
私は愛のチンクちゃん、というわけでありますな。
だけど令和6年の現在において昭和54年の松坂慶子さんの名曲をご存じの方がどれくらいいらっしゃるのか、というお話でもあるかしら。
いや、全く意味不明だよと仰る方が多いでしょうけれど、当時小6の私には刺激が強かったとですよ。
すみません、いや、要するにこれもチンクちゃんなんだよね、というお話をしたいだけでして。
チンクエチェント=500という意味とのことですから、この500Xも紛れもなくチンクちゃんということで。
この500Xはジープレネゲードと兄弟車ということですが、確かにちょっとおおらかな雰囲気はありますよね。
いわゆるチンクちゃんとの共通性はデザインの一部とネーミング以外には特にないよなー、やっぱり。
つまり全くの別物であることは、その生い立ちというか成り立ちを考えたら当たり前のことではあるのですが。
物理的なサイズはさほど大きいわけではないのですが、何となく大きく見える感じもして、この辺は好みだとは思いますが好きな方は好きなんじゃないかしら。
前から見てもとても立派そうで、チンクちゃんの名前を冠していても可愛らしさよりは力強さを個人的には感じてしまいます。
嫁さんは乗り込みやすさは評価しておりましたが、自分で運転出来る気はしないと申しておりまして、確かに私も運転していて緊張感があります。
最小回転半径はMスポちゃんよりも大きい5.5mということで、もちろん別に大き過ぎる数値ではありませんが、自宅周辺の細い道では念のための切り返しなんてこともありましたからね。
うむ、なかなか絵になるクルマではありますが、恐らく日曜日のマイチンクちゃん引き取りに乗っていくだけで、その間は駐車場に止めっぱなしになるであろうことは間違いなさそうです。
せっかくの代車なんだしもっと楽しみなよ、という声もあるかとは存じますが。
インパネも普通にイマドキのクルマで見やすいですし、機能もいろいろありますし不満はありません。
普通にファミリーカーとして使うには良い選択なんじゃないかしら。
あ、走りの印象ですが静かで乗り心地も快適です。
視界は車高の高さゆえか、左側面がちょっと不安かな?個人的な感想ですけど。
一応補助ミラーがあるのですが、私のシートポジションがおかしいのか、ミラーの調整が下手なのか、イマイチ状況がつかめません。
この辺は慣れなんですかね。
ところで、この500Xの人気度ってどれくらいなんですかね。
カーセンサーのアプリを見てみると、認定中古車以外の物件は比較的リーズナブルであるようですが。
子どもたちが小さかった、例えば15年前にこのような状況があれば、上質なファミリーカーをお安く買えるチャンス!と言えたのかもしれませんね。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2024/12/17 00:20:24