• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

個人的にはメチャメチャ興味あり。

個人的にはメチャメチャ興味あり。まあ、あと数年待っても良いかとは思いますけどね、この手の電動ビークルって。
現在ではほぼ全ての製品が中国製だとは思いますが、国産メーカーで追随するところが今後出てくるかどうか、というか国産メーカーなら何でも良いというわけではないとも思いますけどね。
タイトル画像はこちらの記事に掲載されていたEVトゥクトゥクという製品ですが、これに限らず似たような製品はいろいろ出ていますよね、様々な国内の代理店やEV専門のショップから。


この製品は納車パック込みで77万円ということですが、現在でももっと安価に購入出来る同様の製品も探せばあるでしょうし、販売台数が増えれば、あるいは一般的な認知が進んでライバルも増えたりすれば50万円以下でも充分イケるんじゃないですかね、近いうちに。
コンビニの配送用でももう少し簡易な感じの超軽量EV的な車両を見る機会も増えてきましたが、電動スクーターを過去2台愛車にしてきた私の感性に響く存在であることは間違いありません。



これが初代、スクーテック社の電チャリ。



これが二代目、アクセス社の電チャリ。
いずれも品質的な部分が主な理由でそんなに長くは乗れなかったことも事実ではあるのですが、その当時から比較すると性能も上がっているでしょうし、今でも気になる存在であることは何度もブログネタにしているところであります。
あと10年後、60代半ばになった私の普段の足には、タイトル画像にあるようなEVトゥクトゥクみたいなものが良いんじゃないかしら、なんて思う次第です。
もちろん他に趣味車はあるという前提ですけどね。
日々のイオンへのお買い物だって多分問題なさそうですし。
でも、そろそろこうしたジャンルのオーナーズクラブなんかも出てきそうですね。
大黒でオフ会は出来ないですが、お台場あたりに集えばイメージ的にも良さそうですね。


さて、それでは昨日は記載しなかったいつものあれ、先週金曜日の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告と参りましょう。
185日目のランチメニューは、お茶の水ワテラスの「越後屋三十郎」にて日替わりランチ、「メカジキの味噌焼き」をいただきました。
ボリューム的にはちょっと控えめではありましたが、お味的にはグッド、お値段税込890円と比較的リーズナブルなところもグッドでした。



ところで今日は東京マラソンですね。
知人でも出走する方もいるのですが、with コロナの観点からも無事に開催出来て何よりであります。



過去何度かネタにしておりますが、2010年の東京マラソン出走時の私。
当時はコスプレ系だったりウケ狙い系だったり、そういうのが風潮的に許されていたところがありますので、私も腰にうまい棒ベルトを巻いての出走。
沿道で観客にあげていたという(笑)
直前に雨で濡れたマンションのエントランスで転倒して捻挫した足首が治らず、確か35km時点でリタイアしてしまったちょっと残念な思い出です。
機会があればまた走ってみたいですね、というか何もトレーニングしていないし無理かしら。
Posted at 2022/03/06 09:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年03月05日 イイね!

全くネタが出てこない・・・

全くネタが出てこない・・・最近ちょっとスランプ気味?というか、いつもそうか(汗)
いや、今日もネタがなくてどうしようかなー、なんて悩んでいたのですが、もういいやー、ということでこんな時間に「ネタがないネタ」でアップすることにした次第です。
私、365日毎日アップを自分自身に義務付けているわけですが、そういう縛りをなくせばいいじゃーん、なんて思う時もあったりはするのですが。
でもなぁ、2009年のブログスタート以来、震災時と父が亡くなった時以外は年間通して皆勤しているし、もったいないよね、みたいな。(現在4,727本アップしているみたい)
ネタのストックが出来るくらい好調な時もあるのですが。
いいや、もう寝よう、夢で良いアイデアが出ることに期待して明日のアップに備えます。
Posted at 2022/03/05 22:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年03月04日 イイね!

エブリィは大人気らしい。

エブリィは大人気らしい。というか、これ1月から販売していたんですね。
一昨日のブログでネタにしたエブリィのガチャガチャ、その時は小銭がなくて回すことが出来ず、タイトル画像の撮影だけで終わってしまったわけですが。
本日100円玉を握りしめて向かったところ、あれっ、もうないじゃん、みたいな。
アキバと上野の駅ナカのガチャガチャコーナーを3ヶ所ほど見てみましたが、どこにもありませんでした。
要するにもう完売しちゃったということなんですかね。
郵便車仕様のが欲しかったんだけどなー。


もっとも、郵便車仕様が欲しいとは思いつつも、ヤフオクやメルカリで探したいかというと、そこまでの気持ちはありません。
まあ、日曜日にお買い物ついでにイオンのガチャガチャコーナーでも覗いてみて、そこになければ諦める感じでしょうか。
クルマ関係のガチャガチャも、常に情報収集に努めておかないといけないよね、というところですね。
しかしこうした軽のワンボックス、なかなか魅力的ですよね。
先日コペンちゃんの6ヶ月点検にディーラーに行った時に、新型アトレーとハイゼットの簡易カタログがあったので待っている間に眺めていたりもしたのですが、何というか必要にして充分だよね、みたいな。
特にコペンにも設定されているオレンジ色のボディーカラーだと、ちょっとオシャレ感もあるし悪くないじゃん、なんて思った次第です。
コペンちゃんに乗るようになってからは、日本独自規格である軽自動車に対する見方が変わったというか、これは日本が世界に誇るべきジャンルなんじゃないかとも思ったりもしております。
10年後にはひょっとしたらこうした軽ワンボックスを愛車にしている私がいるかもしれません、って私もテキトーなことを言っておりますが。
ま、軽キャンパー的なクルマにも最近少しだけ興味が出てきた私であります。


さて、それではいつものご報告と参りましょう、なんて思っておりましたが、昨日は有休を取得したのでランチ企画はお休み。
昨日は卒業式を迎えた長男の学校を見に行って一応気分だけ味わったのですが(式へ参加出来る保護者はひとりだけのため)、せっかくなので帰りに食べたランチ画像でも貼ってみようかしら。



赤羽駅の和幸で食べたロースカツ2枚のダブル和幸御飯、私は味噌ダレを別に頼むのが常でありますが、これが美味しいんですよ。
和幸は衣が重めのドッシリタイプのトンカツなのですが、これはこれでトンカツチェーンのスタンダードかなぁ、と。
さて、明日はまた次男の中学校のPTA活動のたもコペンちゃんで越谷市のはずれまで行かなくてはなりません。
もちろんオープンドライブを堪能する所存です!
Posted at 2022/03/04 19:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年03月03日 イイね!

長男の高校卒業式。

長男の高校卒業式。本日は長男の高校卒業式です。
コロナ禍において、卒業式への保護者の参列は1名まで、式後に八芳園で開かれる予定だった謝恩会も中止という少々味気ない感じですが仕方ありません。
我が家の場合は式後にママ友とランチの予定を入れている嫁さんに式への出席を譲りましたが、まあこれもそっちのほうがよいですな。
とは言え、私としてもやはり思い入れがないわけではありませんから、本日は有休を取って学校の正門のところまで赴いてみた次第です。
中には入れませんけどね。


うーん、コロナ前は学校行事等でちょくちょく訪れておりましたが、久しぶりに来た感じだなー。
都心に近い文京区にありながら、周辺は落ち着いた住宅街でとても良い環境の学校です。
すぐ隣が小石川植物園ですしね。
長男は中高の6年間ここに通いましたので、彼としてもとても感慨深いのではないでしょうか。
この白山の地に降りるのも今日が最後になりますからね。
長男、今日はお友達とご飯食べてくると思いますが、6年間の尽きない思い出を存分に語り合ってきてもらいたいものだと思っております。
大学附属高だったので、そのまま上に進む友人もいれば他大学に進む友人もいる状況の中、それでもこの多感な6年間を共に過ごした友情はずっと続くのではないでしょうか。
そこは中高一貫の良いところかなぁ、なんて思う次第です。
うーん、長男が中学で初めての電車通学、それも混んだ通勤電車での通学が心配で、私も最初の1週間くらいは出勤前に一緒に白山駅までついていったことを懐かしく思い出します。
都営三田線って結構混むので大変だよなぁ、みたいな。
ま、今日は長男の無事の卒業を喜んで、帰りにちょっと一人で昼間から飲んで帰りたいと思います。
(今はカフェでこのブログを打っておりまして)


それでは今日もいつものご報告と参りましょう。
184日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」は、東京駅八重洲地下街の「キリンシティ」からこんなメニューを。
昨日のブログの通りカレーにしてみました。



黒ビールカレー大盛りにランチコーヒーをつけて税込1,110円です。
ルーはよく煮込まれた感じで適度にスパイシーなところが美味しく、大変私好みの味でした。
やはりカレーとラーメンはメニューとして手堅いですね。
たまにハズレもあったりしますが、平均点が高いところは両メニューともに国民食だからね、というところでしょうか。
Posted at 2022/03/03 10:45:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年03月02日 イイね!

三男の誕生日(人間じゃないけど)

三男の誕生日(人間じゃないけど)というわけで昨日3/1は我が家の三男坊、トイプーさつまの11歳のお誕生日でした。
我が家に来たのは確か5月でしたが、それでももうこれだけの長い時間を共に過ごしているんですね。
11年前というと、息子たちもまだ小学校低学年と幼稚園時代だったわけで、いろいろと感慨深いものがありますなぁ。
これまで特に大きな病気にかかったことはありませんが、やはり何となく加齢を感じる部分はあるかしら、ってそれは私も同じことかと思いますけどね。


タイトル画像は私の腹の上でうとうとするさつまですが、間違いなく1日の中で寝ている時間は増えました。
今でも元気いっぱいな時間ももちろんありますが、気づくといびきかいているね、みたいな。
さつまは、どこかにあごを乗せて寝るのが好きなようで、そういう姿を見ていると本当に癒されるよねー、なんて。
人間、生きていく上ではストレスと無縁ではいられないわけですが、そんな時でもさつまと見つめ合っているだけで随分救われることもあるじゃん、というか、そういうことって間違いなくありますよね。
さつま、夜も一緒のベッドで寝ていますので(私のベッドと嫁さんのベッドを行き来しています)、もうそろそろ暑くなってきそうですが、冬の間はちょうど良い湯たんぽでした(笑)
あと何年一緒にいられるかしら、なんて最近思うこともあったりしますが、私が定年したら寄り添って縁側でお茶でも飲みたいものです。
って、我が家には縁側なんてありませんが。
ちなみに、私は出来れば60歳ですっぱりお仕事を辞めたいと思っているので、そうするとあと5年半ってところ?
それならばさつまもまだ16歳、おじいちゃんではありますが、まだまだ同じ時を過ごせるんじゃないかなー、なんて思う次第です。
私もさつまも、今まで以上に健康に気を遣わないといけませんね。


それではいつもの参りましょう。
3月初めの「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告、通算183日目になりますでしょうか。
昨日は秋葉原のUDXビルの中の「麺処 景虎」にて、濃厚魚介豚骨ラーメンをいただきました。
もちろん麺は大盛り、安定のライス付きであります。



うん、充分以上に美味しいですね。
ただ、麺の量が多すぎて相対的にスープが少なく感じたかしら。
お値段税込1,100円、昨日はラーメンだったから今日はカレーにしたいなぁ。
そういえば、アキバの駅構内のガチャガチャでスズキのエブリィがありました。
小銭がなかったので回せなかったのですが、今日はやってみたいところです。
郵便収集車仕様の赤いヤツを出したいところですね。
Posted at 2022/03/02 06:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation