• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanimayoのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

「道」

「道」涙雨なのか

降り止まない雨。

ついにその時はやって来てしまいした。

出会って約5年

長いようで短かった

パーツなどめちゃくちゃ愛情と情熱

そしてたくさんのお金(笑笑)を注ぎ

人生最後の新車と心に決めたつもりが

使用環境や日本の道路事情

燃費や税金などの諸事情により

(本当は可愛いクルマが欲しかった)

舌の根も乾かぬうちに

新しい車を発注したのは4月下旬の事。

今だに新車は生産される事なく

この世に存在していないが

7月中旬から下旬には

フレームナンバーが

ようやく出そうな感じ。

今度こそはつるしで乗る

わけもなく適度にカスタム笑笑

カロスポで培ったDIY力を駆使して

自分でもできると思うが

歳も歳なので

近くの某カスタム屋さんに

お世話になる運びと相成りました。

カロスポには

自分をここまで育ててくれて

本当に感謝しています。

情熱からの探究心

学び、トライアンドエラー

本当に楽しかった〜

特に撮影するとか

あんなに出たかったオフ会にも

参加する事もなくなった。

遠出も数えるほどで

近い通勤距離と

その辺をフラフラ走っているだけ笑

ならば日本の道路事情や

色んな意味で経済的な

軽自動車で充分でわ?

でもターボついてますけどね

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



今日、愛車は

リアシートとラゲッジスペースに

たくさんの思い出と

純正部品を詰め込んで

春日井に旅立ちました。



この道をゆけば

どうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

踏み出せば

その一足が道となり

その一足が道となる

迷わず行けよ 

行けばわかるさ


ありがとーっ!










Posted at 2024/06/30 17:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

マイチェン後のカロスポン見てきたよ

マイチェン後のカロスポン見てきたよ前期型と呼ばれるようになった程なのに今だに中途半端な弄りのkanimayoです。

マイナーチェンジしたはいいが展示車がなかなか近くになく見ることができなかったが、昨日たまたま探したらお隣の区のDにカロスポンのマイナーチェンジ後(2.0Lガソリン車2WD)の試乗車があったので、飛び込みでお邪魔してみた。

登場してから4年目のマイナーチェンジは外観(ヘッドライト、テールランプなど)、安全装備とコネクティッドのアップデートなどとそれ相応であるが、なんと言ってもパワートレインの入れ替えが前期にとっては一番の泣きどころ😭

試乗予約もパンパンで3時半に小牧のDにドナドナされるとの事でちょうど試乗を終えた方の合間に少しだけ試乗出来たのでインプレっチョン

対応してくれた営業の方(後に店長様と判明)がお客さまが来られたので勝手に試乗して来て下さい🤓とゆーので勝手にグルリとしてきました笑笑

色々と試したいが時間もないので最初はノーマルモードでスタート。さぁM20A-FKSの性能を見せてもらおうか

うーん🧐思ったよりモッサリ

トルク感はあるが気持ちのいいエンジン音でもないし😅
8NR-FTSの方がスロコンのせいかレスポンスいいぞ❗️

税金が高くなるより今のままで良いっ❗️と思うしかない笑笑

巡航速度からの加速とかは流石に一般道なので試せないがそこの辺りに違いが出てくるだろう。

あと安全性能のプロアクティブドライビングアシスト[PDA]だと思うけど、アクセルOFF時の減速感がなんかキモい。

かといってOFFにすると安全性に影響があるし悩めるところ。

あと久々にノーマルの脚で乗ったがこれはこれでかなり良いと再認識。

18インチでロードノイズ拾うのは前期と変わらないかなぁ。

ワンタッチウインカーにもなってたね。5回だったけど設定で3回とかにも変えられるのかな?





12.3インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイは物理メータが無くなって綺麗。







フロントフォグのモールがGZはサテンシルバーだけどGだとグロスブラックになるので流用すれば印象はかなり変わると思う。ロアグリルもグロスブラックで前期より高級感が😭

ヘッドライトも変更でウインカーはデイライト部点滅。






リアバンパーのロアモールもシルバーだがG、GXともにグロスブラックなのでメッキ嫌いなら即交換だ。ただし後期お尻にしたいならリヤバンパーロア部ごとの交換になりそうだ😅







リヤコンビネーションランプはインナー部が微妙に変わっている。メッキの加飾が無くなっているのでメッキ嫌いなら後期一択だ。







サイドが明らかに違う。

どちらが好みでふか?







粉吹き対策に後期テールいかがですか?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

ただし配線図は確認してませんけど







バイザーも最近のホルダーありタイプに。ツーリング、GRともに共通です。







マップランプはレンズ部控えめLEDに変更。スイッチ部がイルミ点灯なのは魅力的だ。即交換したいところだがテレマティックのマイクがバイザー側のルーフに移設されていたのでたので敷居は高い😅
レンズ部の光り方は点けていないのでわからないがルームランプ系は全てLEDに変更だ。

USB端子は全部タイプCに。

その他もろもろあるがなんせ時間がぁ

あっ、やっぱアイドリングストップ無くなってたね

意味ないもん`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!









Posted at 2023/01/16 07:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

ついに出てしまった😱

先日の事だが、エンジンかけっぱでコンビニに車を停めて買い物をしている時に、My TOYOTA +のアプリに通知が来た。

何やと思て確認すると何とエンジンとパーキングサポートブレーキの警告灯が出てるでわないか😱


アセアセしつつも会計を終えて車に戻ると、


😱


😱😱😱😱

何かの間違いでしょ?とエンジンを切ってかけ直してみたがまた同じ警告灯がついた。

思い起こせば確かに少しフガフガしていたような😅

うーん夜中だしもちろん販売店はやっている訳はない😅

とりあえずゆっくりと走り出し😇

ブーストのかかりが少し悪いような気がするが思いっきりは踏めない。

走る事は走るので明日見ることにしよう`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

明日やろうはバカやろう笑笑


朝になり、出勤前にエンジンかけてみたがやっぱ出るよね😅

思い当たる節はいくつもあるがエンジン警告灯はおそらくサブコンか吸排気系統だろうとまずはサブコンをチェック。

LEDは点灯しているが正常に動いているかはわからない😅

次はブースト計のバキューム配管をチェック。





ん?




三又配管のつけ根が裂けとるでわないか`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

少しANAが開いている😱


間違いなくこちらが原因だろう💁‍♂️

確かに三又配管の径が6.5mm程なのに対し、バキュームホースの内径は4mm程。

バキュームホースのクダリはどこかのサイトに載っていたが7mmくらいまではイケると書いてあった。しかし、かなり挿しにくくラバープロテクタントを使って苦労して挿した記憶はある。

それだけなら問題はないと思うが原因となる事象を呼び起こすと、とあるショップで液材を吸わせる際にこのバキュームホースを抜こうとガサゴソやっていたのを思い出した。そこじゃなく三又のインテーク側のホースからの方が簡単に外れるので…

まぁ、それが原因かどうかは定かではないがギューギュー引っ張ったりしてクラックが入り、時と共に裂けてしまったのかもしれない😢

考えていても仕方ないので応急処置で裂けたところを切り落とし、ホースクリップが留まるくらい挿し込んで朝イチでDに持ち込んだ😅

当然Dには警告灯の事は通知済みて、「あーアイツまたなんかやらかしとるなー」くらいの事だったんでしょう笑笑  

だけど警告灯出たの夜中やで🥳

診断機で診てもらったらやはり吸気系との診断でほぼここで間違い無いだろうとの事。

パーキングサポートブレーキの警告灯については診断機では履歴は無く、関係はないがエンジン警告灯と一緒に出るパターンはあるらしい😅


待っている間、暇だったのでマイチェンした2.0Lガソリン車の納期とGRカローラについて聞いてみたが納期約3ヶ月とGRについては情報無し。ハイブリットはもう少しかかるみたいですね😅

買うつもりもないのでそそくさと帰って仕事に行きましたよ。

早速Amazonでホースとホースクリップ、4mm↔️6mmのホースジョイントを注文して本日交換しました。













赤ホースなので思いきって外を通してみた😇😇😇






ジョイントを使って繋いだ。


何よりも、ブースト計をつけていたにも関わらずその変化に気づけず、警告灯を出してしまったことを心より恥じる。

kanimayo
Posted at 2022/10/23 17:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

ご愛用車のリコールのご案内

ご愛用車のリコールのご案内ついに来たか、リコールが






今回は高圧燃料ポンプにおいて、燃料圧力に対する構成部品の耐圧性能が不足している製造ロットがある為、高圧燃料ポンプのQRコードから確認しての対応となります。なのでリコール車の全てが該当しているとは限らないのでさほど気にはしていなかったのですが早い方が良いと本日Dで点検してもらいました

Dに行く途中の302号でキリ番げと



ようやく5桁の10000km突乳だが走行中だったので画像は割愛😵

リコール全体の1割程度が該当とのことで僕のは大丈夫でしょうとたかを括っていたのですが…

見事に




クリティカルヒット❗️



まさかのオチでした😅





問題の高圧燃料ポンプはこちらになります。

いったいいつの製造期間に不具合部品が使われていたのかは定かではありませんが参考までに私の車は令和元年の7月登録です。7月3日にラインアウトしたのでその辺りの車は確率が高いのかどうなのか❓

何はともあれ部品交換で済む話なのですが私のばやい、ちと問題が😅

それは交換の際にワイパーカウルを外さなければならならい事です。普通なら至って問題ないのですが私はワイパーアーム、ブレード、カウルトップとも塗装していることでDが「触りたくないっ❗️」とおっしゃってることです😱






なのでワイパーカウルを外すにあたり、ノークレームか自分で外すかの2択になる訳です。私も塗装した以上外したくないですし外さないようにやれる事は先にやりましたからね、

だがウダウダ言ってても仕方ないので帰って速攻でノーマルに戻しましたよ😫




ワイパーブレードのキャップを慎重に外し、ワイパーを外すまでは上手くいきましたが




ワイパーカウルがウインドウガラスのゴムの溝に嵌っているので上に抜くのですがしっかりハマっててカウルの樹脂がかなり変形してしまうので塗装割れが心配でしだかやっぱり両角の部分が少しクラックが入ってしまいました😭

まぁよく見ないとわからないレベルではありますがショック🤯





この溝にはまり込んでいるので内張り剥がしなどでピンポイントは危険です😅
端から無理やりこじって塗装面を少し割りながらあとは隙間に指を入れてなるべく変形しない様にやりましたよ

ついでに鉄板が汚れていたので綺麗に拭き拭き。




以前フルパワーで締めすぎたアッパーマウントの14ミリと鉄板の10ミリをトルクレンチで適正トルクに管理しました😇

規定トルクは
アッパーマウント上部の14mmナットは50N・m

ワイパーカウル下の鉄板10mmボルト8本 12 N・m

ワイパーモーターの10mm2本はゴムが噛んでいるので程々に

ワイパーアームのナット 23 N・m




この状態だとポンプにアプローチし易いですね。交換の際は横のエアクリーナーダクトも外すようです。






気の済むように締め直して純正未塗装品に全て付け替えて終わりです。ポンプの交換は来週末の予定で作業時間は概ね2時間程度とか

一応台車は用意してもらう手筈ですがそのまま放置プレイのタダコーシーでお腹タプタプで過ごす予定( ノ゚Д゚)ヨッ!

皆様も早めの点検で該当確認されたし👨🏼‍🔧 

ちなみに余談ではありますがDのトヨタ純正SN 0W-20のデカタンクがSP 0W-20に入れ替わっていたので次回のオイル交換からこちらになります。価格もSNと変わらず性能だけアップしたのでコスパ重視でオイル会員はこちらにしようと思います。昨年の規格改訂で実に10年ぶりとなります。LSPI性能とタイミングチェーン摩耗対策がSNよりかなり秀でています。詳しいSN規格のオイル性能は各自ググられたし😎

Posted at 2021/05/30 21:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

より白さを求めるなら…

より白さを求めるなら…ディーラーに12ヵ月点検に行った時にカロスポ改良後のプラチナホワイトパールマイカ(089)の試乗車があったのでホワイトパールクリスタル社員(070)の自車とある程度並べて比べてみた。


白好きの皆さんはどちらが好みだろうか❓




改良後、ホワイトパールクリスタルシャインは消えた😭





単体ではその白さはわからない😅






至って白だ😅





サッパリわからない😅





こうやってみるとミルキーな自車





並べて比べるとミルキーというより黄いない😅



より白さを求めるなら…



買い替えでしょうか?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



しかしそんな余裕は無い😅



1.6Lの直列3気筒ターボ搭載のGR-FOUR❓が出た時に…


考えよう


てゆーかほんとに出るのかなぁ😑



ちなみにテールレンズの粉吹きの件やステアリングのコツン音の事象の件をDに聞いてみだか「初めて聞きましたぁ〜そんな事あるんですかっ⁉️」だと😅




なんとも平和なDだ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


追記:ステアリングのコツっという異音の件についてarugo009さんがブログでおおよその原因をおっしゃっておられました。大変参考になりました👍


さらに追記:あれから半年くらい経ったかなぁ?最近ステアリングのコツっと言う異音は出なくなってきたが左右一定の角度でステアリングコラム辺りからギィギィ音が鳴るようになってきた😅小さい音だが気にはなるね。同じ症状のある方や改善情報キボン🤲

Posted at 2020/08/09 19:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様、明けましておめでとうございます🎍
新年一発目の弄りは人のクルマのラゲージランプをスイッチ化です🔛
今年も`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!っとよろしくお願いします😆」
何シテル?   01/01 15:25
おはようございます! こんにちは! こんばんわ! ECOの波にのまれ、180度方向転換の初のハイブリット車に!つるしで乗れない体質でして、いろいろ弄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

話が変わってきた…!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 14:56:19
トヨタ(純正) SOCKET, USB CHARGER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 13:57:30
WAKO’S RECSの施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 13:54:47

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
クルマの終活❗️人生で最後は可愛い😍クルマに乗りたいっ、とオッサンは思いを馳せ受注再開 ...
トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
約2ヶ月待ち、令和元年7月21日納車♪ 令和6年6月30日にお別れ😭 ディーラーに ...
トヨタ プリウスα ホタルイカ (トヨタ プリウスα)
kanimayoと申します(^^ エアロは稀なFLEDERMAUS REGINA アル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M-sportsの原形をとどめないstyleでガンバっていました。BMW・・・素晴らしい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation