• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

扇風機

どうも、
ご無沙汰してましたが、元気です。
なぜこんなにご無沙汰かというと、まぁ整備手帳にのせるほどのネタでもないですし、実際にいまだ格闘中なのであれなんですが、、

車載用12V扇風機と格闘してました。

ほら、
やっぱりエコだとかだから言うわけじゃないけど、エアコン温度を控えめにできれば燃費も良くなるから車の中でも扇風機ってのはいいんじゃないかなと思ってたところ近所のホームセンター:ミスタートンカチで980円で売ってた車載用扇風機を購入。シガープラグを挿すだけの簡単タイプでコード長は約3メートルもあるので
「これはいいね!」
と思ったのもつかの間、、
とにかく動作音がうるさい!
運転席はまだしも、後部席の家族からは不満爆発なほどの騒音でございまして、、

そんなわけで、
現在取り組んでいるのは
「車載用扇風機の静音化!」

なにか進展がありましたらこちらで報告したいと思います。
てなわけで、ただいま扇風機の分解中!
Posted at 2009/06/11 15:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2009年06月01日 イイね!

あらためて、フリードの積載能力を実証してみよう。

あらためて、フリードの積載能力を実証してみよう。フリードを購入前、個人的にはあの3列目の収納方式で十分に荷物が載せられるのかどうかが不安だった。カタログで見る限り、自転車が載せられるなんて書いてあるんでそれを信じて購入したわけですけどね。だって、子供が二人いる家族にとって今後10年くらいの期間で乗せる可能性のある大きな荷物って「自転車」くらいしかないんじゃない?ってね。今時、ブラウン管テレビを店で買って持ち帰る人なんていないだろうし、横幅よりも高さのある荷物のほうが積載に苦労するんじゃないだろうか。そう考えると購入前に感じていたラケッジスペースに関する不安はいつのまにかなくなっていたのです。


そして、今回!実家の網戸×9枚を積載!
張替えのため店までの運搬です。
なんと驚く無かれ。この状態でも5人分の乗車スペースが確保されているのです。
あらためて、このサイズでこれだけの積載能力があることに驚きましたね。
おそらく、同時期に検討していた他社の車ではここまで乗せられないか、もしくは2列目も3列目も、へたすりゃ助手席も倒さないと乗らないんじゃないだろうか。


改めて、フリードの積載能力の高さを実感しましたね。

フリードは長く我が家の頼もしい愛車として活躍してくれることでしょう!
Posted at 2009/06/01 06:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2009年05月31日 イイね!

HKS HIPERMAX Smartを体感せよ!

■あなたの年代は?(例30代)
   30代
■ご希望応募商品は?(HKS HIPERMAX Smart or みんカラ+HKSオリジナルコラボステッカー)
   HKS HIPERMAX Smartを希望します
■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
   車名 ホンダ:フリード
   形式 GB3
   年式 平成21年
   グレード Gエアロ:Lパッケージ
■使用中のショックアブソーバーメーカー、スプリングのメーカーは?

ショックアブソーバー[ 純正 ](純正 or 社外/ブランド名・商品名)

スプリング[ 純正 ](純正 or 社外/ブランド名・商品名)

■社外品装着の場合は購入した場所を教えてください。(下記からお選びください)

(1.カーディーラー、2.量販店(オートバックス等)、3.タイヤショップ(コクピット、タイヤ館等)4.専門店(チューニングショップ等)、5.雑誌通販、6.ネット通販、7.その他)

純正品の為無回答

■HKS商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
   ありません
■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
自分がミニバンに乗っているから言うのではないですが、やはり昨今のミニバン全盛の折り、ミニバンの潜在能力をフルに発揮できる足回りパーツのに期待したいです。
■サスペンションに何を求めますか?どこを優先して選びますか?(2つお選びください)

(車高調整幅、価格、乗り心地、見た目(ダンパー外観)、重さ、減衰力調整幅、その他)

   乗り心地
   価格
■HKSサスペンションのイメージは?(下記からお選びください)

(サーキット走行向け、ストリート向け、性能に優れている、乗り心地が良い、乗り心地が悪い、品質に優れている、耐久性がある、価格が高い、車種が少ない、車種が多い)
   ストリート向け
■HKSブランドのイメージ(下記からお選びください)
(モータースポーツ、安心感がある、高級品、カッコいい、憧れ、古くさい、特に無い)
   カッコいい
■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

今年乗り始めたばかりの現在の愛車ですが、すでに何度か乗員フルでの走行を経験しました。その際に感じたのは、やはり足回りの物足りなさでした。1人で運転しているときにはさほど気になりませんが、多人数乗車や荷物を載せた場合は純正品の足回りでは若干不安を感じる場面に出くわすことが有ります。

まず、足回りに対する「若干の不安」を最初に感じたのは、今月初めに義母さんの具合が悪くなり急に病院に送っていくことになった時です。助手席をフルに寝かせて義母さんを乗せ、残りの座席にうちの奥さんや義兄さんや子供らと、ほぼフル乗車でした。病人を乗せてましたのでそれほどスピードは出していませんが、やはりカーブで踏ん張れていないイメージの走行になってしまい非常に気を使いました。

次に実感したのは先週のこと。残念ながら義母さんは他界され葬儀が行なわれましたが斎場まで近親者の送迎をするために私が車を出すこととなりました。田舎の町の斎場までのルートですので、それほど舗装が良い道では有りません。やはり大人7人が乗った状態ですと多少のギャップでもギクシャクした感じになってしまいました。

どちらもドライバーの立場としては非常に緊張する状態での運転であったわけですが、やはりノーマルの状態の足回りではそこまでの要求を満たす性能は持ち合わせていないのでしょうね。そのあたりは市販車=量産車ですからやむをえないところだとは思います。もっとも、フリードという車の特性から考えた時、また私のライフスタイルから考えてもサーキットなどでの高速走行の限界性能がどうとか、そういうことを求めるつもりは毛頭も有りません。といいつつも、やはりミニバンが「だれかを乗せる」車である以上、ドライバーとしては乗る人全員に多人数乗車時でもいかなる走行条件であっても快適に過ごしてもらいたいと思います。そしてその良さがきっと市街地などでの低速走行時においても明らかな違いとして実感できるものに違いないと勝手に期待して応募のコメントとさせていただきたいと思います。

長文失礼しました。



※この記事はHKS HIPERMAX Smartを体感せよ!について書いています。
Posted at 2009/05/31 15:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年05月08日 イイね!

30代~40代諸君は克目して見よ!

昨晩のNHK教育テレビの「はたらくおじさん」の再放送も良かったが、今晩にはついに僕らがもう一度見たかった番組の大本命が登場する!!

そう!
「できるかな」
しかも、今晩放送されるのは、
伝説の最終回!
世の30代~40代の元少年少女たちよ!
克目して見よ!!

俺は見る!
絶対見る!
だれがなんと言おうと見る!


どのみち地上波ではナイター中継の無い時間だし、、
Posted at 2009/05/08 09:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビ | 日記

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation