• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

ホンダセンシングの衝突軽減ブレーキが思っていたより高性能だった件


先日は某ディーラーでの試乗の際に安全運転支援システムの衝突軽減ブレーキを過信する余り、ノンブレーキで先行車につっこんで事故になった件がニュースになってましたね。自動運転なんて無理だ、人間の判断に機械がとってかわることは出来ないんだ、という声がまた大きくなってます。まぁ、ああいうニュースを見せ付けられるとそういう声があがるのも無理はないかも知れないですが、僕の立場は「人間と機械は全然違うものなんだから、それぞれの長所を生かせればいいんであって、どっちかじゃ無いとダメだっていうのはちょっと違うんじゃないか」ってことで変わってないです。そんな僕の考え方が、あながち外れてはいないんじゃ無いかと思うことが今日だけで立て続けに2件も起きました。私の愛車はホンダセンシングを搭載していますが、この衝突軽減ブレーキが作動して救われました。愛車のドライブレコーダーに記録されていた映像を振り返りながら検証してみます。


事例①
先行車に続いて制限時速50キロのところを55キロほどでスムーズに走行していたところ、後続の赤いボルボが方向指示器も出さずに急に追い越してきたが全然加速が鋭く無いポンコツな上に反対車線に対向車が近づいてきたので方向指示器も出さずに無理やりに私の車の前に割り込んで来た際に運転者が判断するより一瞬くシステムが自動で減速し衝突の回避に成功。




事例②
側道から一時停止もせずに飛び出してきたシルバーのスズキ:エスクード(運転者は高齢者のようだが高齢者マークの掲出は無し)。衝突軽減ブレーキの無い車ならぶつかっていたかも知れないほどのとっさの事態であったが、人間がブレーキペダルの上に足を乗せるよりも一瞬早くシステムが自動でブレーキを開始し、衝突の回避に成功。多分、前車だったらぶつかってたんじゃないかと思う。





人間ならではのメリットってのは確かにある。
たとえば、これまでの経験知識柔軟な判断力
そういうのを人間と同じ様に機械がやろうと思うと限界がある。

機械ならではのメリットもあるだろう。
たとえば先入観無くありのままに情報を瞬時に判断する。
これを機械がやるレベルで人間がやろうと思うと限界がある。



現状の市販車に搭載されている安全運転支援システムは最高でもレベル2。あくまでも運転の主体は人間であり、機械は運転者を補助している。実のところ、これはまだまだシステムとしては「自動運転」とは言えない。レベル3になってようやく自動運転と呼べるものになる。でも、そう遠く無い未来にはレベル3の安全運転支援システム搭載車は普通にその辺の道路を走行し始めるだろう。事故を防ぐという面から、こういう技術の進歩は大歓迎であるしどんどん普及すべきだと思う。ただ、その際に「自動運転」という言葉だけが独り歩きする事だけは避けて欲しいと思う。間違ってはいけないのが、我々が求めているのは機械によって安全運転をする技術が高まることで事故を軽減することであり、自動運転というのはその技術の先にある副次的な目標なんだよ、ということだ。どうやって安全に運転するか、事故を減らすか、事故の被害を軽くできるか、そういうったことをどんどん突き詰めていかないといけない。その為の方法が現在あらゆる自動車メーカーが必死になって研究している技術なんだよな。だから、「自動でブレーキが効くかどうか試してみようぜ~!」ってことをするのは根本的に間違っているよ、というわけだ。私のように「こんなクソみたいなドライバーがいたぞ、ムカつく!」って晒すのが正しいのか?と言われると「ぐぬ、」ってなるが、あくまでも「運転中に人間の判断だけでは間に合わないようなケースも機械のシステムを利用することでより高い安全を得ることが出来るんじゃないか?」という提言であると声を大にしていいたい。

それにしても心配になったことであるが、現車に搭載されているようなシステムはまだまだ少数派だろうけど、こういうのが大半のクルマに搭載される頃には先述のような追い越しからの無理やりな割り込みや側道からの無茶な飛び出しなんかも「やっても相手が回避してくれるよね~」ってことになるのかよ?「自動運転自動車」が溢れかえるほどの未来には自己中な無茶ドライバーが完全勝利する怖い世の中になっちゃうんじゃないか?そう思うと怖くなってきたが、少なくとも自分は機械だけを過信するわけではなく上手く機械を利用しながら安全を心がける運転を目指す道を進みたいと思う。
Posted at 2017/04/22 18:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2017年04月01日 イイね!

いよいよ新車の納車です

いよいよ新車の納車ですいよいよ新車のフリードが納車となりました。
念の為に言っておきますが、
エイプリルフールじゃなくて本当だからね。



さて、少しづつですがいじっていきましょうかねぇ。
Posted at 2017/04/01 18:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2017年03月30日 イイね!

いよいよ納車日が近づいてきました

私がお世話になっているディーラーさんにはガラス張りのタワーパーキングがあります。ここが納車直前のクルマを保管するスペースになっているのでお店の前を通るたびにピカピカの新車が入れ替わりながら展示されているんです。

それでですね、
今日、お店の前を通りかかったら
私の次車がライトアップされて
展示されていましたよ~。



嬉しいような、恥ずかしいような、
なんだか不思議な気持ち。

いよいよ明後日に納車となります。
楽しみだ~
Posted at 2017/03/30 21:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2017年03月27日 イイね!

車検証のコピーが到着

いよいよ次車の納車日が近づいてきました。
本日、さきほどディーラーの担当者さんが新しいフリードの車検証のコピーを持ってきてくれました。これで自動車保険の手続きとか進められますね。


しかしまぁ、
納車がいよいよ近づいてくると
新しい車の事を思うとてつもなく大きなワクワク感と、
今の車の事を思うちょっぴり寂しい気持ちと、
どっちも複雑に、、あるよね。
Posted at 2017/03/27 21:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2017年03月22日 イイね!

わーい、たーのしーー

わーい、たーのしーー次のフリードの納車日は決まったけど、現状はこれと言って特にあれこれする作業も無いので、手元にあったカッティングシートでこんなもの作っちゃったフレンズはこちらです。

わーい、たーのしーー

君は思いつきと勢いでわけのわからないことをするのが得意なフレンズなんだね。

それにしてもけものフレンズ11話、まだ見てない人の為にもネタバレは避けるけど「一気に来た」な。これまでの録画分を見直しているけど今期のアニメで一番化けた作品だな。次回はいよいよ最終回かぁ。
Posted at 2017/03/22 09:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation