• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

【限定版】バスコレ三重交通70周年記念オリジナルバスセット【ゲットだぜ!】

【限定版】バスコレ三重交通70周年記念オリジナルバスセット【ゲットだぜ!】本日5月21日は
二十四節季の一つ
「小満」です。

「しょうまん」と読みます。
「こまん」と読んではいけません。
しかも、何度も繰り返しては
いけません。

あ、どうもYSUです。




本日、5月21日の朝10時から三重交通の各営業所にて一般販売が開始された限定版のバスコレクションをゲットしました(先だってのイベント会場で限定先行発売されてましたが)。

今日は午前中は空き時間がありましたので、発売日にいきなり買いに行くことができるという幸運に恵まれました。
そんなわけで、さっそく10時ごろ到着にあわせて最寄の三重交通営業所にGo!
ほぼ時報に合わせるくらいのタイミングで某三重交通の営業所に!!

私   「今日発売のバスコレお願いします」
職員 「?。。。。」

カウンターにいた年配の職員さんは、まるで鳩が豆鉄砲をくらったかのような様子、、
え?俺、発売日間違えてたかな、、、、
すると奥のほうにいた若い職員さんが
「あぁ、これですよ」
と年配の職員さんと一緒にカウンターの後ろにあるロッカーみたいなところをごそごそと、、、
未開封の段ボール箱を開封してそこから出して来てくれました、、、、

って、おい、
販売開始時刻に合わせてよーいドンで気合入れて来た俺が空回りしてるみたいじゃん、、、

それより、売る気無しかい、、、

まぁ、一時期の馬鹿みたいな人気のことを思えばこの手の限定バスコレのブームも落ち着いたけどね。
でも、発売初日の販売開始時にダンボールの梱包も解かずにロッカーに仕舞われてた限定バスコレってどうなんだろ、、、、、


まぁ、それはともかく。
出来はなかなかなんじゃないでしょうか。
1700円(税込み)が高いか安いかは人それぞれですが、
個人的にはなかなか気に入りました。
Posted at 2014/05/21 20:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年05月14日 イイね!

【鉄コレ塗り替え改造】 伊勢鉄道イセⅢ型が完成しました 【Nゲージ】

【鉄コレ塗り替え改造】 伊勢鉄道イセⅢ型が完成しました 【Nゲージ】一つ前の記事で信楽高原鉄道の車輌をNゲージで制作中と書きましたが、実はほぼ同時に製作開始した別の車輌は既に完成しております。それが三重県の伊勢鉄道を走行する「イセⅢ型」という車輌です。この車輌、鈴鹿サーキットに来られたことのある方の中には「知ってるよ~♪」という人もいるかも知れませんね。鈴鹿サーキットの最寄り駅「鈴鹿サーキット稲生」で見かけるあの車輌です。意外とモータースポーツファンには知られている鉄道なんですが、実はこのイセⅢ型は市販の鉄道模型として製品化されていません。というわけで、これが欲しいと思ったら「自分で作る」しかないんです。この春に発売になったトミーテックの鉄道コレクション第19弾の車輌が形状が似ているので、これを改造すれば簡単に出来るかな~と思って作業を開始して数週間、、当初は「適当に色を塗り替えたらそれっぽく見えるよね~」なんて軽く考えていたのですが、見れば見るほど種車との違いに愕然、、、それでもなんとか形にしました。
画像をアップで見てしまうと粗さが目立ちますが「走ればちゃんと伊勢鉄道に見える」レベルにはなってると自分では信じているので下手だな~と思われても許したってください、、

ちなみに、
同様の作業をしようと考えている方の為に主な作業箇所を、、
●種車は鉄コレ19弾の由利高原鉄道(他のでも良いけどコレが開封売りだと一番安く手に入る)。
●まずは窓ガラスパーツなどバラバラにしてからクルマ用の水抜き剤に漬け込んで塗装を落とす。
●先頭部の形状の違いはパテで盛って削って作成。
●窓は不要な枠を撤去、一部は窓を埋め、約2センチ幅の3枚窓に変更。
●全長に及ぶビードは伸ばしランナーを接着剤で貼りこんでいく。
●塗装は白はクレオスのホワイト、水色はクレオスのスカイブルー、屋根はGMの灰色9号、ボディはクレオスのシルバーにホワイトやグレーを混ぜて調色したものを2種類。
●ボディに描かれたロゴマークなどは実写を撮影したデータを100均のシール紙に印刷しただけのお手軽マーク。

てなわけで、雰囲気重視で一気に作っちゃいました。

走行している様子はこちら、、



本当は4両くらいつくってF1臨を再現できたら最高なんですが、1両作るだけでも結構大変だったからなぁ、、

ていうか、ボディの切り継ぎで作業が止まってる信楽高原鉄道SKR310型のほうを仕上げなくっちゃ、、、


いや、それよりも、それ以前から仕掛け中で止まっている数々の品の作業を早く再開しなくては、、、
またそのあたりの「他の仕掛け品」は別の機会に、、、
Posted at 2014/05/14 18:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2014年05月14日 イイね!

【鉄コレ改造】鉄道コレクション19弾を改造して信楽高原鉄道SKR310形を作成しています【Nゲージ】

【鉄コレ改造】鉄道コレクション19弾を改造して信楽高原鉄道SKR310形を作成しています【Nゲージ】今日は5月14日。




信楽高原鉄道(SKR)とJR西日本の列車同士が衝突し42人が死亡、628人が負傷したあの事故から23年を迎えた。





「信楽高原鉄道事故」と検索すれば多くの記事が見つかる。まぁあえて私がこのスペースであれこれと詳細を書き記す必要は無いかも知れませんね。ただし、これほどショッキングで大きな事故であっても「風化」というものは付き物です。事実、本日の午前中に信楽高原鉄道の事故現場近くで行われた追悼法要に関してニュースなどのマスコミでの扱いは極々わずかです。むしろ取り上げる番組の方が少ないくらいです。そんなふうに「時間」がどんどんと流れて人々の記憶から「あの悲劇」の記憶が消えようとしています。ですが、かけがえの無い安全のために「教訓」や「戒め」として真っ向から「風化」と戦わねばなりません。事実、「定時運行」と「安全」を秤にかけた上に「安全」をないがしろにした為に起こった信楽高原鉄道事故の当事者でもあるJR西日本はその後の福知山線事故に於いても同様に「安全」よりも「定時運行」を優先させて悲劇を起こしました。何事にも、れば、、たら、、は禁物ではありますが、それでも尊い犠牲がその後の安全に生かされなかった悔しさを感じた方は少なくないでしょう。

信楽高原鉄道事故の遺族会は高齢化も進んでいます。事故の記憶の風化だけでなく、止められない「時間」との戦いが待ったなしで進行しています。

一方、信楽高原鉄道は昨年の台風18号で鉄橋が流された影響で今でも全線で運休となっています。復旧に向けて橋の改修や土砂の撤去といった作業が進んでいるそうですが、こちらの「時間」は止まったままになっています。


今一度、この事故について考える日にしてみたい。
そして、改めて犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げたいと思います。





さて、ここから話がガラッと話が変わります。

先日トミーテックより発売された鉄道コレクション19弾。
このシリーズの車輌を改造して信楽高原鉄道に使用されている車輌をNゲージ鉄道模型として作成しようと思います。作成する車輌はSKR310という車輌です。これは信楽高原鉄道事故の後に導入された車輌で事故を起こした車輌と比べて多くの安全対策が盛り込まれています。この車輌は市販の鉄道模型としては販売されていません。ですから自分で作るしかないのです。
作業工程は「ひたちなか海浜鉄道3710形」を一旦クルマ用の水抜き剤アルコールに漬け込んで塗装を剥がしました。そして全体にわたって切り継ぎを行ってパテで接合部を埋めてヤスリで形を整えます。先頭部などの丸みを帯びた部分は裏側からパテを盛ってからヤスリをかけます。
現在のところ、写真のような状態までできています。

「安全」という言葉の意味を感じながら、丁寧に形にしていこうと思います。
そして、今年中の復旧を目指している信楽線の運行再開までには当方の作品も完成させたいですね。
Posted at 2014/05/14 14:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2013年11月19日 イイね!

【本日オープン】イオンモール東員・ポポンデッタのレンタルレイアウトに行って来ました【鉄道模型】

【本日オープン】イオンモール東員・ポポンデッタのレンタルレイアウトに行って来ました【鉄道模型】またまた鉄道ネタで申し訳ないです。

とは言え、
まぁ、こういう話題は旬なうちに楽しんでおかないとね。






そ~んなわけで本題、
 長らく三重県北部には鉄道模型のレンタルレイアウトの店が無かったんですが、本日プレオープンしたイオンモール東員の中に鉄道模型専門店「ポポンデッタ」が出店(三重県下初)したことで、この不遇な環境ともおさらばできる日がやってきたわけですわ。
大げさですか?
いや、鉄道模型が好きな三重県北部住人には大事な問題なんですよ。

それにしても、末期は「卓球道場」と化して消滅した某店とか、
あっという間に桑名駅前から姿を消した某店とか、
ほんとに三重県は今まで鉄道模型に関しては不遇でしたからね。
そう考えるとイオンモール東員のオープンはでかいです(ジョーシンもあるし)。
いや、物理的にイオンモール東員はでかいんだけど、、、


で、早速ですけどこちらのお店のレンタルレイアウトを体験してきました。
あんまり何も考えずに「1番線」を選んだんですが、
「ギャラリー近!!」
ショッピングセンターの中にあるレンタルレイアウトって、かつて桑名のサンファーレにあったN-PFや彦根の「和」みたいにガラス張りになってるところが多いイメージがあったんですが、この店舗の場合は開放的な感じです。普通に通路を歩いている人たちが間近に見ることが出来るんです(間仕切りの簡易柵はありますが)。そしてですね、この「1番線」のコントローラーがある座席は最もメイン通路側。つまり、間仕切りの柵をはさんだ至近距離でギャラリーが真横にいる感じなんですね。いや~緊張しましたわ。もうね、見ず知らずの人が「あ!近鉄!近鉄!」とか「あ!三岐!三岐!」って感じで盛り上がってるんですね。ファミリーで来てる人なんかだと親が「もう帰るよ」と言っても子どもが「もっと見る~!!」ってワタシの真横で駄々こねてたり。てなわけで、そういったギャラリーの視線が苦手な方は番数の大きい路線を選んだほうがいいと思います(7番線とか8番線あたりで)。
ってな感じで楽しんでいたら私の名を呼ぶ声が!!
あ、、友人がファミリー連れで来てました!!
まぁ地元だから当たり前なんだけど、四日市にあったレールパークみたいに完全に独立した空間じゃないから、こういった感覚は新鮮だわ、、、、、
 っていうか、
 今度から1番線は やめとこ、、、、、


で、肝心なレイアウトの感想ですけど、個人的には気に入りましたよ。正直、もうチョイとだけストラクチャーとか力を入れて欲しいところもあるけれど、楽しんで走行させられる良いレイアウトだと思います。
規模的には桑名NーPFにあったレイアウトを2階建てにした感じかな。四日市レールパークなんかのことを思うと小規模な感じに映るけど、まぁ十分だと思う。駅部分で車両の入れ替えが可能なんで1線で走行させながらもう1線で車両の準備が出来るわけです。で、その駅部分の長さが「重連DD51+タキ1000×12両」が十分停車できる長さです(ごめん、これ鉄模やってない人にはさっぱりわからんわ、、、)。
コントローラーはトミックス製、レールもトミックス製ですね。

 
料金は「1時間700円(平日は半額で1時間350円)」
路線によって価格は違いますので注意。

今日はオープン初日ですが、平日なので1時間350円。
手始めに1時間楽しんできました。
今度はもうちょっと長く楽しみたいな。


 
ただ、イオンモール東員のオープンの大混雑が解消されるまでは厳しいかな。
レンタルレイアウト自体の利用に空きがあっても、イオンモール東員そのものに駐車場の空きが無いからね。離れたところに臨時駐車場があるけど、そこから車両を入れたカバンを持ってくるのは大変だし。荷物を最小限にして訪店しようとすると持っていく車両が少なくなるから長時間楽しみにくいし。
グランドオープンが落ち着いたころあいを見て再入線しようと思います。



 
てなわけで、またしても鉄道模型に興味の無い人にはどうでもいい話でした、、、、
関連情報URL : http://popondetta.com/
Posted at 2013/11/19 23:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年08月31日 イイね!

ヤフオクでポチっとな♪

ヤフオクでポチっとな♪ども、
ようやくウチの子どもの夏休みが終わるので
ホッとしているYSUです。
皆さん、いかがお過ごしですか?
子どもの頃は8月31日は憂鬱だったんですが、
どういうわけか、
親になると真逆の事を思います。
不思議ですね。






何!今年はロスタイムが2日あるのだと!?

ヤレヤレ、、、、






それはそうと、
子どもの夏休みの宿題をなんとか終わらせ(自由研究が大変だった、、)、休みの日には一緒に余裕で子どもと一緒にゲームしてたりします。でまぁ、暇なときにヤフーオークションなんかを覗いて見たりして値ごろなネタが無いか探して見たりしてるんですね。ところがデスね、今年の夏休みに関して言えばヤフオクのテレビゲームカテゴリーの出品の様子が明らかにおかしい。まぁ、いつでも「怪しげ」な出品は多かれ少なかれあるのがネットオークションだし、その中からまともな出品を探し出すのも楽しみの一つではあるんですけどね。それにしても、ココ1ヶ月ほどのヤフオクは「絶対に怪しいだろ!」って出品が多すぎるんです。特に「Wii」のカテゴリーで。もう判りますよね。そう、国民的RPG「ドラゴンクエストX」(以下「ドラクエ10」)です。本来、ドラクエ10のゲーム内で使用される通貨(G=ゴールド)は現実世界での金銭での取引(=RMT)が規約で禁じられているはずですが、「ドラクエ10のゴールド売ります」って出品が大量すぎて普通にゲーム関連のオークションを見ようとしてもこれらが邪魔で邪魔で、、、。さらには「ゴールドの稼ぎ方教えます」とか、そういう詐欺の可能性が考えられる必勝法の類を販売するってのも多数。もうジャンルの壁を越えていろんなところに(無料出品期間を利用して)大量に貼られている。もっとも、こういった違反出品を放置しているヤフオク側にも問題はあるんだけどね。で、そうこうしているうちにニュースで「スクエアエニックスに賭博開帳容疑?」ってな話しまで、、。そりゃぁ、ゲーム内で「ダイス」を使ってゴールド賭けているやつらがいて、しかもネットオークションで現金がやり取りされていれば「立派に賭博」になりますわな。もっとも、これまでにも韓国系のMMOで実装されていたダイスやジャンケンといった機能で賭け事が行われていたことは事実なんで、なんでドラクエ10だけが急にダメなのかはわかりませんが、、。そもそも、賭ける場と金銭をやり取りする場が異なればセーフみたいな考え方自体が「パチンコ」と同じなんだよね。いい機会だからいろんな「不正」を正せばいいんじゃないかな?ドラクエ10がアウトならパチンコ店なんて全部アウトだもんね。今回の騒動でスクエニ株が下落したらしいけど、そんなに騒ぐことかい?パチンコなんてダークでアウトローな賭博が「3店方式」なんていうマヤカシの元で存在出来ているんだから、この件だってなし崩し的にOKになるんでしょうね。
まぁ、そんな世界に踏み込む気にもならないけどね。



おっと、余談が無茶苦茶長くなったな、、、、、




で、本題。

今回私がヤフオクでゲットしたのが写真の品。
ご覧の通り、鉄道模型のパーツでございます(KATO密連カプラー)。
簡単に説明すると「連結器の補修パーツ」です。
これをどのように使用するかはまたの機会に。
とりあえず、子どもの学校が始まれば少しは私の時間が戻ってくるはず。
来るべき秋の夜長にコツコツ作業しようと思います。



あ、そういえば、
随分ながいこと洗車もしてなかったな。


 
本題短いな、、、、
Posted at 2012/08/31 11:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation