• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

皆さんは、車に何を求めますか?

 まあ、仕事で欧米に行ったりすると、レンタカーを運転する機会に恵まれることがあるのですが、
いわゆる、

マニュアルモード付きの2ペダルMT車

に当たる事が多いのです。


 自分はMT車が好きなのでATモードにせず走るのですが、

いつまで経っても慣れません。(笑)

と、言うより、『自分の性、に合わない。』と、言った方が正確かもしれません。
それによって色々発見した事もあるのですが。

以下はあくまでの私個人の感覚による物なのですが、
車の情報が伝わって来ないので、その車の特性が凄く掴みにくいのです。
例えば、加速時にギアチェンジをすると、電子制御で決められた範囲のエンジン回転数の領域以外
でシフトアップすると車側でそれを拒否してシフトアップしなかったり、
原則時に勝手に車側がシフトダウンして、自分のタイミングと被って3速→1速に落ちて
エンジンブレーキが掛かりすぎたり・・・。
何速に入っているかを一々ダッシュボードを見て確認しないといけないし、
あと、シフト操作をしているというのでは無く、
ボタンを押している。
という感覚どの車に乗っても全く抜けません。

そこで、今自分が所有している電子制御の入った3ペダルのMT車、キャブのAT車と比べると、
そう言った意味に於いては車の情報が体を通して伝わって来ます。
MT車であれば、ギアチェンジの時に手でシフトを触っただけで(Hパターンなので)何速に入ったか
判りますし、クラッチを繋げば繋いだ瞬間にエンジンのトルク具合を感じる事ができます。
慣れてしまうと、これくらいのアクセル開度で、このタイミングでシフトアップして、クラッチを繋いだ
時の体へのエンジンの伝わり方で、だいたい何Km/h位出てるか判るようになりました。

じゃあ、一方キャブレター式のAT車の方はと言うと、
古い車なので、トランスミッションの段数が少ないこともありますが、アクセルを戻し方だけでも、
エンブレの掛かり方が変って体に感じ易いです。
あくまで現代車に比べればの話ですが。

これも一つの要素として在るのですが、
(少なくても、今所有している車は)自分が操作ミスをすれば、ミスをしたなりの挙動を車を示すので
車の性能を把握し易く、どうすればスムーズに運転できるか体が勝手に覚えてしまったのですが、
これまで乗ってきたレンタカーは、そのミスを車自身がカバーしてくれるので、
逆に体が覚えずらいのかも知れません。

で、自分が車に何を求めているのか?、何が合っているのか?
の一端が明確になって来た気がします。
昔は単に
「AT車よりもMT車の方が自分には合ってるかも?」
位の感覚でしたが、
最近は
①車を自分のコントロール下に置きたい。(運転が上手い、下手に関わらず。)
②そのためには、状況を把握するのになるべく体で体感できる要素が多い方が良い。
③体で体感できる部分が多いと、自分は楽しいと感じる。
④絶対的な性能は求めていない。
という部分がはっきりしました。

また、車の進化の方向性としてはどんどん電子制御満載な方向になるのでしょうが、
個人的には、
体に感じる部分は残して欲しい。
安全装備は本当にヤバい時の最終手段くらいで顔を出してくれくれる位が丁度いいかも。
不便な部分(や変った?部分)があった方が、かえって運転に集中するし愛着が湧く。
と思っています。

皆さんは車に何を求めますか?





Posted at 2013/07/28 19:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年07月25日 イイね!

アウトシュタット

アウトシュタット少し前ですが、フォルクスワーゲンの博物館に行ってきました。
結構他社の車が多く展示されていたのと、VWグループのメーカー毎のパビリオンが
あって楽しめました。
何気にジウジアーロさんの作品を沢山観る事ができました。

写真を沢山取って来ましたので関連情報URLに載せておきます。
Posted at 2013/07/25 06:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年07月02日 イイね!

チェコ

チェコチェコ共和国に行ってきました。(何の予備知識も無しに。)
プラハに到着。
タイトル画は、何か有名な橋だそうです。

橋に向かう途中にあった壁。

写真には写ってませんが、ケンタ○キー食いたいって書いてあるのが在って、笑いました。
橋のたもとは観光船が複数出ています。

たもと2


橋の上
写真の様な絵描きさんが沢山いました。

上記反対側に進む

橋の上の眺め


何か人が集まってるのですが、皆さん特定の場所を触れていました。日本で言うご利益系?かと。

橋の端に来ました。

信号機にカウントダウンが。チェコの人はせっかち?

観光用のタクシー

橋を戻り、反対側の丘?の頂上を目指します。

途中で見かけたシュコダのタクシー

正面から見ると、私を借りて!!って書いてました。

ぐんぐん上る

途中の教会

頂上付近奥の方には近代建築が見られます。

頂上到着

中に入る。

大っきい大聖堂が在りました。



側面





ステンドグラスが奇麗でした。

別の路から下ります。

途中見かけたのですが、凄く愛嬌のある顔をしています。

路面電車が走っていました。
Posted at 2013/07/02 00:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月25日 イイね!

ポルシェ911 誕生50周年なんですね。

ポルシェ911 誕生50周年なんですね。時間が出来たので、2年前と展示物が変ってたら良いな〜。的な軽いノリで観にいったら、特別展やってました。
9/24までだそうですが、911の50周年の展示をしていました。常設の物もあり、2年前と変っていない物もあり、楽しめました。
写真は関連情報URLからどうぞ。


ついでに、2年前はこんなでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/490417/blog/22801489/
うまくリンクが貼れませんでした。

そうそう、行きと帰りに1回づつアウトバーンで赤ブレラに計2回ぶち抜かれました。(笑)
多分同じ車両?

Posted at 2013/06/25 06:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年06月06日 イイね!

ここ1週間位の出来事

出張から帰って来た後の出来事。


インパラ、ブレラの税金を払う。
   ↓
インパラを車検に出す。
   ↓
仕事で使っているメガネのレンズのコーティングが剥がれてきたのに気付いたのでメガネを新調し、
納品待ち。
   ↓
どうしても必要になりパソコン用のプリンタを購入
   ↓
ブレラの運転席側の窓が上まで上がらなくなる。
何回か上げ下げしているとこんなメッセージが。

どうも、窓を支えているパーツがぐらついて、車体側に窓が傾き、抵抗が大きくなっている可能性があるので、そのまま入院。

代車はこれになりました。


・・・・・・・・・・











諭吉〜!!! Come Back!!!!

前出のメガネの修理と、靴の修理もあるのに・・・。





まあ、がんばって働けや!!! 俺。




Posted at 2013/06/06 23:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation