• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSUのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

【Nゲージ】 近鉄モト97・モト98をフルスクラッチで作成しています 【鉄道模型】

【Nゲージ】 近鉄モト97・モト98をフルスクラッチで作成しています 【鉄道模型】先日「近鉄モト94・モト96」をフルスクラッチで作ったのですが、調子にのって次は「モト97・モト98」を作ってます。今回の97&98も以前の94&96と同様にプラ板等を使ってのフルスクラッチです。主な材料は0.5ミリのプラ板と1ミリ角棒です。なんだか、最近はこの二つさえあれば何でも出来そうな気がしてヤバイです。


とりあえず、大まかなボディ形状は完成。ここからは屋根上の機器を取り付けてグレーをドバーって吹いたらいい感じになりそうです。




ただし、ご覧の通りの形状なので動力ユニットは組み込めそうに無いんです。
先日購入したワールド工芸:JR東海キヤ97系に入っていた動力すら入りませんでした。


さて、困りましたね(←前フリ?)
Posted at 2016/03/24 23:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2016年03月24日 イイね!

【Nゲージ】信楽高原鉄道SKR300を作成中です【鉄道模型】

【Nゲージ】信楽高原鉄道SKR300を作成中です【鉄道模型】そういえば、これって作り始めたのって随分前だったな。
ようやくここまでカタチになりました。
当初はSKR310にするつもりだったみたいだけど、ボディの形が同じのSKR300として製作です。
このSKR300は昨年秋、信楽高原鉄道から引退。廃車になる予定でしたが紀州鉄道に移籍して活躍しています。
モデルは信楽高原鉄道時代のタヌキマーク入りを再現します(紀州鉄道ではタヌキマークは無くなっています)。



SKR310にする場合は車体全体のラッピング再現が面倒とか言って無いからね(←本音)。
Posted at 2016/03/24 22:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2016年03月24日 イイね!

趣味全般に言えることなんだけど

最初に断っておきます。

今日の話題は「愚痴」です。
こういうしみったれた話題が嫌な方はスルーしていただいていいです。


で、本題。



私、なんだかんだで休止期間もありましたが「みんカラ」で書くようになって結構な年数が経ちました。それ以前に書いてた場所や、途中の期間に浮気していた場所なんかもありますが、ここの居心地の良さはなかなかのものかなぁと思うのです。と言うのも、「クルマ」という媒体を介して沢山の人がそれぞれのスタイルで生活を楽しんでいる様が垣間見れて他ではちょっと無いワクワクする場所なんですよね。それこそ、オリジナリティ溢れるDIYいじりにチャレンジしている人、愛情込めて洗車にこだわっている人、コツコツとお小遣いを貯めてパーツを買ってドレスアップしている人、暇さえあればいろんなところへ愛車でお出かけしている人、クルマとは直接関係の無い何気ない日常をこまめにアップしてくれる人、ホントいろんな人がいます。毎日ネットしてるわけでも無いのであまり多くの方との交流が持てていませんが、それでも沢山の方が自分のページを見に来てくれることを嬉しく思いますし、自分もいっぱい他の方の記事からインスパイアされております。

自分と違う、他の誰かが「同じこと」に関わってるのって
ドキドキします。


こういう事なんだと思う。



趣味の楽しみ方は人によって千差万別で十人十色だよね。
そして、それがまた面白いところなんだよな。




いや、何でこんな事を言うかと言うとですね、数日前にちょっと落ち込むことがありまして。
まぁざっくりといいますとね、
私と、別の方がもう一人、同じジャンルでDIYなことをやったんですわ。
同じことでも、別の二人がやるとね、これがまた個性が出るんです。
こだわりかたとか、微妙に違うから両者のアジがカタチになる。
こういうのってお互いにすごく刺激的で楽しいんですね。
二人ともどこが苦労するポイントとかよく判っているからね、思わず両者とも「ニヤニヤ」って感じ
で、そんな場に現れたもう一人別の人(この人はDIYな事はしない人)が不用意に言った言葉が完全にこの場の空気を破壊したな。
「え?どっちが上手やと思うの?」
って、俺ら二人に聞いてきたのね。
あのさ、その質問、おかしいよね。
ホント、頭に来たわ。
そういう事、当事者二人に聞くかい?
ていうか、どういう解答を期待してるのかな?
ありえへんわ。

そりゃぁ、趣味ってのは「好き」でやっている事だから、もちろん「向上心」は持って取り組んでいますよ。
でもね、それはあくまでも自発的なものだよね。
もしも、例えば武術のお師匠さんみたいな人が弟子二人に対して上記のような問いかけをするのであれば判らなくは無いですよ。そういう世界に於いては師匠の跡を継ぐのは誰だという後継者争いなんかが付いて回りますからね。つまり「競技」の世界なんだよな。しかも、そういう場にあっても、上記のような言葉を吐いても許されるのは、発言者自身が少なくとも両者に対して技能的に指導する立場と言えるほどのスキルを持ち合わせている場合なんだわ。すくなくとも「自分ではやらないような人」が「自分でやれないような事をやってる人たち」を掴まえて言って許される言葉では無いんだよな。


とまぁ、こんなボヤいていても仕方が無いわ。
別に、勝ち負けの為に趣味をやっているわけではないけど、楽しめなくなったら負けだと思う。
ちょっと数日落ち込んだけど、気持ちを切り替えて行かなきゃな。



とまぁ、プロとか目指す「競技」でも無い限り、どんな趣味でも言える話だと思うわ。

(異論反論あるかと思いますが、ご自由に)
Posted at 2016/03/24 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

中日ドラゴンズを愛してやまない2児のパパ、YSUです。 カーライフを満喫する知恵を皆さんに拝借させていただきながら楽しんでまいりたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 234 5
6789101112
13141516 17 1819
20212223 24 25 26
272829 3031  

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
いよいよ4月1日に納車(エイプリルフールじゃないよ)。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
うちの奥さんが乗ってます。時々わたしも運転します。毎シーズンのスタッドレスタイヤ⇔ノーマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年から2009年まで乗っていました。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年2月。 私としては初めてとなるホンダ車を購入しました。 8年にわたって子育て期 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation