• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

後部座席のドアガラスの仕様についての各地域での考察

皆様こんばんは。
Rafael Guevaraです。

数ヶ月前になるでしょうか、日本に居る時に幹線道路の脇の行き交う車を眺めながら歩いていたのですが、
今の車の殆どが後部座席のガラスにスモークを貼付けている車の多い事に気づきました。

はじめは『紫外線対策かいな?』と思ったのですが、
『それならドライバー側のガラスも同じやろ?』と、考えると『やはりスモークだよな。』
という考えになりました。

スモークも”中が見えるがかなり暗いもの”と、”全く見えないもの” との2種類存在する様な気がします。

そこで、日本以外はどうなってるんや?という疑問が湧いてきたため暫く観察してみました。

結果を記述すると、

日本
・自家用の国産のミニバン、軽自動車、コンパクトカー、RV車は9割以、上前席よりも後席のガラスが濃い 
 色をしている様に見えます。
・プリウス等やクラウン等のセダンタイプは7:3位で後席のガラスが濃い色
 をしている様に見えます。
・タクシーは無し→防犯上の関係でしょう。
・商用のバンや軽自動車はスモークでない車が多い様に見える。
・メルセデスベンツやBMWのセダン 8:2位で後席のガラスが濃い色をしている様に見えます。
・現行ミニは95%位スモークしてなさそう。

台湾
・タクシーは後部座席にスモークをしている様な車が多いかも→TOYOTAのWish等の日本車が多いからか?
・自家用車→貼ってたどうかの記憶がう薄いです。今度確認してみようと思います。

韓国
・自家用車は前席のドア含み殆どしていた記憶あり(最近行っていないので記憶があやふやで正確さにかけます)。
 現地人の話では、室内はプライベートな空間と考えるので皆するのだそうな。

アメリカ
・セダン、ハッチバックタイプはほぼ無し
・ピックアップトラックはほぼしてなかったかな。
・RV車は製造メーカーに関わらずほぼ後席のガラスが濃い色をしている様に見えます。
・タクシーは無し
・基本的にはしていないが、RV車だけは施行されているような印象を受けました。

ドイツ
・メーカーに依存せず、ワゴンタイプの車だけが8:2位の比率位で後部側スモーク有り。
・その他の車種はほぼスモーク無し。


あくまで私個人調べですが、以上複数の場所で確認してみましたが、韓国以外では
圧倒的に日本に於ける後部座席側のガラスの濃さが多い事が判りました。
場所によって道路を走っている車のボディータイプの構成が違うので直接的な比較にはならないと思いますが
(この点については別途考えてみようと思います)、傾向としては、室内空間を取っている車種に多い傾向が見られる様なきがしました。

日本で信号待ちをしているとき等で、ディーラーのショールームを覗くと、日本車では最初から後部座席側のガラスの色が濃い車が置かれている様に見えます。逆に輸入車は全て同じ濃さの窓のように見えます。
なので、日本でメルセデスベンツやBMWのセダンに乗っておられる方は、後から施行しているのかと思われます。

そうなると、後部座席のガラスの濃さが単に見えなくする為の物であれば、日本に於いては、それだけ室内を
プライベートな空間と捉える人が多いと言う事になるのでしょう。




Posted at 2014/07/22 23:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年07月19日 イイね!

ドイツに於けるMT比率(3ペダル車)

約90% 
(Rafael Guevara調べ)
Posted at 2014/07/19 04:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月18日 イイね!

ドイツのアメフェス

ドイツのアメフェスこの間、路面電車に乗っていたら、信号待ちで動かなくなり、警察の車両が横切ったと思ったら、
やたらとアメ車が横切って行くでは有〜りませんか〜。
運転手も電車から降りて、眺めていました。信号を操作してた様ですが。
20〜30分動かなかったと思います(多分)。
























































































Posted at 2014/07/18 04:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月14日 イイね!

決勝30分前(追記試合終了)

サッカー ワールドカップ決勝!
街の飲食店も気合いが入っています。


追記
延長後半11分に点が入った時に遠くから花火の音が聞こえて来ましたが、優勝した瞬間、ホテルの窓から見えるだけでも、4カ所それぞれ別の離れた遠くの方角から花火が沢山上がりました。
それと同時に歓喜する人々の声が響いているのが聞こえました。恐らくパブリックビューイングをしている人々の
声だと思われます。
今、これを書いているときも、花火の音が止みません!!
Posted at 2014/07/14 03:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年07月08日 イイね!

今回のレンターカーとドイツ諸々

今回のドイツ出張のレンタカーは・・・





またしても、VW ゴルフ7でした。


今回含めて4回ドイツに来ていて、そのうち3回レンタカーに乗る機会に恵まれましたが、
全てVWゴルフでした。(笑) ゴルフ6 1回 ゴルフ7 2回です。
レンタカー屋で『ATだよ。』って言われて乗ったら、この仕様でした。


たまには違う車種も乗ってみたいと思うと同時に、それぞれの違いを確認が出来るのが良い点でしょうか。
因に助手席のドアの小物入れに在る黄色の物体は、アウトバーン等で車が止まってしまった時に車外に出る時に
着なければいけないベストです。

下の写真は、ドイツの駐車風景です。

車道はアスファルトですが、歩道部が石畳になっていて、一段低まった所に車を駐車します。因にこの一体に止まっている車は殆ど3ペダルのMT車です。

あとワールドカップサッカーの影響でしょうか?
車にドイツ国旗を取り付けている車両を凄く見かけます。
Posted at 2014/07/08 05:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 7 89101112
13 14151617 18 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation