• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

韓国人についての考察

インターネット等のニュースで韓国のニュースがよく見られる様になって久しい今日この頃です。

さて、今の仕事に就いて十数年になり、その間に不定期ですが韓国出張もあり、
その中で観て来た韓国人の持っている根本的な考え方と、それに基づく行動原理を私なりに考えた事を以下に書きたいと思います。

なお、私が目にしている範囲は限られた範囲の為、全員が全員、そうであるとは限らないと言う事を
予め断っておきます。
また、事実に基づいた私なりの考察になりますが、その事について、良い、悪いの判断をするるもりはありません。

先ず結論から先に言うと、韓国人は

対人関係において、相手よりも上の立場に立とうとする気持ちがものすごく強い。』

という事です。故にこの言葉を枕詞として以下の文章の頭に置いて考えると、

元から居る人は
①仕事で新人が入って来た時に、その新人に何も教えない。
 →教えると、自分の仕事が奪われると考える。

新人は
②教えてもらえない。
→全然仕事が身に付かず辞めていく。

新人の人でも
③出来る人は自分で勉強したり、教えてもらったりしで、成長していきますが、
→出来る人ばかりに仕事の負担が増え、しんどくなり辞めてゆく。

元から居る人は
④そうした人たちに追い越されたと感じると、プライドが許さず仕事を辞めてゆく。

といったパターンが見られます。

ここまで書いたことに関して、お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、
この様なサイクルに陥ってしまっているので、
仕事に於いて、技術的な継承が成されない環境になってしまっています。
また、個人的な体験に基づく結果として、
彼等は、物事の本質を理解しようとしない(する気がない?)傾向がある様に思います。
極論すれば、前述の状態さえ達成すれば中身はどんな状態でも良いと考えているのだと思います。

なので、技術的な進歩という点で考えたときに、横軸を時間、縦軸を技術レベルとした
グラフを書く事を想像すると、
技術が継承されてゆく様な環境であれば、多少ジグザクになったりするとは思いますが、上り坂の様なグラフ
を描くと思われますが、彼等の場合、階段状になっている様に思われます。
事象として、

ある段階で、他所から技術を引っ張って来て一気に技術が上がる。
→得た技術に対して本質的に理解しようとしないので、暫くは技術レベルは一定に保たれる状態になる。
→そこから時間が経つと、他所で技術レベルが上がっているので、それをまた引っ張ってくる。
の繰り返しになっているようです。

ただ、新しい技術を引っ張って来た時に、冒頭に書いた考えがある為、他所から引っ張って来た技術者を
辞めさせてしまうのだと思います。
結果的に、根本的な中身を知らないままその技術を使ってしまうので、何か不具合が生じた時に、
当人達は何もそれに付いて理解出来ていない状態に陥り、その場限りの対応になってしまうのだと
思われます。

韓国人と仕事をした時に、何か不具合が有ったときに、私が不具合の現象を把握する前に、
『コレが駄目だったら次どうしますか?アレが駄目だったら次どうしますか?他に何か対応策はありますか?』
と聞いてくる人が多いです。こっちとしては、しっかり現象を観察して、理屈に基づいて原因を絞っていきたいのですが、どうもそのような考えにならない様です。

昨今の彼等の言動をニュース等で見るにつけ、あながちこの自分の考察は間違っていないのかな。
と思う今日この頃です。

追伸
韓国人が、辛い物を食べる理由は

『私はこれだけ辛い物を食べる事ができますよ。』

というアピールだそうです。
食という基本的な部分の考えからして相手の上に立ちたいという考えのようです。
Posted at 2017/01/26 11:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation