
最近あまり模型系のネタをアップしていないなぁ、と思いまして。
ミニカーネタはちょくちょく出していますが、以前は結構ネタにしていた鉄道模型とか航空機模型については最近とんとご無沙汰だわ。
ということで1/400スケールの航空機モデルコレクションからタイトルの通り、今から45年前の羽田空港のイメージってこんなかしら、というのを今日はアップしようかと。
まあ、単純に並べただけではあるのですが。
でもいつもよりは凝ってみようかな?
そこで取り出したるはあのゴーサントーの時の時刻表であります。
国鉄においても大きなダイヤ改正があったゴーサントー、この号に掲載されている飛行機の時刻表を見てテーマをもって並べてみたよというお話です。
前提としては、朝8:00~10:00までの時間帯の出発便をいくつか抜き出してみて、これは手持ちの機種に合わせてというわけなのですが、それを出発時間ごとにご紹介という趣旨であります。
あ、あくまでもイメージですので細かいところはご容赦ください。
一応空港イメージで並べておりますが、実際の当時の羽田空港とは全然違いますし、並びだってありえない感じになっていますので、その辺はお許しを。
さて、まず全体感はこんな感じ。
出発時間ごとに並べただけですが、なかなか壮観ではありませんか。
そんなこともない?
それではまずはこれからいきましょう。
8:00発の全日空53便、札幌行きのロッキードトライスターです。
スーパージャンボが就航するまではANAのフラッグシップでしたね。
8:05発の東亜国内航空211便、青森行きのYS11です。
言うまでもなく日本が誇る名機でありますね。
8:10発の日本航空103便、大阪行きのDC-10です。
やはり3発機は独特のフォルムでカッコ良いですね。
8:25発の東亜国内航空381便、南紀白浜行きのYS-11です。
これはまだ旧塗装の機体ですね。
8:45発の日本航空355便、福岡行きのDC-8です。
スリムで優雅なフォルムは今見ても良いですね。
8:50発の日本航空903便、沖縄行きの747です。
存在感バリバリのジャンボ、やっぱこれですよねぇ。
9:10発、東亜国内航空161便、函館行きのDC-9です。
リアエンジンの特徴的なスタイリングがなかなかのものですね。
9:35発の全日空753便、小松行きの727です。
これ好きだなぁ、大昔、福岡から沖縄に家族旅行に行ったときに乗ったなぁ。
9:55発の東亜国内航空133便、釧路行きのこれもDC-9です。
TDAにフラッグシップのA300が来るのはもう少し後ですね。
10:00発の全日空603便、宮崎行きの737です。
しかし737、改良型が今でも現役バリバリとは息の長いモデルですよね。
というわけで、10便ほどピックアップしてみましたがいかがでしょうか。
スマホ撮影なのでたいした画像ではありませんが、ぜひクリックして拡大していただければと。
いやー、これ案外手間がかかるんですよ。
だけどちょっとイイ感じに見えませんか?
今回の機材の中では、皆さんはどれがお好みでしょうか。
個人的には機材と言うより、この昔懐かしい塗装に萌えてしまいます。
もちろん今のほうが日本国内の航空会社もいろいろとバリエーションがあって、撮影するのも楽しかったりするんですけどね。
1/400スケールの航空機模型は全部で130機程度はありますので、またいろいろテーマを決めてアップ出来ればなぁ、なんて思っております。
Posted at 2023/11/12 19:15:23 | |
トラックバック(0) |
飛行機・船舶 | 日記