• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakutenのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

みんカラ復帰!?

ご無沙汰しております。


W221を降りてから更新してませんでした。


約2年半ぶりの更新です。何してたか書こうかと思っての更新です。





一言で言えばクルマ探しをしてました。


とある車が欲しくて、ずっと探しておりました。その辺りの事情に詳しい方が調べてくださったんですが、年間数十台しか日本に入ってきていないとの事。その中で希望の装備・色を探すと数台らしいです…


その方にも探して頂いていたんですが、全然出てこないので別の車にシフトする事に。


その車は元々好きで、乗ってみたかった車ではあったんですが、自分的に少しパワー不足ということで諦めていたんです。


ところが、先輩と車の話をしている時にその車両のハイパフォーマンスモデルがあるとの事!


それがAudiの5番のハイパフォーマンスモデル、RS5!!。A5、S5がある事は知っていたんですが、RS5は全く知りませんでした。


今回クーペを選んだのはもちろんこの方に毒されてです(笑)


V8NA4.2リッター、トルクは無いんですが高回転型エンジンで馬力は8,250rpmで450PSを発生します。


これなら十分だろと思い購入、2016年6月17日に納車。



♂HIRO♂さんすいません、愛車紹介の画像にも使わせて頂きました…


購入時にフロントグリルにあるRS5エンブレム、リアのRS5エンブレムを外してもらい、ドアミラーの上半分がシルバーなのが何となく嫌でカーボン製のものに交換しました。


そしていざ乗ってみたらこれが速過ぎる!!今まで乗ってきたセダンの加速とは異次元の加速をします。


また、4駆はアンダーが出やすいと聞いていたのですが、RS5は切った分だけ曲がります。主観ですがどちらかというとオーバーステア気味な感じがしました。


そしてブレーキ。コレがまた恐ろしいほどに止まります。フロントにbremboの8POTが入っているのですが、以前乗っていたW221のGTキットの8POTとキャリパーは同じはずなんですけど、全然違う味付けがしてあるんですかね?詳しい事は判りませんが、とにかく強烈なストッピングパワー。


完全にハマりました。


正直街乗りではコンフォート以外で運転できません笑





そして時は2016年6月25日。


福山に用事があって行っていたんですが、次の日、元30セルシオ乗り仲間の♂HIRO♂さんのCクーペを拝見しついでに新しいマシーンを見せびらかす為岡山県は倉敷へ。


Nizo-Lowさんで合流してお話。


詳しくは♂HIRO♂さんのブログを参照してください。決して手抜きではありませんよ(笑)写真を1枚も撮っていないんです…


♂HIRO♂さんがマフラーを変えられたと聞き、帰りに後ろに着かせてもらったんですが、大人しいと言っておられた音は、スカクーの時に比べればそれは大人しいかもしれませんが、決して静かではありません(汗)


でも、とてもスポーティーなサウンドに後ろで浸ってました。あの音は凄く好きな音の部類です♪カッコ良かったです!





さてさて、こんな事をしていたのですが、諸事情によりRS5を降りる事に。


降りるまで色々と悩んだのですが、結局どうにもならなく、10月の31日に手放しました。たった4ヶ月しか乗ってないんですが、手放すのが凄く残念でした…


そして以前から探していたとある車を、覚悟して気長に探そうと思った矢先、なんと出てきたんです!!!


色も装備もバッチリでおまけに求めていなかった装備まで付いていました!


コレはもう買うしかないと速攻で電話!しようと思ったのですが、時間外…


たまたま以前からお世話になっているショップさんに電話をしたら、知っているから取り次いであげるよと!!


取り次いで頂き、その日のうちに車両を押さえました。


RS5を手放したその日に車両を見つけ、それがお世話になっているショップさんの取引先でもあり、取り次いで頂いて車両を押さえる事が出来た、


自分はあまり物事を因縁めいて考える事はしないのですが、ここまでくると何か思うところはありましたね。。。


いやしかし、本当に探すのに苦労しました。って言っても出てくるの待ってただけですが、冒頭で述べた方の仰るとおり、本当に少ないんだなと改めて実感。2年近く探していた事になります…


そして無事に念願の車をゲットした訳ですが、実はまだ納車されていません。


自分に色々ありまして、無理を言って納車を延ばしてもらっています。


ですが、それらも終わり近々納車の予定です。


納車されたらまたみんカラ復帰すると思いますので、どうぞよろしくお願い致します。


毎度のことながら長々とすみません…





Thanks RS5
Posted at 2017/04/21 04:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月05日 イイね!

トラックバック

この記事は、拡散希望!について書いています。


みん友さんがお困りのようですのでトラバさせて頂きます。


情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非☆カゲヤン☆@PLATINUMさんにご連絡お願い致します。


詳細は上記ブログにて。


Posted at 2015/06/05 23:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

ありがとうございました!

みんカラサボってました。


約2年ぶりの更新です。


とゆーことでこの2年分の出来事含めて、改めてW221についてしてきた事を纏めてみようかなーと。


今回も長くなりますが、お付き合いください。





2010年2月17日 納車


納車した時の画像です。


当時、31セルシオを降りて次に乗る車で悩んだのが、メルセデスのW219 CLSかレクサスのLS460。
この時、正直221は興味がありませんでした。というより敷居が高すぎた!?


一度は欧州車乗ってみたいってのでCLSに傾きかけてたんですが、とある事情でCLSは却下。となるとLSか?
と思っていた時ネットサーフィンしててW221 Sクラスを見ちゃって、カタログ見たり221について調べたりしてると、気が付いたら完全にSクラスしか見えなくなってました。


そこへタイミング良くイイ車体が出てきて、これはもう買うしかないでしょ!って事で買いました。


一つ失敗だったのが、上の画像にあるようにコーナーポールが付いていたこと。これは完全に確認ミスでしたね。


って事で納車直後にAMGスポーツパッケージバンパーに交換しました。



それから特に何をイジる訳でも無くフツーに乗ってたんですが、納車から約一年後、TAKE-3さんに大阪オートメッセに誘われ、行ってきました。


もうオートメッセとかどうでもイイぐらいTAKE-3さんのW221に毒されました(笑)


そこから後期化の道へ~





2011年4月 後期仕様第1弾




この時はまずリアを。


オートメッセの帰りにTAKE-3さんの後ろを着いて走ってて、もう後期テールがカッコ良すぎる!


今では当たり前になってきたLEDウインカーも当時は珍しくて、光り方が独特で何か不思議な感じでしたね~


あと、特にAMGが好きって訳では無いんですが、純正+αがコンセプトで、社外のフルエアロは巻きたくない、でもスポイラーぐらいは欲しくて、AMGなら純正って事でイケるんじゃね?と、自分を無理矢理納得させ、AMGリアバンパーを選択。


AMGバンパーにしたのはもう一つ理由があって、それがマフラー。自分はセルシオ乗ってた頃とかは「セダン=静粛性重視」って考えがあったので、音は極力出したくなかったんですが、東海地方のサーキットとかが有名な県のとある街中を走るシルバーのW221 S550ロングの方(笑)がマフラー変えられてて、その走行シーンの迫力!!ハイ、完全にヤラれました。


って事で同じS65用のマフラーに変えたんですが、マフラーエンドの処理をどうするか。そのシルバーのW221 S550ロングの方(笑)は、S65マフラーのエンド部分を惜しげもなくカット、標準グレードのリアビューにしておられました。


自分にはそんな勇気が無かったのと、あのバカボンマフラーがAMGリアバンパーから覗いてる姿がたまんなく好きで、リアバンパーはAMGにしました。


それにしても、ななお!さん(今はHN変えられててSパパ!?さん)も言っておられたんですが、そのTAK…じゃなくてシルバーのS550ロングの方の音と比べると何か違うんですよねー。音量もなんですが、音質も違います!どうやったらあんな音が出せるんでしょう???





2011年7月 ツラ出し&DASで色々~

この時は、マフラー位置がズレててその調節と、スペーサー買ったんで取り付けようと思ってリアバンパーの加工箇所をTAKE-3さんに聞いてみたところ、加工してあげるよ~と!
って事で三重県に遊びに行ってきました。


まず、TAKE-3さん宅のガレージでバンパー加工&スペーサー取り付けて頂いて、ツラ出し。



こんな感じになりました!



その後、TAKE-3さんと2台でとあるショップさんへ~


Das Auto Ganz!!



中に入るとコワモテの方々ばかり…
こりゃ、来るとこ間違えたな(笑)と思ってたんですが、皆さん優しい方々ばかりでした!


そしてマフラー位置を調節して頂ける事に!!


TAKE-3さん、看板屋さん、なんちゃって王子さんの3人がかりで作業して頂いてこんな感じに!

理想のリアビューになりました!!


そして百戦大魔王さんおススメのWAKO'Sの点滴&NUTEC エンジンリフレッシュ!!


うまく言えないんですが、アクセルが軽くなった感じです!もたつきが無くなったというか…。アイドリングも安定してて、エンジンが滑らかに回ります!これは定期的に実施したいですね!!


その後百戦大魔王さん、風見鶏!さん、TAKE-3さんの3人でDASによるイタズラ開始!笑

スピードリミッターを120km/hに書き換えられるところでした(爆)


DASでスピードリミッターを250km/hに設定、F/Mの消去をして頂きました。



そして次の日、DASでレベルキャリブレーションを実施して頂きました。W221のエアマチック車は3ワイヤーセンサーなのでリアの左右が別々に調節できません。
でもDASを使えば4輪とも制御できるので、リア左右を調節後、前後のバランスを調節して頂きました。リンクの長さを変えたりズラしたりといった事では無く、DAS画面からキー一つで調節できるのでお手軽ですね!DAS持ってれば 笑


この日の帰りの高速ランデブーでは初めて走馬灯を見た気がします(爆)





2012年8月 後期仕様第2弾

この辺りからパーツレビューや整備手帳の更新をしてないですねー


と、そんな事は置いといて、フロント後期化の為に三重県はDas Auto Ganzさんへ~


この時は後期AMGフロントバンパーとAMG S65グリル、iiDデイライトモジュール、bremboのGTキット取り付けをして頂きました。


まずはブレーキキットの取り付け。
キャリパーカラーに悩みました。ホントに。結局コンセプトカラーのブラック×シルバーに!


ブレーキ取り付けもあっという間に終わり…百戦大魔王さん、仕事早すぎです 笑
お次はデイライトモジュールとフロントバンパー、グリルの取り付け。


フォグからデイライトになるのでキャンセラーの取り付けと、デイライトを本国仕様に点灯させる為のiiDデイライトモジュールの取り付け、グリルが変わりボンネットオープナーが干渉するのでその加工をして頂きました。


で、


こんな感じに!

ヘッドライトは前期のままなのにかなりイメージ変わりました!!
ここで気が付いた点なんですが、ヘッドライトを前期のままバンパーを後期にすると、ヘッドライトウォッシャーが作動不良起こします。


次の日に遥々横浜から来て頂いたSパパ!?(旧ななお!)さんと、フロントガラス交換で完全後期仕様になったTAKE-3さんとで記念撮影!!



三重からの帰りに、つい最近スカクーを降りられた♂HIRO♂さんと、シビックハイブリッドを降りたあ(*´д`*)ゆちゃんと密会してきました。

もうこの3台で集まること無いんだなー





2012年8月~ 何かいろいろ

ここからはブログすら上げてないですねー


なんで、修理の内容も一緒に書きます。


8月中旬 レンテックロワリングモジュールV2 OEMの取り付け

高速走行時に車高が下がってくるのが嫌だったのでロワリングモジュールの取り付け!

これはOEMなので半額で買えます!違うのはRENNtechロゴが無いだけ。


山陰産君に手伝ってもらって取り付けたんですが、これ最初はいくらコネクターリムーバー使って抉ろうとコンタクトが抜けてくれません。


全然抜けなくて2人で悩んでたんですが、もう一度取付説明書を読み返してみると、最後のページにコンタクトの外し方の記述が!


ってか221の取り付け方法の説明蘭に、コンタクトの外し方は最後のページを見ろってしっかり書かれてたんですが、なんせ英語なので見落としてました。


外し方は、コネクタの横にあるこのキャップを

外すと、横にスライドして一回り小さなハウジングが引き出せます。


そこからはもう驚くぐらい簡単でした!


このモジュール、常時電源が必要なんですが、TAKE-3さんに以前作って頂いたヒューズ電源を使用しました。
ちなみにこのモジュールは助手席側のフットパネルの下に取り付けたんですが、助手席側から常時電源を探そうとしない方がいいと思います。W221の場合、助手席側(左ハンドルでも助手席側)のヒューズBOX(ダッシュボード側面の)に来てる電源は、6GというイグニッションOFFから6時間後に切れる電源が来ているそうです。


ちょっと検証!?してみたんですが、助手席側ダッシュボード側面のヒューズBOXに来てる電源は、

  • イグニッションOFF~6時間まで:電源ON
  • 6時間後:電源OFF
  • ドアロック解除:電源ON

ってなってたんで、もし6G電源に繋いでも気が付かないかもしれません。
運転席側ダッシュボード側面のヒューズBOXに入っている一番太いケーブルは常時電源でした。でも詳しい事は判んないので、参考にしないでくださいねー。そもそもABCとエアマチックで動きが違うと思いますし…


ってな感じで取り付け、前後3cmダウンの80km/h以上で1cmアップ、140km/h以上で更に1cmアップの設定(確か。よく覚えてません)にして終了~!山陰産君、ありがとねー





2012年9月某日 エアサス故障

岡山県に行ってて、高速走っててやけにハンドルが軽いなーと違和感を感じながら走行してました。そしたらメーターに「エアサス故障」のメッセージが。


まぁいつもの事だろうと無視して下道に降りたんです。そして交差点を曲がる途中でプシューと。右側のエアサスのエアが抜けました。


車を降りて確認すると、右フロントが完全に被ってました。それでもハイトボタンを押すと何とか走行可能な車高まで戻ったので、用事を済ませて帰路へ。
でもこのハイト機能、80km/hを超えるとキャンセルされちゃうんです。正確には、80km/h以上の3分連続走行でキャンセル。なのにこの時だけは80km/hを1km/hでも超えた途端にキャンセルされ、車高が下がりカーブでタイヤがフェンダーに当たります。ちなみにこの時、とある理由でロワリングモジュール外してました 汗


しかも一旦キャンセルされたらエンジンを掛け直さないとハイトボタンが効きません。


この時ほどリミットクルーズ機能のありがたみを感じた事はありませんでした(笑)強制キックダウンスイッチが押されるまで踏み込まないと、設定したスピード以上は出ない機能です


無事に家に辿り着き、次の日にディーラーに積車で。


電話で故障内容聞いたんですが、エアバッグのパンク。しかもリフトで上げた途端に物凄い音と共に一気にエアが抜けたそうです。いやーあんな状態でよく走ってましたよ。


事故して他の車や人に迷惑かけなくて本当に良かったです。


そいでフロント左右のエアサス交換しました。

純正は高いのでOEM。でもビルシュタイン。性能は純正と同じです。


直ったと聞いて取りにいきました。その時に、前に注文!?(非売品なので注文じゃないですね。タダだし)してた新しいデザインのインポーターラベルが来たとパーツ担当の方から聞いて、張り付けてもらいました。


Before



After

色もロゴも変わって何かこれだけでも新鮮でした!





2013年6月 バルブブロック交換

以前から気になっていたこの部品。たまにメーターに「エアサス故障」と出るんですが特に何も無いんです。いつもの事かと思いながらも一応ディーラーにてショートテスト。
故障のF/Mは残ってるんですが、何が悪いのかが特定できない。何か色んな資料持ち出してこられ、恐らくこれではないかというのが、バルブブロックでした。



まぁ以前から気になっていた部品ではあったので、この際交換してしまえと、交換。


ついでに、バックカメラの画像が乱れる事があったので相談すると、恐らくトランクのヒンジ部を通る配線ではないかと。DAS当ててもらうと、そこに抵抗が掛かっていました。これも交換。


ついでのついでにブレーキパッドセンサーが必要無くなっていたので、これも部品交換できる最低限のラインでカット・直結。


バックカメラの映像も綺麗になり、「エアサス故障」表示は全然出なくなりました。エアサスに関しては前後左右4本、リレー、コンプレッサー、バルブブロック…殆ど変えてますね。





2013年7月 HDDナビ地図データバージョンアップ

地図データバージョンアップしましたー





2013年8月 後期仕様第3弾

ついにヘッドライトを交換する事になり、後期ヘッド到着!



これまでの外装後期パーツは全てメルセデス純正品を使ってきたので、ここまで来たら…ヘッドライトも純正品で!



どうせヘッドライト変えるならドアミラーも変えちゃえって事で、後期ドアミラー購入。これは写真撮り忘れた…


って事でPRO STUFFさんのg-PROMOキットを使用しての取り付けです。


配線を綺麗に隠したかったので、右側から左側に通す配線をレインフォースメントの中に通そうと思ったんですが、配線の長さが足りない…


プロスタッフさんにハウジングとコンタクト、ケーブルを送って頂き、延長ケーブルを作ろうと思ったんですが、とにかくコンタクトが小さくてカシメると今度はハウジングに入らない。


自作は諦めました(笑)


で、プロスタッフさんに延長ケーブルを作って頂き、作業開始!この時はにゃんじぇい君とレジェミラ君に手伝ってもらいました。流石普段DIYしてるだけあって手際がイイ!!特ににゃんじぇい君のドアミラーの取り付けは丁寧&完璧でした。


そんなこんなでライトも無事点灯し、外装後期化完了です!!!


にゃんじぇい君、レジェミラ君ありがとー!TAKE-3さんも入れ知恵ありがとうございました!笑





2013年9月~ またまたいろいろ~

2013年9月 足回り交換

足回りの異音が気になってきたので、フロントロアアームASSY、ストラットアーム、ストラットアームブッシュを交換

高速走行時の安定性が凄く良くなりました!!!いくらでも踏める感じです(笑)


足回り交換と同時にロービームのバーナーも交換。

シーバスリンクのAIR ZERO HP6000K D1S。これ、凄く良いです。色味は透き通った白で、35Wながらハイルーメンなのでとにかく明るい!





2014年7月 ポジション&デイライトLED打ち替え

ヘッドライトのロービームの色とポジションの色の差が気に食わなかったので、愛知県豊川市にあるグランプリさんへLEDの打ち替えをお願いしました。


この画像の光っている部分全てのLED打ち替えです。これは打ち替え前



以下グランプリさんで撮って頂いた写真ですが、ヘッドライトのLEDの色の違いです。


Before



After



デイライトとの比較

デイライトも打ち替えて頂いたんですが、デイライトだけは別に納品して頂いたので、この画像では、ヘッドライトは打ち替え済み、デイライトは純正です。


これ、メッチャイイです!!!画像ではモニターによって青っぽく見えるかも知れませんが、ロービームと全く一緒な色で、車両が返ってきて見た時感動しました!!メッチャ綺麗でした!!


詳しくは下記URIからどうぞー
http://blue.ap.teacup.com/grand-prix/3751.html


気になる方、お勧めです!写真撮り忘れたのが残念です…1枚目の画像と同じように真っ暗な中で比較写真を撮りたかったんですケド…





2014年12月15日 売却

そして、8月頃から車両を売ると決めて色々してました。最初の理由は箱替えだったんですけど。色々ありまして、やっぱり売る事にしました。


そしてよーやく名義変更も終わり、手放しました。


思えば今まで乗った車の中で一番長く乗ったのではないかと思います。


そして何よりも、この車に乗ってて出会った方々、この車に乗ってて絡んでくださった方々、メルセデス(特にW221)について相談に乗って頂いたり、色々教えて頂いた方々。


それが自分の中で一番大きいです。


色々ありましたが、サイコーの車でした。最後に家を出て行く後姿を見て何か来るものがありましたねー


という訳で、今まで絡んでくださった方々、お世話になった方々、本当にありがとうございました。


次期車はかなり先になると思うのでしばらくみんカラもあまり見なくなると思うんですが、復活したらまた絡んでやってください。


たまーにコメント等するかも知れませんが、その際はよろしくお願い致します。


長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。





さて、今年もあと数日と言う事で、今年も絡んでくださってありがとうございました。


来年もまたよろしくお願いします!良いお年をお迎えください♪





W221 Last shots!!!
Posted at 2014/12/28 05:55:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月31日 イイね!

仕様変更!!

仕様変更!!





嘘です(笑)


今年の夏にブレーキを入れてから純正18インチが入らなくなったので、今年はスタッドレスレス!?で凌ごうかと思ってたんですが、やっぱり山陰で冬スタッドレスじゃ無いのは厳しいので19インチスタッドレス入れました♪





このホイール、インナーブラックなんで正直合うかなと心配でしたが、入れてみるとこれがまたイイ(・∀・)イイ!!


結構周りにも好評でした!


まぁ19インチなので221では小ささは否めませんが、スタッドレス仕様でこれなら全然アリかなと♪


ツラも攻めた訳じゃないんですが、結構いい感じになってくれました(笑)


今回19インチ入れるに当たって、またもTAKE-3さんにアドバイス頂きまして、ありがとうございました(^0^)/





さてさて、今年もあと1時間を切りましたが、みん友の皆さんもリアルで絡んでくださった皆さんも、今年1年間本当にありがとうございました!


来年も変わらぬお付き合いの程よろしくお願いします(*_ _)


良いお年をお迎えください♪♪
Posted at 2012/12/31 23:11:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

後期仕様第2弾③ -黒塗り密会編-

このブログは後期仕様第2弾② -W221プチオフ編-の続きです。


さてさて、プチオフを終え次の日の朝三重県を出発していざ岡山へ~


何しに行ったのかというと、以前から見たかった♂HIRO♂さんのスカクーを見せて頂きに行きました!


道中名神でかっ飛ばすGSを発見し、追跡開始!笑
途中前後交代し今度は自分の後ろをGSが!そんな感じで前後入れ替わりながら岡山までスムーズに!向こうにその気があったのかは謎ですが、何だかんだランデブー状態になってました(爆)


そのGSとお別れし、15時くらいに到着したんですが、予定は次の日の13時からだったのでその日は岡山の先輩の家へ遊びに(^^)
その人もジャンルは違えど大の車好きで、自分が以前から凄くお世話になっている方です♪


そして話し込むこと4時間(笑)車の話ってずっとしてられますよね(*^^*)
途中、自分の専門時代の後輩のあ(*´д`*)ゆちゃんを呼んで話してたんですが、完全に先輩のUS仕様に毒されてました(笑)


専門時代には、同じ科に無理矢理入れさせておきながら自分はさっさと卒業しちゃうという無責任さ(笑)一緒になってバカな事ばかりしてた記憶しかないですが、真面目(?)で責任感の強いとてもいい子(?)です(・∀・)←
んまぁそんな話はさておき、前から電話で♂HIRO♂さんのスカクーを見せてもらいに行こうと話しをしてたので、今回タイミングを合わせて来てくれました!


次の日昼前に起きてしまったので洗車が間に合わなく、♂HIRO♂さんに時間をずらして頂きました(ノД`)・゜・。


洗車が終わってあ(*´д`*)ゆちゃんと2台で吉備SAへ!
到着して待っていると…


爆音と共に登場!!



フォージスター仕様になってから初めて見させて頂いたんですが、やっぱりカッコいいっす(*^^*)
ブレーキもいい感じで、ヘッドライトのインナーもテールのレッド化も全てがツボなイジり方です♪


外が暑すぎて溶けそうだったので中へ入ってお話♪
しばらく色々とお話して、外へ出て撮影会♪暑すぎて完全バテてたのであまり写真が撮れず…(*_ _)


でも②久々に見る♂HIRO♂さんのスカクー、やっぱりカッコ良かったです!
以前乗っていた車が同じ30セルシオの黒!その頃からイジり方参考にさせて頂いてましたが、スカクーに乗り換えられても本質的なイジり方は変わらなく、それが全てツボにハマるという!


写真を撮りながら雑談♪

黒塗り3台!イイすねぇ(*´∀`*)


ケツから♪



しばらくお話した後解散となり、♂HIRO♂さんをお見送り~♪


爆音で走り去って行かれました!!自分とあ(*´д`*)ゆちゃんは2人して( ゚д゚)ポカーンなってました(笑)
その時吉備SA駐車場の雰囲気が一瞬凍りついたのは言うまでもありません(爆)


そしてあ(*´д`*)ゆちゃんともバイバイし、島根へ!!


♂HIRO♂さん、わざわざ来て頂いてありがとうございました(*^^*)スカクー見たりお話出来て良かったです(^0^)/写真もいっぱい載せて頂いてありがとうございますm(__)m今度は高速爆走しましょう(笑)
あ(*´д`*)ゆちゃんも寝不足の中わざわざありがとう♪シビックのUS計画楽しみにしとります!!





そんなこんなで黒塗り密会もカナリ楽しめました♪
あまり撮れてないですが、フォトギャラリー見てやってください(^^)





本ブログに長々とお付き合いありがとうございました!


と言いたい所ですが、番外編を♪もう少しお付き合いください(笑)





帰りの高速を、ブレーキ交換&インジェクションコーディングで加速性能も制動力も上がった221を試しながら帰っていたわけですが、地元に帰り、山陰産君に電話してブレーキ塗ったから見てやってと呼び出し、山陰産君もデジカメで何かを試したい、ということでいつもの場所へ集合♪


山陰産君がデジカメで試したかった事というのが、シャッターを開けっぱなしにして夜景を撮るというもの!


百均で買ってきたという三脚にカメラをセットして撮影開始!


そのカメラはシャッターを空ける時間を15秒と30秒に設定できるみたいなんですが、それで色々試して撮った写真がコレ!



キレイ過ぎます(;゜Д゜)
デジイチでもなく特に真新しいカメラでもないんですが、こんなにキレイに撮れるとは!!


その時山陰産君が撮ってくれた写真をフォトギャラリーにアップしました!ありがとうね!





そのキレイさにハマって山陰産君のセカンドカーと後日撮影会をした写真もフォトギャラリーにアップしたので見てやってください(^0^)


あと、ななお!さんがデジイチで撮ってくださった写真をメールで送って頂いたので、それもフォトギャラリーにアップしました♪アングルも凄く素敵です!ありがとうございましたm(__)m


TAKE-3さんが撮られる写真のアングルや構図も凄いイイ感じで、♂HIRO♂さんもデジイチでキレイな写真撮ってくださいましたし、皆さん写真やカメラにすごく拘っておられますが、確かにあれだけ綺麗でカッコいい写真が撮れるのであればそれも頷けますよね!!
自分も手始めにデジイチ買いましょうかね♪





とまぁこんな車三昧な連休でした(*´∀`*)
やっぱ車っていいモンですね♪


今回お世話になった方々、本当にありがとうございました!!車好きの為のSNS、みんカラ最高っすね!!





長々とお付き合い頂き、ありがとうございました(*^^*)





Today's best shots!!
Posted at 2012/08/04 10:32:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「     (・∀・)     」
何シテル?   04/22 07:03
そろそろみんカラ復活♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

W222への乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 20:11:15

愛車一覧

アウディ RS5 アウディ RS5
B8 RS5 2013y パンサーブラック 2016年6月17日納車 - 2016年1 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W221 Sクラス 2006y S500ラグジュアリーパッケージ 2010年2月17日 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
UCF31セルシオ Cタイプインテリアセレクション 平成18年式 足回り: ・WORK ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
UCF20セルシオ AタイプeRバージョン 平成11年式 足回り: ・K-BREAK ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation