2009年06月21日
でかい口をたたくなと言っておいて、じつは一番自分がビッグマウスだったってオチですか?
いやいいや、、、
・・( ̄▽ ̄;)
とりあえず、羽根に関する検証はほぼ終了したのですが、一向に騒音が劇的に収まらない。最大にして最後の原因は「モーター」ということが判明。
とりあえず、この車載用扇風機に搭載されているモーターを下ろしてみる。
品番はRS530
電動ラジコンをしている人にはおなじみのRS540モーターとはほとんどサイズは同じです。首振り用に後部にも軸が伸びてますが、どのみち首ふりギミックは不要なので、、ということは電圧を7.2Vくらいに落とせばRC用のモーターを使ってもうちょい静かにできるのでは、、、
で、てもちの電源からこれまた手持ちのラジコン用RS540サイズのストックモーターに接続して羽根を取り付け回転実験、、
「負荷のため電源のブレーカーが吹っ飛びました、、」
しょんぼり、、o(_ _;)o
というわけで、
「もともとのRS530の軸受けをフルベアリング化する」
または
「電気的な負荷の少なく、軸受けにベアリング組み込み済みの静かなRS540タイプモーターを探す」
このあたりの方法を探ることになります。
ただ、来週は友人たちとRC走行会を予定してますので、ぶっちゃけ扇風機をいじるひまがあったらラジコンをいじってないとね~。
でも、雨かも、、、、
てなわけで、作業は一時中断中。
ていうか、ラジ天で使えそうなパーツを物色してこようかな、、、
で、今は家庭用100Vクリップ扇風機をシガーから100V電源変換して使ってます。
ぶっちゃけ静かなので、これでいいかなという気もしますが、それではくやしすぎるのでもう少しがんばってみます。
Posted at 2009/06/21 16:24:09 | |
トラックバック(0) |
季節 | 日記