• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

くーっ、やっぱカッケエなー。

くーっ、やっぱカッケエなー。今日は3/11ですね。
もちろん思うところはあったりしますが、ブログは普通の感じで参ります。
ということで、昨日帰宅時にいつもの通り御茶ノ水のオフィスから上野駅まで歩いていた私の目の前に現れたこのクルマ、うひょー、超イカしてるぅ。
これはロータスエスプリですよね、間違いなく。
我々世代はロータスといえば本能的に「ヨーロッパ」を思い浮かべてしまいますが、よりスーパーカーっぽいのはエスプリですよね、何てったってリトラクタブルですし。


うーん、こういうのを見てしまうと、やっぱりいろいろと夢見ちゃいますよねぇ。
小学生時代にスーパーカーブームを経験した身としては、いつかはスーパーカー(っぽいクルマ)を所有したいと心の奥底でずっと思っていたりしますからね。
同世代の方で実際にその夢を実現した方も多いでしょうし、昔と違って車種を選べばサラリーマンの身分でも購入出来るスーパーカー(っぽいクルマ)もあるでしょうし。
いろいろ言い訳して買わない(買えない)私は、ちょっとダサいよなぁ。
もちろん今の我が家のMスポちゃん+コペンちゃんの組み合わせは、相対的にはやっぱり恵まれたカーライフなんだろうなぁ、とは思っていますけど。
だけどなぁ、風吹裕矢に憧れたあの少年の日をお前は忘れてしまったのか、という感じでしょうか。
いや、すみません、意味不明ですね。
まあ、要するに今の50代は少なからずスーパーカーブームの影響を受けているわけで、私がこのエスプリを見て萌えてしまってもそれは仕方のないことであります。
昨晩はカーセンサーとグーワールドのサイトをずっと徘徊していたからなぁ(笑)
そういえば高校時代も免許が取れる日のことを想像して、創刊間もないカーセンサーを隅から隅まで読んでいたよなぁ。
なんてことを懐かしく思い出してしまった次第です。


さて、それでは今日もいつもの参りましょう。
189日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」は錦糸町テルミナのレストラン街にある「とんかつ ぴん」にてロースねぎかつ定食、税込1,480円をいただきました。
ロース肉とネギが一緒に揚げられているのですが、私、ネギって結構好きなので大満足のお昼ご飯でした。



さあ、今週も今日で最後、一日頑張っていきましょう。
今週末は出来れば超久々にボードでも行ってきたいなぁ、なんて割と本気で計画しています。
実はコペンちゃん用のチェーン、というかスノーソックス的なものも購入しましたし、スキー場を選べばノーチェーンで行けるところもそろそろ出てきているようですからね。
次男を付き合わせて2人で行ってくるつもりですが、身体が滑りを忘れていたらどうしましょ。
Posted at 2022/03/11 06:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年03月10日 イイね!

仕事帰りにドライブ。

仕事帰りにドライブ。タイトルはかなり大げさではありますが、昨晩は会社帰りにコペンちゃんでプチドライブを楽しんだというお話です。
実は朝から歯医者さんを予約していて、そこがクルマで行くほうが我が家からのアクセスが良い場所だったので、歯医者さんの目の前にあるショッピングセンターに置きっぱなしにしておりました。
会社帰りにピックアップしたのですが、この元スバルの工場跡地に出来たショッピングセンターの駐車場、平日は上限500円なんですよ。
ガランとした地下駐車場に佇むコペンちゃん、なかなかカッコ良いではありませんか。


というわけで、せっかくですからすぐには帰らずに岩槻から東北道、そして圏央道の桶川北本で降りてくるという私の好きなルートを使って大回りで帰ってきた次第です。
もちろんオープンドライブですよ、防寒のためにサイドウインドウは上げましたけど。
やはりコペンちゃんを運転するのはストレス解消につながるよなー、なんて心から思うところですが、納車からもう半年以上経過しているのにまだ3,000kmにも達していません。
Mスポちゃんと違って完全な私専用車ということもありますが、週末だけの使用だとやはりもったいないですね。
まあ、丁寧に乗られていた低走行のマニュアルコペンちゃんであれば、将来的な需要も見込まれそうですし、それはそれでオーケーですかね。
別に価格の維持だけを期待しているわけではありませんが、次の趣味車を検討する際の原資は多ければ多いほど良いですし。
私、今までは相対的には下取価格や買取価格が低めのクルマに乗っていることが多かったもので。
ま、諸々考えると軽自動車という選択はある意味最強なんだなー、というところでしょうか。
しかし、あれですね、軽じゃなくても構いませんけど、今後はコンパクトなサイズ感のクルマしか選ばないような気がします、私。
チンクちゃんもとても使い勝手も取り回しも良いクルマでしたが、小さいことって正義じゃん、なんて考えるようになってきた、というところであります。


さて、それではいつもの「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告、昨日は188日目になりますでしょうか。
歯医者さんを終えて、さいたまが誇るニューシャトルという新交通システムで大宮まで出てお店を探します。
あまり噛まなくても良いメニューが良い?



結局「山内農場」にて生姜焼きのランチ、税込800円を。
なるほど、ここはモンテローザ系列なのか。
もっと歯に優しいメニューにしようかとも一瞬思いましたが、生姜焼きでもトンカツや唐揚げよりは噛まなくて済みますからね。
ご飯にカレーかけ放題なのが嬉しかったです。
さあ、それでは今日はハナモク(死語)、頑張ってお仕事しましょう。
Posted at 2022/03/10 08:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン セロ | 日記
2022年03月09日 イイね!

夜汽車に乗って。

夜汽車に乗って。いや、タイトルに特に意味はないというか、単に夜9時前後に上野を出発する電車の中でお弁当を食べて、ちょっとした夜汽車での旅行気分を味わったというだけのお話であります。
私は大宮まで新幹線か、そうでなければ最寄り駅まで普通列車のグリーン車を使うのですが、普通列車の場合はなるべく上野始発に乗ることにしているんですよ。
で、昨晩も出発までちょっと時間があったので駅ナカをウロウロしていたのですが、えっ、お弁当30%オフなの?
それは魅力的だなぁ。


というわけでeasionだったかな、美味しそうなお弁当がいくつか並んでいたので一番人気というPOPがついていた「詰め合わせ弁当」なるものを購入しました。
元々が税込890円でしたから、600円ちょいで購入出来たのはお得だよなぁ。
内容もイベリコ豚、鮭ハラス、エビカツ、豆腐ハンバーグと盛りだくさん。
付け合わせの大きくカットされたカボチャも美味しかったですし、かなり満足度が高かったです。
いわゆる駅弁のほうがより雰囲気だったかもしれませんけど、これでも充分です。
これを流れる夜景を見ながら缶チューハイとともに味わう時間は、これは結構贅沢なんじゃないかしら。
わずか30数分程度の至福の時、もう最寄り駅で下車したくなくなってきちゃいます。
もちろん嫁さんの許可を取った上での話になりますが、高崎行あたりに乗って終着駅でビジネスホテルに泊まって翌日帰ってくる、なんてことをやってみたいものです。
私、ビジネスホテルって大好きなんですよね、落ち着くというか。
朝食付きのところに泊まって、朝ごはんも食べて帰ってこられたらさらに良いですね。
同じようなことを考えているサラリーマン諸氏も多いかと思うところですが、次の金曜日に実行しちゃおうかしら?
うーん、何か最近ピリッとしない内容のブログばかりでありますが、もっとクルマ関連のトピックスを作らないといけませんね。


さて、それでは恒例の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」、昨日は187日目だったかな?
アキバヨドバシのレストラン街にある「酔っ手羽」というお店、夜は居酒屋風のお店のようですが、そこでこんなメニューをいただきました。



ミックスフライ定食をご飯大盛りで!
何というか高校生が選ぶようなメニューではありますが、ハムカツに串カツにカキフライにアジフライ、良い意味で何とも言えないチープな味わいがたまらなかったです。
税込930円、ごちそうさまでした。
今日はこれから歯医者さんの予約が入っておりまして、それを終えてからの出勤になります。
ランチをとってから出社する予定ですが、治療次第では今日は食べられないかも・・・
Posted at 2022/03/09 08:33:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年03月08日 イイね!

やっぱり今でも雰囲気ある駅だよなぁ。

やっぱり今でも雰囲気ある駅だよなぁ。というわけで昨晩の上野駅であります。
昨日は新幹線ではなく右側に写っているE231系の普通列車で帰宅。
短い10両編成の列車ですが、なぜかいつも例外的に空いているんですよね。
本来は常磐線用の16番線を使用のため、発車メロディーが「あゝ上野駅」というところも雰囲気あります。
しかし、このアングルなかなか気に入っちゃいました。
見上げたところに常磐線の列車があって、隣には昔のボンネット型特急にちょっとだけ似ていなくもないスワローあかぎがいる光景、なかなか萌えますね。


さて、私が上野から大宮までのわずか18分間を新幹線で通勤していたのは、受験生がいる家庭にコロナウィルスは持ち込めないよなぁ、ということで、まあ出来る対策はとっておいたほうが良いべ、という趣旨があったわけでして。
ただ受験も無事に終わった現状では、普通列車のほうがやっぱり慌ただしくなくのんびり出来るよなぁ、みたいな。
上野駅の新幹線ホームは地下三階まで下りないといけませんから、結構歩きますしね。



うむ、こっちのほうがやっぱり落ち着きますね。
最近ハマっているオリオンビールのチューハイ、今日はシークワサーですが他にパッションフルーツもあってそれもとても美味しいのですが、まあ何というか充実した晩酌タイムですな。
それにこのチルドの枝豆が美味しいんですよ。
以前もネタにしたかもしれませんが、確か170円程度ですが量もたっぷりで本当に好きなんですよね。
この一杯のために頑張って仕事をしているというのも大げさですが、いずれにしてもこれくらいのことで幸せを感じられる安上がりな私です。


それでは今日もいつものご報告と参りましょう。
昨日で186日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」、東京駅のラーメンストリートの期間限定店舗が入れ替わったというニュースをゲットしたので早速行ってきた次第です。
佐野ラーメンの「麺屋ようすけ」、地元の有名店なのかしら。
醤油ラーメン大盛りとライスの食券を買って列に並びますが、思いの外早くて数分で店内に入れました。



うん、シンプルに美味しいですね。
見た目通りのすっきりとした醤油味のスープ、これはまず外しませんよね。
飽きの来ない万人受けする味わいですが、上品さすら感じるテイストは関東人が好きな味だよなぁ、なんて思った次第です。
ところで、佐野ラーメンの特徴は青竹で打った麺ということですが、私がイメージする佐野ラーメンよりはちょっと麺が太めかしら?それともこれくらいがスタンダードでしたっけ?
もちろんスープまで飲み干してごちそうさま!
お値段税込1,170円でした~
Posted at 2022/03/08 06:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年03月07日 イイね!

そういえば500円貰っていたので。

そういえば500円貰っていたので。そういえば、以前前澤友作さんが企画されていた「宇宙から全員お金贈り」キャンペーンに参加して500円いただいていたなあ。
受け取り手続きもしていませんでしたが、ウクライナ人道支援にそれを寄付出来るということならば、じゃあそうします!的な。
私は政治や国際関係のことはブログネタにはしないのですが、まあこのネタくらいはOKでしょう。
この前澤友作さんのキャンペーン、多分500円をいただいた方はほとんど受け取り手続きをしていなかったんじゃないですかね。
なのでこのような使い道は何となく人の役に立っているような気もしますし、良いんじゃないかしら。
いや、自分のお金を使っているわけではないのですが。
しかし、ウクライナに限らず諸々のことでマーケットも荒れていますね。
ま、静観あるのみですけどね。


とは言え、私も直近2ヶ月くらいで大きくやられちゃっておりまして、ショボーン状態の毎日であります。
軽くMスポちゃん1台分以上の金額を減らしちゃってるからなあ、この2ヶ月くらいで。
こういう時にジタバタするのは愚の骨頂ですから、上にも書いた通りとりあえず日々の動きには一喜一憂しないように心掛けたいと思います。
それがなかなか出来ないんですけどね、心もざわつきますし。
同じような状況の方も多いかとは存じますけど。
しかし、信用取引の方とかは大変な窮地に陥っているなんてこともありそうですね(汗)
ところで、今はジャストナウお昼ご飯が終わってオフィスに戻っているところなのですが、お店に老眼鏡を置き忘れてきてしまいました。
先日5,500円で購入したJINSのではなくて、セリアで買った110円のなので、まあいいか。
5,500円の老眼鏡と110円の老眼鏡の違いが今一つわからない私ですが、きっといろいろと違うんだろうなぁ、と思うことにいたしましょう。


老眼のお話ですが、もはや老眼鏡がないと、かなり日常生活に支障を来すようになってきたのが寂しいところでありますが、最近コンタクトを外してメガネをかけているときでも老眼の症状が著しいんですよね。
今までは相対的にはコンタクト使用時よりは老眼を感じるところはなかったんですけどね。
メガネも老眼対応に買い替えないといけないのか・・・
これだけだとネタが少ないのでコネタをもう一つ。
一昨日かな、Facebookでメッセージが来たんですよ。
その名前くらいは認識している中学校の同級生からなのですが、ヤバイ臭いがプンプンするな(笑)
私の名前、「読み」としてはそんなに珍しくないのですが、使っている「漢字」が珍しくはないけど特徴的ではあるので、こういう場合に探しやすいんですよね。
メッセージの内容は、中学の同級生の○○です、お元気ですか?旧交を温めましょう、なんて感じの内容ですが、そもそも親交があったわけではないしなぁ、みたいな。
とりあえず無反応を貫く所存であります。
Posted at 2022/03/07 14:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation