またまた故障日記です。まぁ他に更新するネタも無いし、備忘録的な感じで(笑)\_ヘヘ(∀`*)カタカタ
今回のは「新しく壊れた」という訳では無いのですが、以前からDに通う度に段階的に修理を行って来ている、ATの変速ショックの件。
症状は、2速から3速への変速時の異常な変速ショック(´・ω・`)
W221、7G-TRONIC(722.9AT型)搭載車(S600やS65はわかりません)には3つの走行モードがあり、その中のコンフォートモードでは2速発進なので、走り出して一番最初の変速時、また、スポーツモードの時では2回目の変速、やはり2速から3速に変速する時に結構な勢いの変速ショックがあります。これはミッションが冷えている時限定で出る症状です。
夏場では一切この症状は無く、冬でもしばらく走行を続けているとこのショックは無くなります。
しかも質が悪い事に、この症状が出るのはミッションが冷えている時だけなので、片道1時間弱かかるDへ着く頃にはとっくにその症状が出なくなっていて症状を確認してもらう事も出来ず、修理を終えてもそれが直ったのかさえ確認できないんです。なので確認するのは修理を終えた次の日になります(゚д゚)メンドクセ
今まで、
- ME(エンジンECU)のアップデート
- EGS(トランスミッションECU)アップデート
ときまして今回3回目、バルブボディの交換。
コレ↓↓
厳重に梱包されてます…
ATコンピューターとASSYになってます。
以前、みんカラのお友達の
TAKE-3さんから「ASSYでないと出ないから高い修理代になる」と教えて頂いてたんですが、まさに高そうです…Σ(||゚Д゚)
Dに着いたのが午前10時。
別の故障の症状を確認してもらい(後述)、作業開始。
まずATFを抜いて、オイルパン外して、
バルブボディを外して、
新品のバルブボディを取り付けて、
オイルパンのパッキンを新品に交換して、取り付け。
ATF注入
その後、何やら面白い作業してました。
ATFのレベルゲージが付いていないらしく、ATFレベルを適正にする作業。
- まずDAS繋いで、エンジンを掛けます
- DASにオイルの温度が表示されるので、その温度が45℃になるまで待ちます
- 45℃になったらドレンボルトを抜いて、ATFが滴り落ちるまで待ち、丁度いい感じのオイルの落ち方になってきたらボルト締めます
まぁ、何ともアナログな…(笑)
初めて見る光景だったんですが、ATF交換する時って皆さんこんな感じですか??ゲージ付いてないから!?
で、DASでエラーチェック。
バルブボディ外しているので、もちろんフォルトメモリー(いわゆる故障コード)が入ってます。それを消して再度チェック。
F/Mが無い事を確認したら、アダプションという作業をしなければならないんですが、ここで既に午後6時を回っていました。
このアダプションという作業、2人いないと出来ない作業で、ATのコンピューターに学習させる作業。
車にDASを繋いで、その指示通りに車を走行させる事で学習していくらしいですφ(.. )ベンキョウチュウ
1人がDASからの指示を伝え、もう1人がその指示通りに車を走らせる。1速~4速ぐらいまで。5速~7速は法定速度や安全面から考えると出来ないので、勝手に覚えていくのを待つらしいです。
もちろん上手くいかなかったらやり直し。交通量や信号が多い道路ではなかなか成功しないみたいです。
なのでこの作業は明日と言う事で、結局その日に終わりませんでした。
次の日アダプション作業が終わり、
前回COMANDシステムを交換したときに同時に出来なかったシステムのアップデート作業も終わったと聞き、ツレに乗せてもらい車を取りに行ってきました。
持って来てもらう予定だったんですが、ツレと話してて、どーせ暇だからドライブがてら取りに行こうか、と。ありがとね!!
で、また次の日。直ったかどうかですが…
家の前の道路がこんな状態…(#゚Д゚)ゴルァァア!!
外に出る気も失せて、確認できず。
で、またまた次の日。
確認する為に走らせてみたんですが、改善されてました。もうちょっと様子を見る必要があるかとは思いますが、一応これでATの変速ショックの件はバルブボディ交換という形で完結ですかね(*´∀`*)
今回バルブボディを交換するまではコレが普通なのかなと思っていた事がありまして…
一定速度で走行中にブレーキを踏んで減速、次にアクセルを踏むタイミングが悪いと、そこでもショックがあります。
これは、夏場だとか、ミッションの温度といった事に関係なく、わざとやろうと思えば必ずなり、このショックを起こさせないように走ろうと思えばそれもできます。
今回の修理の後わざとに何回かやってみたんですが、出来なかったので、この症状がバルブボディの故障のせいだったのかなぁと(・_・?)
そして、ブログ前半で書いた別の故障と言うのが、エアサス。
ここ最近になって、悪路走行した時や段差等でリアからコトコト!?と変な音がするんです。
なので、症状を確認してもらい、結果リアのエアサスの交換となりました。
ショックの交換なので、左右同時交換が原則って事で左右交換してもらいます。部品が入り次第また入院です(´・ω・`)
まぁ、エアサスに関してもメルケア切れる前に壊れてくれて良かったですよ(ノ∀`)
Dに約8時間の滞在はさすがに疲れました。。。まぁ暇だったので作業中の写真撮ったりと、ジャマしてやりましたがね!(・∀・)
一応お手伝いもしましたよ…一瞬だけ(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/01/17 19:36:18