• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

キリ番、物ゲットそして我思う

2、3週間程前ですが、移動中にゲットしました。
丁度信号待ちにかぶり、なんとか撮影に成功しました。
逆光の中撮ったので、あまり良くないですが。

トリップメーターと周波数も合わせておくんだった(笑)・・・

で、このキリ番をゲットした時に、とある物を購入しに行ってました。
それがこれです。


まあ、一生に1本位は、ってやつです。

購入して、取り扱い説明書をみていて、機械式なので、定期的なオーバーホールが必要ですと。(まあ、ここまでは知っていました。)新品を購入した場合、2年の保証が付くのですが
、このタイプの時計(日付やクロノグラフの無いタイプ)で、5年に1回のオーバーホールで、すんなり行って5万円位掛かります(この点は購入店にて確認)。私が驚いたのは、

オーバーホールをしたら、そこからそこからまた2年の保証が付く。
と書かれていた事です。

こういった事からここの企業は、
1、長く使う事を前提に考えている。
2、品質を大切にするし、自身もある。
3、製造、販売した部品の供給が停止される事は無い。
 (そうしないと、オーバーホールできなくなっちゃうもんねえ)
と、いった事が読み取れると自分はおもうのです。

こういったシステムと値段は、長期的に愛用する人にとっては良いシステムだと思います。
逆に短期間で買い替えをするタイプの人にとっては、購入金額も含めて、高いと感じるかもしれないですね。
個人的には、30年、40年、或はそれ以上の年月と使う事を考えれば(システム上可能だとおもわれ)、高い買い物では無かったと思います。(メーカーが存在しうる限り)

じゃあ、時計としての精度、という点でみると、購入時に言われたのは、
『機械式なので、1日で1秒〜10秒ズレます。1週間で1分位ズレます。それ以上のズレが生じると不具合として持ってきて来ださい。』
との事でした。

正確さだけで考えれば、電池式や、電波時計の方が正確に時を刻む事になります。
そう言った部分を気にする人には、向かないかもしれません。

と、まあこんな事を考えていたら、じゃあ、自動車メーカーはどうなんだい?って事を考えてしまいまして(笑)。

時計と比べると部品点数が多すぎるのと、継続使用時の過酷さを考えると、比較すること自体ナンセンスなのかもしれませんが、

『一定期間使ったら、買い替えてね。』

というメーカーばかりな気がする。

1社くらい、1台の車に対して何十年というスパンで使える車を製造、メンテナンスする会社があっても面白いと思うのですが。

その場合は、電子制御一切無しの機械式の車が良いなあ。
現在の加工技術を持ってすれば、かなり楽しめて、信頼性の在る車が作れると思うのは私だけかな?


Posted at 2014/11/09 15:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation