
近年まれに見る暖冬なんですがようやく少し寒くなってきました。皆さまイカがお過ごしでしょうか?
カニマヨです🦀
部屋を掃除していたら懐かしい雑誌がダンボールから出てきたので、「コレはっ」と期待したらこんなんも出てきた`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
その節はお世話になりました笑
そうあの頃、‘88年はまだヤングでした。携帯もネットもない時代、それでも生活は成り立っていました。今じゃ考えられないですけどあの頃は紙媒体とVHSビデオテープが主でしたね😅
タイトルが「ビーバップハイスクール」だけど中身がエロビデオとかとにかくバレないようにやってましたね😝
エロ本はまだあるかなぁ?VHSは消えましたが古き良き時代でもありました。
話はそれましたが本題の給油のお話です。ガソリン車に乗り替えて半年経ちますがやっぱり燃費はHV車に乗っていた頃より悪く(当然)、心なしか給油の回数が多いなぁ〜と思っていました。前車のαくん、あの極悪仕様でもリッター12〜3kmはありましたからね😅
今は通勤メインなんですが1日10数キロ程なので燃費が良くありません。
そりゃ給油も増えるよね⛽️
そこで気にもしていなかったガソスタの割引きとかがやけに気になり出しまして色々調べましたよ。この先ガソリン単価も大きく下がることは無さそうだしなんとなく1円でも安い方がいいように思えてきた🧐
知ってる人は知ってるでしょうが知らない方はちょっと寄ってってくださいな😇
まずはスタンド探しからなんですが、最近はほとんどENEOSになちゃーたよ😅
なので通勤圏内でENEOSで単価安く、どれだけ割引きあるかがポイントです。幸いにも新しく出来たEnejetが単価が安く、さらにリッター2円引きクーポン(ガソスタによる)を出していたのでそちらに通うことにしました。ENEOSということで最も割引きがあるのがENEOSカードだ。
ENEOSカードにはC、P、Sとあるが今回はスタンダードタイプのSの話。
上記通りガソリン単価は店頭表示価格より2円引きだ。さらに割引きクーポン(スタンドによる)2円引きとカード請求時に2円引きということで合計リッターあたり6円引きと、値引きに関しては優れたカードだ💳
年会費1,250円とあるが年一回でもカードを使用すれば年会費はかからず、給油時に使用すれば実質無料だ。ただクレジットカードなので請求を一本化している方やクレジットカードの所持に抵抗のある方は難色を示すでしょう。実際私もそうです。
しかしリッター6円引きはかなりデカい❗️悩ましい😅
そこでもう一つのアイテム、エネキーだ。
ENEOSの回し者でもなんでもありません笑
所持しているクレジットカードに紐付けするタイプです。このキーがあればクレジットカード自体を常に携帯することなく決済できます。で、問題の値引きなんですが会員割引きで店頭表示価格より2円引き、クーポン(スタンドによる)で2円引き。ちょっとENEOSカードより弱いぞぉ〜😅
ところがENEOSカードの請求時2円引きに匹敵するクレジットカードが存在するのだ。そう、特別提携カードだ。
ENEOSにはクレジット決済時にポイントが1.5倍つく特別提携カードがいくつかある。楽天カード、dカード、TS CUBICカード、JALカード、ANAカードがそれでENEOSカードの請求時2円引きと同等、もしくはそれ以上のポイントが付与されるのである。私は普段の買い物はスーパー以外はコンビニだしほぼdカードのd払いかiDで決済している。提携店の割引きとポイント付与で多少の恩恵は感じている。現金決済よりも今はキャッシュレス消費者還元事業で2〜5%還元でお得だ。もうすぐ終わるけど😅
給油自体もiDで決済していたがポイント云々は今回調べて分かったこと。ただENEOSカードの現金割引きとは違い、ポイント付与で還元なので使い勝手がどうかと思われるが私は普段使いのdポイントに付与されるのでその点は問題なかった。
しかし特別提携カードは請求金額に対してのポイント付与なのでガソリン単価が非常に安くなると、ENEOSカードの方が一律で請求時リッター2円引きなので特である。
じゃあどっちがええんじゃいい⁉️ということで具体的にどのくらいお安くなるのか両者を比較してみた。
▪️「比較」する内容
35リッター(軽自動車1台分)を給油した場合、
・dカードのポイントは100円で1.5
・「ENEOSカード一律値引き型」は、1リッター2円引き
上記のとおり、リッター価格が高額なほど「dカード」の方がお得になっていくのが分かります。
だいたいリッター135円を境に「ポイント還元型」の方がお得になります。
国内の約50%のスタンドがENEOSであり、国内のクレジットカードが1,000種類以上ある中で、わずかこれだけのカードしかありません。
近年のガソリン価格の相場(140円前後)から見ても、ENEOSでお得に給油したい方にとって「dカード」は最適なクレジットカードの1つです。
と、ネットからの引用だが非常にわかりやすかった。
ちなみにENEOSカードで給油代金を決済した場合、ポイントは付与されません。
で、早速エネキーを作って給油してみた😁
エネキー自体はガソスタでクレジットカードを登録すればすぐもらえます。
マイスタンド、Dr.Driveセルフ大高南店の2月1日の店頭表示価格
周りと比較しても遜色ない単価です。
実際にエネキーとクーポンを使って単価表示を見てみた。クーポンは給油後のレシートプリントアウトからLINEに変わっていたので友達になったってIDを入力するだけ。
大きな看板の店頭表示価格141円からエネキー会員2円引きで139円。そこからクーポン(ID入力)で137円になってますね☺️
あとは給油した分の金額にポイントが付与されます。細かいことを言えばポイントが100円刻みなので金額を指定するか微調整で〜00円にすれば無駄がないでしょう。
ここまで調べたのもなんでしょう?これから先を生き抜くためにはこういう事も必要なのかもしれない
とゆーかはなからハイブリットにしておけば良かったのかもしれない`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!