレムvs聖剣士ケルディオ

(同時上映:メロエッタのキラキラリサイタル
ってなわけでして、、、

すでに前売り券は買ってありましたので子どもの夏休み突入と同時にGo!ってな感じですわ。
ちなみに、予約特典のケルディオはすでにゲット済み

本日は劇場特典のメロエッタをゲットなり~!

手持ちのポケモンのゲームを用意して、劇場内でDSの通信機能を使って「ふしぎなおくりもの」を受け取る。で、それをゲーム内のポケモンセンターで受け取るとめでたくメロエッタをゲット!

 
映画の方はなかなか面白かったですよ。内容的にはお約束的なストーリー展開でしたけど、楽しめました。個人的には鉄道好きな分、より楽しめたと言うべきか、、。で、特に下の子は劇場で映画を見るのが初めてだったので大迫力のスクリーンに圧倒されていましたね。


外にお出かけするには厳しい天気だし、夏休み最初の週末ということもあるので相当に混雑するのを覚悟して出かけたのですが、意外にも空席が目立ちました。朝一番の上映(9:50~)だったからでしょうか。それとも、ポケモンの人気も以前と比べて一段落しちゃったってことでしょうか、、、


映画のあとは、もちろんマクドナルドのハッピーセット(今週からポケモン)でお昼です。
イオン桑名内のマックは恐ろしく混雑するので、少し移動して穴場のエフワンマートへ。ここは土日でも確実に座席に座れる穴場なマック。
、、、、って、そんな客入りで大丈夫か?
Posted at 2012/07/21 13:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年07月18日 イイね!

橋下市長が政府対応批判 電力社員排除に「違和感を覚える」 って何言ってんだか、、、、

まずはニュースで報じられた内容から、、、


 エネルギー戦略の策定に向け実施している意見聴取会で、政府が電力会社関係者の発言を認めない方針を決定したことについて、大阪市の橋下徹市長は18日、報道陣に対し「電力会社の意見も一つの意見。公正な手続きで選ばれたなら、どういう意見だったとしても聞かないといけない」と述べ、多様な意見を封じる政府の対応を批判した。

 橋下市長は、聴取会は政府の意思決定の場ではないと強調し、「幅広く意見を聞く場で(電力会社関係者の)意見を聞かないというのは違和感を覚える。特定の意見だけ排除すると、偏った意見しか聴取できなくなる」と指摘。発言者が選ばれた経緯について公表すべきと主張した。

 意見聴取会をめぐっては、15、16両日に仙台市と名古屋市で開かれた会合に電力会社の社員らが発言者として出席。参加者から「やらせではないか」といった批判が起きたことを受け、野田佳彦首相が電力会社関係者からの意見表明を断るよう指示した。






おいおい、気は確かか?
今まで散々「特定の意見だけ排除」し続けて「偏った意見」を発信し続けたのは誰だよ!

そもそも、この意見聴取会ってのは何らかの議決権を持つ機関では無い。早い話が「ガス抜き」以外の何物でもないんだよ。そんな場所なんだから、むしろ最初から電力会社の関係者が各会場で毎回登場する時点で原子力行政が内ゲバ状態にあるという証明以外の何物でもないんだよな。

第一、こんな茶番に発言の公正性なんて期待できないことは国民は知ってるんだ。何を正義の味方面してるんだよ。一体、だれの味方だ??????

根本的な部分で判ってないんだよな。

 
第一ね、橋本市長は昨年の震災直後には「脱原発」を声高々に打ち出していたんです。でも、2011年の6月には「もし原発が本当に必要なら、電力消費地の大阪に造るという話にして、(建設の是非を)府民に問いかけるしかない」「原発が必要だと府民が決めて大阪湾に造るなら、それなりのリスクは覚悟しないといけない。(造る地域は)神戸とか京都でもいい」と、原発容認ともとらえかねない発言で話題になったよね。でもその後は再び「脱原発」の立場を表明していました。で、つい先だっての「容認」発言は記憶に新しいです。つまり、これだけ大事な事に関しても僅か1年程度の間にコロコロと立場が変わってるんですね。
明らかに「一貫性」が無いんです
橋本市長自信が勉強不足過ぎるが故に周り(あるときは世論、あるときは財界)の主張や利権に振り回されてるんです。その場その場でかっこよく見せようとしているだけなのではないでしょうか。とんでも無いミスリードが意図的に施された場合に、どのような事態が起こりうるのか?

考えただけで恐ろしいです。


で、第三極かなんだか知らないが、有力者のだれも突っ込まないんだよな、、
やれやれ、、、
Posted at 2012/07/18 19:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation