• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

ドライトの位置が高い車をお乗りの方へのお願い。前方に自車より全高が低い車が居るときに。(結構切実)

ドライトの位置が高い車をお乗りの方へのお願い。前方に自車より全高が低い車が居るときに。(結構切実)これって私だけが感じている事なのかもしれませんが・・・・。

セダンやコンパクトカー位の車高の車に乗っておられる方はもしかしたら判って頂けるかもしれません。

夜間走行中に自分の車よりもヘッドライトの位置が高い車に後ろ来た時に、眩しさを感じてバックミラーを
防眩に切り替える事がよくありますが、サイドミラーに反射して防眩しきれない時が多々あります。
本ブログの写真は全て信号待ちのタイミングを見計らって撮っていますので、極端な例ですが、
走行時でもこれらの8割位の明るさになっているときもあります。

運転席側その1


助手席側その1


同室内その1



別の日(雨天時)
運転席側その2

乱反射してまだ少しましですが。

助手席側その2
バックミラーは比較の為にあえて防眩を解除しています。


同室内その2


これらを観て頂くと判りますが、両方のサイドミラーから光が反射して、運転中に前を向いていても、
光りが目に入ってきて、非常に眩しいです。
後続車は相対的にドライバーの視点が高いので、恐らく前走車の屋根が邪魔して、室内の状態が見えにくくなっていると思われます。

こういった状態で先に行かせる事も出来ない状態で長時間後ろにつかれると、正直、

目が痛くなります

高輝度の青白いタイプだと、サイドミラーを畳んで走りたい衝動にかられる衝動が多々発生します。

また、こういった状況に陥った時の特徴として、
①走行時の車間距離が近い。
②両方のサイドミラーの鏡以外の部分も照らされてる。
③自車の室内が明るくなる。
④前方に道路標識が見えた時に、明らかに後続車のライトの照射によって照らされている光の反射がある。
⑤照らしていた後続車に先行してもらうと、更にその前を走っている車両の後部全体を照らしている事が多い。

最近のライトは性能が良く、明るいのに加え、ライトの接地位置が高いので、ロービームでも結構な距離を
照射できる様になっていると思われます。
逆に言うと、その照射範囲内にいてライトを見る人はかなり眩しい思いをしていると思います。
なるべく車間距離を開けて運転して頂く事を切に願います。

セダンタイプのレンタカーでも同じ様な思いをした事があるのと、逆にRV車のレンタカーではこの様な思いを
した記憶が無いのですが、私のサイドミラーの設定がよくないのでしょうか?
同じ想いをしている人が居る様な気がするのですが、皆さんは何か対策されていますか?

夜間用のサングラスでも買おうかと思う今日この頃です。
Posted at 2016/12/03 18:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation