• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONTANのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

サイレンバックユニット、不具合

3月に取り付けてもらったサイレンバックユニット、
実はエンジンをオフにしてキーを抜くだけでも
「キュンキュン」鳴ることに気付きました。
# 以前この記事を書いた時は気付かなかったんです

A3ってエンジンオフにしてキーを抜くとドアがアンロック
されるんですね。今回の件でようやく気付きました。
# 前車の場合はパーキングにするとアンロックになるように
# いじっていました。

取り付けたサイレンバックユニットは、キーオン(またはオフ)
の信号とドアのロック・アンロック信号を検知して
音がなる仕組みなので、A3(というかアウディ?)の仕様では
エンジンを切るだけで音が鳴ってしまいます。

気付かなかったのは、エンジンをオフにする前にドアを
開けていたからでした。
# バックする時とか開けちゃうんです

で、どうしようかとたまに考えてたんですが、いい案が
浮かびました。

その案とは、キーオン(またはオフ)信号を遅延させる、
というものです。その信号がまだある間はロック・アンロック
信号がきても音は鳴りません。
というわけで遅延リレーを入れることにしました。

遅延リレーは自作してもよかったのですが、調べてみると
手間の割に購入するのとそれほど価格が違わない、また、
遅延時間をいろいろ調整したいということもあり買いました。
# 開発人@Fujiさんより立ち下がりタイプを購入

取り付けていただいた業者さんに連絡し、今日早速対策を
実施していただきました。
# そういえば代車は三菱のDionでした。乗りやすかった。

なお、業者さんでも何案か検討していただいてたようなのですが、
結局この遅延リレーを取り付けました。
# どういう案かは聞いてません。

また、費用ですが、前回の作業の続きなので不要でした(0円)。
# 申し訳ないので払うと言ったのですが、遠慮されてしまいました


さて、直ったのはいいのですが、実はこのサイレンの音も
気になっていました。最初は特に気にしなかったのですが、
だんだんちょっと音が大きいかなと思い始め、今日対策を
打ちました。

本当はサイレンの回路の抵抗を大きいものに変えればいいのですが、
エンジンルームの奥にあり、ちょっと一筋縄ではとれそうにも
なかったため、サイレンの部分に耐熱性のアルミのテープを
貼りました。おかげでぐっと音が小さくなりました。
いやぁ、満足です。
Posted at 2009/05/10 17:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

キュンキュン (サイレンバックユニット取り付けました)

<サイレンバックユニット>
八木澤Webさんのサイレンバックユニットを取り付けました。正確には取り付けてもらいました。鍵を閉めたかどうか忘れてしまう私にはやっぱりLOCK/UNLOCK時に音がなるのはいいです。
※パーツレビューにもうちょっと詳しく書いています。
サイレンバックユニットの音

<ついでにつけた品々>
あと、ついでにドライブレコーダー「あんしんmini」「VICSビーコン」「イルミ連動電源」の配線もお願いしてしまいました。
(前車は自分でいろいろやってたりしていたのですが、今回はついでにお任せしてみようと思ってやってもらいました)

いろんな人が書いてますが、あんしんmini、面白いです(もともとは事故対策としてつけたのですが)。単にドライブしているところが写っているだけなのですが、自分が普段どういう運転しているかわかり、新鮮な感じです。標準でついてくるのが1GBのSDカードなので、もっと大きいサイズが使えないか試してみたいと思います(すでに諸先輩方の情報で4GBは確実、8GBもいけそうなことがわかっていますが)。
ドライブの楽しみが増えました。

<残念な結果>
取り付けの際に、同じく八木澤Webさんの自動格納ドラミラーユニットが取り付けできないか調べていただいたのですが(実はこちらがメイン)、結果は難しそうとのご回答。CAN BUSで集中コントロールしており、パルスが短すぎて拾えないかもしれないとのことでした。う~ん。海外でCAN BUS対応のユニット出てないかなぁ。

でもまぁ、装備がちゃくちゃくと充実し、非常に満足です。
Posted at 2009/04/05 17:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月29日 イイね!

リアウィンドウフィルム(断熱タイプ)施工

リアウィンドウフィルム(断熱タイプ)施工車内が暑くなりすぎるのを防ぐため、リアウィンドウ5面にカーフィルムを貼るべく、技研サーモラックスさんへ向かいました。

しかし、技研サーモラックスさん、場所がわかりづらい・・・。しかも一方通行の場所が多いところにあるので、行きにくい・・・。
そして待合室がないため、作業している時間をどこかでつぶさなくてはならないのですが、周りに何もない・・・。仕方なく東急用賀駅まで歩いて喫茶店にでも入ろうとしたのですが、またしてもすぐ目のつくところにはそういった場所がない・・・。結局駅で割引券を配っていたマンガ喫茶に入って時間をつぶしました。

作業は2時間半くらいでできたようです。
まだしっかり乾燥していないのでムラがところどころにあるようですが、乾燥が進めば消えるとのことでした。ちょっとおしゃれ?になったような気がします。これで夏の暑さ対策もばっちり?
Posted at 2009/03/29 19:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月26日 イイね!

COXボディダンパー装着

COXボディダンパー装着COXボディダンパー、装着しました。
取り付けはCOXさんにて実施していただきました。
作業時間は3時間ちょっとです。
COXの社員の方曰く、ノーマル車のほうが効果の違いがはっきりわかる、とのことでした。
ちなみにCOXさんに入庫して作業してもらうと、入庫シールなるものがもらえます。

帰りの運転ですが、乗り心地がマイルドになり、高速はもちろんのこと低速での安定性、コーナリングでの安定性が増したように思います。

5月に再度実家に帰省するので、運転が楽になっていることを期待しています。

Posted at 2009/03/27 00:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月21日 イイね!

リバース連動&自動ドアミラー格納

前車のときに永井電子のミラーサポートシステムをディーラーに持ち込んで取り付けてもらい、LOCK/UNLOCK時時にミラーが自動開閉する機能がとても重宝していました。

A3でも同様のことができないかといろいろ調べているのですが、A3に適合とうたった製品はでていないみたいですね。

ここは八木澤氏の製品の出番かなぁ。
「自動格納ミラーユニット」でどうにかならないかなぁ。

そういえば前に書いたLOCK音の代替品、「サイレンバックユニット」もあるし・・・。

ディーラーから配線図でも取り寄せようかなぁ・・・。
Posted at 2009/03/21 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「しばらく自重します」
何シテル?   05/10 18:01
5年乗ったオデッセイと別れを告げ、A3に乗り換えました。前のオデッセイはすごく気に入っていたのですが、やはりちょっと大きすぎたため、できるだけ小さいサイズ、でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
2009年2月納車。冷やかしで行ったつもりが、Sトロニック+ターボ、内装の雰囲気にやられ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
みんなでスノボへ行きたい&車が欲しい!ということでいろいろ調べて購入した車。 ディーラー ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation