• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょーへい@124のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

TT/A1 試乗

先週、AUDI TT とA1sportbackを試乗してきました。
1週遅れのreportです。

 
【TT Coupe 2.0TFSI Quattro】

実は、訪れたDラーに普段置いていないTT。
たまたま試乗車があり、乗ってみました。

 
【良】
・2000rpm付近の山盛りトルク

→街乗りでも常用する1500~2500rpm付近ですが
 ぐううううっ!と力強い加速をしてくれて、逆に気を使います(笑)
 常識的な使い方であれば、高速や峠道でも不足はないでしょう。

・熟成されたSトロニック
→以前試乗したゴルフGTIと違い、加速のギクシャク感は皆無でした。
 少々ハイペースでも終始スムースですし、全く問題を感じませんでした。

・スポーティーな排気音
→国産車からしたら、単にうるさいですw
 が、爆音ではないですし、スポーツクーペに相応しい音量・音質だと思います。
 
【悪】
・アシの硬さ

→ミニバン慣れした私のせいですが(笑)、やっぱり街乗りではサスが硬いです。
 もうちょっとダンパーを緩めてやっても良いと思います。

・意外と高燃費
→試乗終了後、メーター表示は8.9km/Lでした。
 4WD+ターボエンジンのため、実用燃費は10km台がやっとでしょうか…。

【総評】
・スポーツクーペとして、非常に高いレベルで仕上がっていると思います。
・高速や峠では爽快な走りっぷりを見せながら、街乗りも難なくこなす姿が
 容易く想像でき、どんな使い方をしても満足できる車だと思いました。

------------------------------

【A1Sportback 1.4TFSI】

今回の目的がA1でした。
こちらも感想をまとめます。
 
 
【良】
・全てが‘ちょうどいい’セッティング

→持て余さないボディサイズ、穏やかなトルク感、若干ダルなステアリングなど
 アウディのボトムエンドとして、最適なセッティングだと感じました。
 物足りない人は、豊富なOPで味付けを変えれば良いでしょう。
  
【悪】
・エントリーモデル故のチープ感

→BMW1erでも感じましたが、インパネ下部のシボ?など
 AUDIなりの安っぽさを感じる部分がありました。
 が、輸入車ビギナーの私はギリギリ看過できる程度です。

・物足りない標準装備品
→価格設定は妥当だと思いますが、HIDとLEDテールは標準で欲しい所です。
 ナビやレザーシートまで含むと、ワンクラス上が狙える価格となってしまうため
 少々モッタイナイ感じがしました。

【総評】
・エントリーモデルとして、最低限の品質や装備は確保できていると思います。
 様々なオプションを駆使して、自分なりの1台を仕上げたい車です。
 
-----------------------
 
さて、以上で興味のある輸入車はほとんど試乗できました。

この中の本命車種については、最低限の購入準備が整い次第
詳細見積もり&支払シミュレーションを含め、検討を進めたいと思います。
Posted at 2012/07/28 18:01:33 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年07月14日 イイね!

MINI JCW&116i試乗記 ほか

ご無沙汰でございます。
今日の試乗記録です。

 【BMW MINI ジョン・クーパー・ワークス ハッチバック】
→6M/T+ターボという、今一番欲しい組合せなこの車です。
 馴染みのコースで試乗できるという事で、5月の新潟に続き
 本日再び試乗してきました。
 
 ↑今回試乗したデモカー

 [良]
 ・ヤル気にさせるパワー・排気音・サスセッティング
 →体が仰け反る程の加速やかなり主張している排気音、
  一般道では突き上げ感のあるサスセッティングなど、
  ‘走り屋仕様’を感じさせる作りこみとなっていました。
 
 ・節度感あるシフトフィール 
 →適切なシフトストローク+硬めの操作感で、
  今のギアと次のギアをしっかり意識した操作ができました。
  が、バックギア投入用のリングがあると
  MTに不慣れな自分はうれしいですね。

 [悪]
 ・クラッチペダルの位置

 →雑誌等のインプレ通り、やや右寄りでブレーキと近いため
  慣れるまでは違和感が拭いきれないと感じます。
  が、社外品等あれば改善できる範囲ですね。

 ・価格
 →390万円という価格は…どう転んでも手が出ないですね。
  専用カラーリングやレザーシートを鑑みても、やはり敷居が高いです。

 [総評]
 ・このボディとMT&ターボのマッチングは上々で
  キビキビ楽しくドライビング出来る車だと再度理解できました。
  

【BMW 116i】
→MINIクロスオーバーに近いボディタイプということで
 おまけ程度に試乗してみました。
 
 ↑116iデモカー

 [良]
 ・十分なトルク感

 →エントリーモデルとしては十分な加速でした。
  速くはないにしても‘これで十分’というレベルかと思います。

 ・静粛性
 →MINI JCWから乗り換えると、とても平和な車でありました。
  街乗りであれば不満は出ないと感じました。

 [悪]
 ・内装のチープ感

 →主観ですが、「BMWなりの安っぽさ」を感じます。
  インパネやドアパネルのシボ?は特に…
 
 [総評]
 ・私のような国産乗りからみると、「これで十分」だと思います。
  最低限のオプションを付けて、BMWデビューのきっかけにしたい車です。


----------------------------


帰宅途中、同級生のアコードを発見!
しかもホイールが変わってる!

…ということで、たった2台の突発オフをしてきました。


いやー、前期型とは言え現行アコードセダン。
19インチ+ダウンサスにビームチューン済と、非常に羨ましい仕様でした。

自分も早く頭金を貯めねば…




 
ということで長い一日の記録でした。
明日はFIATの試乗で新潟行ってきます。
Posted at 2012/07/14 22:54:54 | トラックバック(0) | 日記・雑記 | 日記
2012年06月17日 イイね!

大型バイク試乗記

久々の2輪関連です。

ALPHAの輸入バイク展示・試乗会に行ってきました。
その中で試乗した2車種について、感想をまとめます。」

 
・DUCATI Monster1100EVO
 もう、跨っただけでも個性的。 
 で、エンジン掛けてもやっぱり個性的。w

 ハンドルが広い割に、かなり前傾したポジションである。
 (土下座というより、中途半端に四つん這いしたような状態)
 
 2気筒で怒涛のトルクかと思いきや、どうも下のトルク感が薄く
 十分に半クラを使わないと安心して発進できないという…。
 何度でも言うけれど、とにかく個性的でクセのあるバイクでした。

 が、ブレーキのタッチがよく、確実に効いてくれたことと
 リッタークラスとは思えないコンパクト&軽量な車体(乾燥170kgしかないのね)は
 好感触でありました。

 クセがあるからこそ、所有感や駆け抜ける歓び(笑)は
 非常に高いレベルとなるのでしょう…。


・TRIUMPH StreetTriple
 イタ車の次は英国紳士です。

 で、前が前だけに、走り始めてすぐにわかる「乗りやすさ」。
 「はぁぁ~快適ぃぃぃぃ///」ってなりましたわ。マジで(笑)

 全てがモンスターとの比較になってしまいますが、上記の感想は
 かなり楽なポジションであったこと(状態が起き、ステップは前進)と
 675cc3気筒の十分なトルク(特に極低回転)による物と思います。

 それでいて、タコメーターの半分から上を使ってみると
 命の危機を感じるほど(笑)強烈で、レッドゾーンまで一気に伸びるという。

 …このバイク、とても好きです。(笑)
 これなら、ツーリングからサーキットまで楽勝でしょう。


 
試乗は2台までだったため、これで終わりとなりましたが
トライアンフの3気筒、今後も目が離せない存在となりそうです。
Posted at 2012/06/18 22:46:33 | トラックバック(0) | 日記・雑記 | 日記
2012年06月10日 イイね!

旧車イベント&more

長い一日のレポートです。

この日はまず、新発田・藤塚浜で行われた
ノスタルジックカーミーティングの見学に出掛けました。


なんとか目論見通りの時間に到着し、会場入りします。
先週の長岡・大手通りのイベントに続き、いるわいるわピカピカの旧車♪

が、先週と違い、すぐに耳に入ってきたのが
「ふぉーん、ふぉーーーん、ヴォーーオオオーーーン!!!!!!」
というサウンド。


 

いや、ただの参加者紹介だったんですけどね。
仕上がったエンジンや排気系を披露する為とは言え
ただの空吹かし祭りになってました…。

いいか悪いかは別として、正直驚きましたよ。
ただ皆さんは楽しそうにしてらっしゃったので、例年通りなのでしょう。きっと。
違和感を覚えた私がおかしいんでしょう、きっと
 
お蔭さまで長居する気も吹っ飛んだので
ざっと写真撮影して退散することにしました。

以下、少しばかり紹介。

↑シンプルで無駄がなく、よくまとまってます。
 この顔でドアミラーってあったのかな…?
 (GT5だとこの顔はフェンダーミラー仕様なのでw)


↑レパードはそこまで古くないと思うんですが
 レトロなホイールが非常によく似合っているかと思います。


↑たぶんケンメリ2Drかと思います。
 族車や爆音仕様も多い中、純正+αスタイルが好印象。


↑マーク2なのかクレスタなのかチェイサーなのか…笑
 これくらいの手数が好きですね。
 
画像は以上。
あとはフォトギャラにて…

-------------------------------------------------------------

会場を後にし、次は新潟産業振興センターへ。

トヨタカローラの大商談会を覗いてみたんですが、
目当てのあるモノが見当たらず、一周して終了…。

 
次はプラモデル&ミニカー絡みで複数店舗を周りましたが
こちらも惜しいところでほぼ収穫がなく、不完全燃焼のまま帰路へ…。


 
と、言いたいところですが
最後の目的のため、新潟スバル本社へ。

 
そう、BRZに試乗しました。
タイミングを逃し、今さらですが…

20分ほど待って、いよいよスタート。

あ…あれ…1速に入らな…

 あ、クラッチペダル踏んで無かった…

たびたびやらかしますサーセンwww 
 


試乗コースとして
R8バイパスの下を潜る低速コース
  ↓
黒崎から新新?バイパスへ
  ↓
R116BPを小新方面へ
  ↓
亀貝インターでUターン
  ↓
来た道を戻る

というコースで試乗。

 
この試乗で体感できた事は…
 
・どうしてもサスが硬い
 ファミリーカーじゃないので仕方ないですが
 86同様、歩道の段差跨ぎで「ゴツン」と来ます。
 
 高速域で底付きしないセッティングとの事(営業氏 談)で、
 確かにバイパスではフラットライドができ快適でしたが
 常に70km/h~の高速巡航をできる訳ではないので
 社外ダンパー等で少々緩めてもいいかもしれません。
 
・中~高速コーナーの高い安定感
 比較対象がWISHなので当然ではありますが
 50~80km/hのコーナーで、不快なローリングは皆無でした。
 また、ステアリングのギアレシオもかなりクイックに感じられ
 ダイレクトかつ安定したコーナリング性能を備えていると感じます。
 (上記のサスセッティングの所以かと思いましたが、
 むしろスタビライザーが上質なのでしょうか…) 
 

 
・4000rpm以上の伸び
 中~高回転域でとてもスムースに伸びていきます。
 200ps、無過給エンジンでも十分にスポーツカーっぽいと思えました。
 
…あまりに楽しくて、現車の画像を撮り忘れるという(笑)
 パールホワイトのSグレード・6速M/T車でした。
 
今発注しても2013年春ごろの納車だそうです。





こうして、とても濃い1日を過ごす事が出来ました。
次週は県央・大型バイク試乗会へ…。
Posted at 2012/06/11 23:48:44 | トラックバック(0) | 日記
2012年06月04日 イイね!

‘不正’改造車の取締り強化

↑だそうですね。

以下、適当にググってコピペ。

 国土交通省は、暴走行為などを目的とした不正改造車と、環境汚染への影響度が高いディーゼル車を取り締まる「不正改造車を排除する運動」「ディーゼルクリーン・キャンペーン」を、6月1日~30日まで実施する。期間中は警察庁、自動車検査法人、軽自動車検査協会、その他関係団体と連携し、全国で街頭検査を167回実施する。

 不正改造車およびディーゼル車に対し、以下の項目について厳しく対応するとし、不正改造が認められると整備命令のほか、場合によっては車両の使用停止処分を受けることになる。また、不正な二次架装を防止するべく、不正改造車のユーザー以外にも、架装メーカーや自動車販売会社に対しても指導を行う。

・窓ガラスへの着色フィルム等の貼付およびフロントガラスへの装飾板の装着 
・違法な灯火器および回転灯等の取付け 
・タイヤおよびホイールの車体外へのはみ出し 
・マフラーの切断・取外しおよび基準不適合マフラーの装着 
・ダンプの荷台さし枠の取付けおよびリアバンパーの切断・取外し 
・基準外ウイングの取付け 
・不正な二次架装 
・大型貨物自動車のスピードリミッターの不正改造 
・燃料噴射ポンプの封印の取外し 
・不正軽油の使用

 また、不正改造についての情報収集を目的に、迷惑改造車相談窓口「不正改造車110番」、迷惑黒煙相談窓口「黒煙110番」を各運輸支局などに設置。寄せられた情報をもとに、不正改造状態の改善や自主点検などの指導を行うとしている。

 なお、不正改造の実施者に対しては、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられる。


改造車の方は注意してね!というブログが散見されますが…

注意?

注意?


一発で捕まるような違法改造してるんですか?

そういう方は、この辺で一度捕まっておいた方が(ry



 


理想を追い求める事は否定しませんが


「合法カスタムでどこまでカッコよく出来るのか」

というのも、一つの楽しみ方じゃないかなと思う訳です。
 
「今月は車乗れないなorz」 
「車検だ!ノーマルに戻さなきゃ!」


と騒ぐ時間がもったいないな、と思うのです。






え、お前は1コも違法改造してないのかって?
もち…もちろ…Σ(iii゜Д゜ii)

アレだけはグレーゾーンなので、そろそろ外そうかと思います。


 
え、違法改造している人に直接言えって?
 
直接言えないヘタレだからこうしてこっそりとry

言いたい事は以上。w
Posted at 2012/06/04 20:09:28 | トラックバック(0) | 日記・雑記 | 日記

プロフィール

2019 RAV4 HYBRID G  2008 WR250R Motard 2016 MT-09
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAKIMA ファットキャットエボリューション6取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 21:02:09
USトヨタ純正ランニングボード取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 15:59:30
バッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 21:58:38

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
欲しかった8速A/T車が日本で発売されなかったので、悩みに悩んだ末にハイブリッド買いまし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ムシャクシャしたので車を買いましたw 今年中に来るかな・・・ 2022/12/24 納 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
普段はモタード・時々オフロード。 最近は所有してるだけ。 2008/1/10(木) ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
エイプ100との入替えで新車購入。 初めての大型バイク。 2016/4/11(月) 発 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation