• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーべのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

未だに聴くのですよ その2

左側の人?にする予定と前回書いたものの
早くも変更です。意思弱いです。

で、先にツインリードの向かって右側の人?にします
ん?前回が右側の長官だったはず・・・
そう、今回の再結集には長官は参加されず
代官が右側をお勤めになられます。長身かっこいいな。
左側の参謀は代官と入れ代わりで加入のため
参謀・代官のツインリードは大結集時を除くと初になるのかな?
(右・左とかあやふやなので違うかも。)

代官はその後アメリカでバンドしたりしていらっしゃいました。

てことで
動画は3本

①今回の再結集のTVより
 ロケンロール調の代官のソロは長官と違ってコレもカッコイイね。
②アメリカ時代の大橋さん
 いいね。これはいいロケンロールです。
③普通の大橋さん
 閣下のソロ時に弾いていらっしゃいます。
 ギターが代官時と同じです。うまいね。最高だね。


<object width="480" height="385"></object>


<object width="480" height="385"></object>


<object width="480" height="385"></object>


次は左側の参謀にしようかな
平日更新はしんどいので早くて来週、遅くて未定。。
Posted at 2010/08/29 23:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | はーどろっく | 日記
2010年08月28日 イイね!

未だに聴くのですよ その1

はい。毎度毎度の音楽です。
久々に日本人?です。
なぜ?が付くのか・・・は、わかる人にはわかるでしょう。
とりあえず今回はその1です。
さぁ・・・どこまで続けることができるのか。それは悪魔のみぞ知るw

てことで、動画3つ貼ってみるのです。

未だに最強のバンドだったと個人的に思っている某バンド。
色物的にいわれることもありましたが、実力は言わずもがな
Vo・ハモリ うまい。ツインリード。リズム隊の安定感。うん、すごい。
布教活動が終わりを告げたのが1999年。
その中の向かって右側の人?です。
当初はドラムを叩いていたり、キーボードも使えるマルチな方。
ギターは教則本を3冊出してるお方であり
ボーカル力もあるってことで、ハモリだけでなくメインも歌ったりしてましたね。
お名前は動画②の1:50~紹介されますので割愛。。


①季節的に「ひぐらし」
  やっぱいいね。うまいね。かっこいいね。
②某バンドのVoもこなす歌
 歌ったり、ソロ弾いたり忙しそうです。
 てか、このバンドすげ~よ。
③ミサ(ライブ)では大教典(アルバム)よりもテンポが速いのでかっこいい
 やばいね、始まりのリフから、かっこいいね。Vo転げまわるし。
 てか、やっぱこのバンドはすげ~~よ。
で逝きます。


<object width="560" height="340"></object>


<object width="480" height="385"></object>


<object width="480" height="385"></object>


そそ、エースってのはKISSの・・・ではありません。
仮の姿の学生時代に、部活でキャプテンだったからだとかとか。
次回は、左側の人?にする予定。


Posted at 2010/08/28 21:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | はーどろっく | 日記
2010年05月29日 イイね!

仙人とUFO

仙人とUFO画像は95年UFO再結成時のマイケルさん。
うーんカッコイイぞ。


ウリ・ジョン・ロート と マイケル・シェンカー とくれば
スカイギター と フライングV のツインリード
うわっごつっ ってことで。。

曲は UFOのDoctorDoctor です。
1:30ぐらいからね。。

しかし8弦スカイギターの仙人はいいとして
どうしたんだマイケル・シェンカー と。
最初誰だ…と思ってしまう短パンにセッタ?
youtubeによると2001年の映像みたいですから
約6年でこんなに・・・(失礼)昔の印象はどこへやら

まぁリフを弾く時の内股にVをはさむ姿と
泣きはマイケルなんですけど。。

というかあまり動かない2人の中
派手に動き回ってるのはポール・レイモンドだっけか・・・

<object width="480" height="385"></object>

Posted at 2010/05/29 21:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | はーどろっく | 音楽/映画/テレビ
2010年04月11日 イイね!

ナイトオフ と 渋滞 と Epica - Cry For The Moon

ナイトオフに参加すべく出発がチョイ遅れまして
ナビでは到着19:12ぐらいと表示されておりました。
「明石西で4km渋滞」
まぁ毎度のことだから気にしていなかったんですよ

んが

加古川バイパスに入ってからも渋滞でしたが
我が車の先2kmで渋滞終わりとナビは表示しておりまして
まぁええかとそのまま突っ込んでいったわけです

んがが

1kmは進んだかと思いつつナビを見ると
我が車の先3kmまで渋滞・・・
伸びてるやん。。というか、確実に渋滞のど真ん中にいるわけで
もちろん出口もイッパイで動くに動けず
飲み物は底を付くわ、時間は過ぎていくわ
気が付きゃ到着予定20:30とか出てるし。。
その上、今日は工事のため1車線規制とわかったのが
工事区間手前3kmの表示看板でありました。。

交通情報のラジオ聞けば回避できたんでしょうが
あいかわらず音楽聴いてるだけなので
しゃーないですなぁ…

帰りは下道ですんなり帰っちゃいましたとさ

で、本日流していたしてた曲はというと
Epica の Cry For The Moon  
ゴシックメタルっていうんですか?
以前のナイトウィッシュ的なのですが
途中からオッチャンのダミ声がもう・・・
ちなみに下側のシングルバージョンは、ダミ声無いから安心。。

<object width="280" height="170"></object>

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/04/11 00:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | はーどろっく | 日記
2009年07月28日 イイね!

Riot - ”Thundersteel” より

お休みだったので
新調したホイール・タイヤの慣らし?を兼ねて
再度山登って表六甲から下ってきました。

平日昼間、ついでに曇り空ってことで
車は少なくて楽でした。
そもそも非力な1.5Lなので
がんばれるわけもないのですが。。

ものすごい霧で視界最悪
でも気温20度なので涼しかったですね
ほんの2時間弱の小旅行

で、まったり(実はベタ踏み)と走る車内はライオットです。。
マーク・リアリ・・・ソロ最高ですなぁ。

1988年(もう20年以上前になるのね)でも未だ色褪せず。
ハズレ曲のないThundersteel は80年代HR/HMの名盤です。
これはハズレだろ・・・と思わせるジャケットですが。。
どことなく哀愁漂うソロはライオット節
とりあえず3曲も載せてみるー。ほんとにハズレないんだってばー

Thundersteel
<object width="320" height="265"></object>

Run For Your Life
<object width="480" height="385"></object>

Flight of the warrior
<object width="480" height="385"></object>

Posted at 2009/07/28 21:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | はーどろっく | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ちまちまシンセ」
何シテル?   09/10 23:24
2015/5/15 フォレスター S-Limited 乗りとなりました。 自己流でお金をかけず チマチマいぢろうと思う今日この頃。 新しいおもちゃを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスター S-Limited 外装色:アイスシルバーメタリック MOP  ルーフレ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
-BEAMS EDITION 15S- Body Color  STEEL SILVER ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
2代目愛機 ツーリング 2400CC ホワイトパール ※主な社外品 ホイール:ES ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初代愛機 スポーツギア 2000CC ディーゼルインタークーラーターボ ブルーメタリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation