• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーべのブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

復活のWW2

復活のWW2WW2 といっても第2次世界大戦でアリマセン。
前回の日記でレストア?しているといっていたワイルドウイリー2
復活であります。

まぁ、ノーマルとどこが違うかというと…
①フルベアリング化
②スポチュンモーター搭載(ピニオン20T)
ってだけです。
・ダンパーもノーマルのフリクションダンパーであり
 オイルダンパーではありません。
・リアはスペーサ仕込んでますがフロントは仕込んでいないので
 無荷重で若干スプリングが遊んでます。
・スプリングもキット純正

車高の高さとホイールベースの短さもあり
安定感が欠けますが、フロント下げ気味にしているので
常時ウイリー状態にはならず、まぁよさげ?
ガンガン攻める車ではないのでこんなもんかなと。
それでもリアヘビーなことは変わらないし2駆という点もあり
フロント荷重にしないと小回りがなかなかききません。

ボディはプラ製・・・。
ロールバーも金属が仕込まれていますので
余計に重心が高くなり安定感がアリマセン。。
でも、それがいいんですよ。
サスの沈み・ロールとかよくわかるのでおもしろい。

ボディがプラ製ですので、塗装変えも余裕ってことで
皆さんのWW2はカラフルですね。
私は…綺麗に塗るのが怪しいので
ムラムラのドライブラシです。。

<object width="480" height="385"></object>


で、またまたWW2MANIAX さんちから動画を2つ
・サーキット走行と ランチボといっしょ

<object width="480" height="385"></object>

<object width="480" height="385"></object>

Posted at 2010/08/21 15:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2010年08月16日 イイね!

イメチェン と レストア? と

イメチェン と レストア? と練習用のM3も飽きてきたので
久々にLEDでも仕込もうかと考えたまま
絶賛放置中だった涙目さんを連休にカコつけて
イメチェンです。

タミヤの涙目にヨコモの涙目ライトパーツを付けてます
まぁ元々ライト部分もブルーメタで塗装してたので
(そのころはLED仕込むとか考えても見なかった…)
リターダマイルドでチマチマと塗装をはがして
ライトパーツを両面でペッタンコのみ。。
ついでにホイールもソレらしいのに換えちゃったりして。。

でもー
LEDは仕込んでません。
仕込むのは現行インプ(ボディだけ購入済み)にしようかと思いつつ
なぜか…
ほかの車をレストア(まぁ現行で販売してるけど)してます
まぁレストアとか大したものではなく走れる用にするだけとも言うけど

で、そのくるまは~
これ(ついでにBGMは 009 sound system だったりする)
<object width="480" height="385"></object>

ビッグタイヤといえど2駆なので、山登りはできませんが
愛嬌あるから許す的なくるまです。
Posted at 2010/08/16 00:57:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2010年06月20日 イイね!

梅雨の晴れ間?

梅雨の晴れ間?うちの暇つぶし用、TT-01ドリ車は・・・

タミヤのドリフトタイヤは、磨り減っちゃって終了
TNのポリもかなり磨り減って崩壊寸前 だったので
HIVPにて自作し、走らせている
青いのはヒートシンクだけという
 ホボドノーマル TT-01D TypeEになってるはず…です

いつもはノンスリップ加工の塗り床メインなので
自作HIVPでもグリップするのです(カスはすげーけど・・・
で、先週アスファルトでHIVP走らせたら~滑りすぎ
パワー不足だからなんでしょうがブラシレスの予定も無いし。
ホームセンタよりも明らかに滑るタール塗り塗りアスファルト用に
 HIVPよりもグリップを、かといってスグ磨らないもの
という、そんなもんあるのか・・・を探してました

SHIMIZU RACING D98J ドリフトタイヤ(サマーバージョン)
が4本入り1575円で売ってたので(ホイール付き)サクッと購入
何かサイドウォールにダンロップのロゴ付いてるしよさげ?
スリックもありましたが、まぁグリップ用のタイヤがないという
我がTT-01なので、その時はその時でってことで溝付きを購入。

で本日、アスファルトでズリズリっと・・・
お、これ結構よさげです。
NiMHの3000 一本走りましたが、長持ちしそうな気がします
路面温度がすごく上がるとどうなのかはわかりませんが・・・

問題は結構荒いアスファルトなので、リアが跳ねてる感じかなぁ
リアサス柔らかくするかなぁ・・・

以前画像出してた04涙目インプは電飾仕込みを目指し
リターダマイルドで塗装をはがしたところ。。キズも修復。。
LED用パーツはヨコモ用でチョット加工でいけそうです。
練習用?はM3です。
ん?08インプが箱に入ったままクローゼットで眠ってる。。


Posted at 2010/06/20 23:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2010年05月19日 イイね!

S13.5 ってあるのね

S13.5 ってあるのねとりあえず表題のS13.5は、後回しにしといて…

現在うちにある唯一のドリ車ボディ S15です。
別にドリ車が好きとかではないのですが
たまたまジョーシンで半額だったので買った次第。
でも結局AWDシャシーに乗ることなく、盆栽状態です。
ぶっちゃけ、元ネタも知りませんでしたが?w

てか元ネタは「フォーミュラD」なるアメリカで行っているドリフト競技の車
日本のD1がアメリカでもやってますって感じみたいです。

で、S13.5ってのは、S13にS15の顔を移植したものらしいです。
ワンビアやシルエイティだけでなく、13.5ってのも存在するようで
動画のS15の対戦相手の車がS13.5のようです。(わかりずら~
とりあえずS15の方がうちのS15の元ネタね…て
だれが運転してるのも知らんけど。。ドッチが勝ったのかも判らんけど。。
てか、最後にPITに帰ってきた時、左リア壊れてね??

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/05/19 23:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | クルマ
2010年04月04日 イイね!

涙目2004

涙目2004インプ3代目WRCのボディを乗せよう
と思っている我がTT-01ですが…
近所を回っても売っておりませんでした。。

現状は涙目です。銀のメッシュホイールでもいいじゃない。。
ゼッケンナンバー 1 だからいいじゃない。。
ホボ無傷のようですが
左フロントは・・・リアは・・・見えないように撮影です。
決して腕がいいからクラッシュしていないわけではありません。

しかし、最近のRCのボディってすごいですよね。
3代目のテールやイカリングも再現されていてライト内も別パーツ
というのは、観賞用じゃないのか・・・と思ってしまいます。
ラジコンでLEDとか、すごい時代です。

で、現状の我がTT-01に乗っている涙目WRC2004ですが
ライトパーツとかネットで検索したけど見つからない。
タミヤのHP行ってもなさそう。LED搭載という時代ではなかったからか。
ライト部分が大きいので、現行のライトパーツがあるボディに比べ見劣りします。
穴が開くのが嫌なので、アンテナは外に出さず内部で取り回しです。
(どうせ駐車場ですので、近くしか走らないからね。)

下の動画はWRC2008ボディを
ケンブロック仕様にしている方のものです。
カッコイイなぁLED。
<object width="560" height="340"></object>
Posted at 2010/04/04 17:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「ちまちまシンセ」
何シテル?   09/10 23:24
2015/5/15 フォレスター S-Limited 乗りとなりました。 自己流でお金をかけず チマチマいぢろうと思う今日この頃。 新しいおもちゃを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスター S-Limited 外装色:アイスシルバーメタリック MOP  ルーフレ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
-BEAMS EDITION 15S- Body Color  STEEL SILVER ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
2代目愛機 ツーリング 2400CC ホワイトパール ※主な社外品 ホイール:ES ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初代愛機 スポーツギア 2000CC ディーゼルインタークーラーターボ ブルーメタリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation