• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

こういうクルマを購入することを賢い選択って言うんだろうなぁ。

こういうクルマを購入することを賢い選択って言うんだろうなぁ。スイフト、安全装備がさらに充実したんですってね。
カービューの記事にもありましたが、ベーシックグレードでも「スズキセーフティ サポート」が標準装備ってことでよいんですかね?
記事によると『後退時ブレーキサポートや後方誤発進抑制機能、リアパーキングセンサーのほか、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能、標識認識機能、後方から接近する車両を検知するブラインドスポットモニター(車線変更サポート付き)、さらには駐車場などで後方左右から接近する車両を検知するリアクロストラフィックアラートを全車標準装備に』って、えー、これすごいじゃん。


うーん、私のゴルフヴァリアントちゃんには装備されていない機能もてんこ盛りではありませんか。
さらに+52,800円すると、全方位モニター用カメラも装着出来て、それには周囲を立体的に360°確認できる3Dビュー機能も加わったということですか。
これ、一番のベーシックグレードは定価で150万円ちょいで買えちゃうんですよね。
マイルドハイブリッドでも160万円ちょいなのかー。
新車の値引きも全くないってことはないでしょうし、多分15万円とか20万円くらいはありそうですよね?
そうすると諸費用20%だとしても、155万円くらいで安全装備が超充実のまっさらの新車に乗ることが出来るということですよね。
うーむ、現行型のスイフトは見た目だってそんなに悪くはありませんし、何というか地に足の着いた堅実な人間に見られそうだなー、乗っているだけで。
スズキのクルマはなんとなく真面目な造りをしているんじゃないかしら、なんてイメージもありますし。
(以前訪れた浜松のスズキ歴史館もよかったなー)
もちろん好き嫌いはあるでしょうけど、誰が見ても納得の選択というか、賢い消費者になれそうなクルマというところでしょうか。
こういうのをサラッと乗りこなしているような人が一番モテるんだろうなぁ。


なるほど、スイフトの全長は3,845mmということで、何となく大きく見えるような気がするのですが実際には4メートル切っているのね。
我が家の環境だとチンクちゃんの置き換えにも相応しいサイズ感ですね。
間違いなく使い勝手はスイフトのほうが上でしょうし、きっと運転もしやすそうな気がします。
燃費だって圧勝ですよね。
まあ、恐らく嫁さんの心には刺さらなそうな気もしますし、私も素晴らしくよく出来たクルマなんだろうなぁ、とは思いつつも、自分から積極的に選ぶようなことはないとは思っておりますが。
ただ、あらゆる部分においても国産車って侮れないなぁ、なんて思ってしまった次第です。
輸入車で150万円でここまで装備が充実したクルマなんてないですもんね、というか、そもそも150万円で買える新車の輸入車はありませんが。
そう言えば、気が付くと今日はもう11月も17日ではありませんか。
昨年11月13日から前の勤務先において4ヶ月半の長い有休消化に入った私、うひょー、ずっと休みでサイコー、なんて思っていた頃だなぁ。
昨年のブログ見てみたら3日間連続で映画見た!なんて書いてありましたよ。
ま、そのくらい能天気なほうが何事においても良い結果を生み出しそうな気がしないでもないよなー、というところですかね(笑)
Posted at 2020/11/17 01:44:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation