• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakutenのブログ一覧

2011年07月27日 イイね!

週末 in 三重県②~点滴・NUTEC&DASで色々編~

このブログは週末 in 三重県①~ツラ出し&マフラー位置調節編~の続きです(・∀・)!





マフラーの位置調節をして頂いた後、百戦大魔王さんおススメのWAKO'Sの点滴を打って頂きました(・∀・)



シリンダー内に溜まった汚れに薬液を浸透させ洗浄するものらしいです☆本当に点滴のように見えます(>_<)


その後、NUTEC エンジンリフレッシュ!!

白煙凄いです(((゜д゜)))アワワワ


コレもエンジン非分解の洗浄剤だそうで、こちらは確かスロットルバルブも洗浄してくれるんでしたかね!?


詳しくはDAS AUTO GANZさんへ(*^^*)!!


とにかくこの両方をメチャメチャ格安にて施工して頂きまして、いざ試走へ~


!!


エンジンが凄く滑らかに回ります!!軽くなりました!!通常走行で使う回転域はもちろんのこと、4,000~5,000rpm域での伸びが特に良くなりました(^0^)/!!


とりあえず踏みたくなる!そんな感じです(笑)そしてアイドリング時の微妙なハンチングも無くなり、凄く安定したアイドリングを保っています♪


エンジンなどの基本的な仕組みは何となく知っていても、実際にアレをこうしたらこうなる!とかの理屈っていうんですか!?その辺りの事が全然分かっていない自分でも、身体で感じる事ができるので、コレは本当におススメです(*・∀-)☆


それからDAS(メルセデス・ベンツ用のテスターの事です)を当てて頂き、リミッターの数値を書き換え!!



国内仕様はメーターが260km/hまで刻んであっても210km/hでスピードリミッタが作動するんですが、それをDASにて本国仕様と同じ250km/hに書き換えて頂きました!



百戦大魔王さんやTAKE-3さん、風見鶏!さん達のイタズラで危うく120km/hに書き換えられるトコでしたΣ(゜д゜lll)アブナイ!!


コレで飛ばし放題です(嘘)


しかし、DASでリミッターが書き換えできるとか、凄いです(・∀・)!


同時にフォルトメモリー(故障コード)も消去して頂いて、キレイになりました♪



その日は夜遅くまでDAS AUTO GANZさんでお話を聞かせて頂きました(*^^*)


エンジンオイルのメーカーや粘度、プラグの焼け具合、タイヤの出ズラの話などなど、色んな事を具体的に聞けて凄い参考になりました(*_ _)


いつの間にか夜も更け、解散する事になり、自分はTAKE-3さんにホテルまで案内して頂きました!途中ガソリンを注いで頂いたりと、本当にお世話になりました(*^^*)(*_ _)ペコリ





そして次の日!!


昼過ぎに再びDAS AUTO GANZさんへ遊びに行きました♪♪


着いてからTAKE-3さんの息子君とトランプをしたりして遊んでいたんですが、昼食を済ませ休憩しながらお話していると、DASでレベルキャリブレーションをして頂けることに!!


今自分のW221はロワリングキットで車高を下げているんですが、コレはトヨタのエアサス車でハイトコントロールセンサーリンクの位置や長さを変えて車高を落とす、いわゆる「センサー改」!


でもW221のエアマチック車のロワリングキットは、リアに関してはセンサーの位置が1箇所で左右の調節が別々に出来ません(´・ω・`)


左右の高さが合わないという事をTAKE-3さんに教わっていたので、あまり気にしないようにはしていたんですが、リアタイヤを外に出した事で目立つようになり、気になって仕方ありません…


で、コレを解消すべくDASを車両に繋ぎ、リアのハイトレベルをキャリブレーション(校正)して左右の高さを微調節して頂きました!



DASだとリアでも左右独立で調節できるんですね(゜Д゜;)!!


そして全体的な車体のバランスを見て頂きながら、若干前傾姿勢になるように、前後左右と調節して頂きました(*^^*)


画像はフロントの調節シーン♪
Before



After



百戦大魔王さん、点滴にNUTEC、リミッターの書き換えなど、イロイロして頂いて本当にありがとうございました(>_<)





それから風見鶏!さんが来られ、しばらくお話して19時過ぎくらいにDAS AUTO GANZさんを後にし、自分はTAKE-3さんとランデブー走行をしながら帰路へ…


一般道(下道)の時は良かったんですよね…交通量が多いので。。。


高速に乗った瞬間からTAKE-3さん速過ぎです!!あっという間に置いて行かれそうになり、何とか食いついて行くも、全く追いつくことが出来ません(゜Д゜;)!!!


自分は全開走行!!でも結局置いて行かれちゃいました(ノД`)・゜・。しかもTAKE-3さんは本気で踏んでおられなかったと言うオチ…自分もせめてインジェクションのコーディングしてもらえば良かったですかね??(笑)


そしてTAKE-3さんとお別れし、自分は島根県へ~


高速ランデブー楽しかったです(*゜▽゜)





と、こんな中身の濃い、車三昧の2日間でした♪♪


TAKE-3さん、百戦大魔王さん、看板屋さん、なんちゃって王子さん、風見鶏!さん、たかまささん、本当にありがとうございましたm(__)m


作業して頂いたにも関わらず、お礼のひとつも出来なくてすいませんでした…


作業中もお話している時も凄く楽しく笑わせて頂きました!!また遊びに行かせてください(*^^*)





TAKE-3さん、お時間割いて連れて行って頂いてありがとうございました(*^^*)(*_ _)ペコリ


奥さんも、自分が暑くて干乾びそうになっている時に心配して頂いてありがとうございました。濡れタオル本当に助かりました(*_ _)


息子君も自転車乗れるようになって良かったね!!上手だったよ(^^)また遊んでね♪


お土産まで戴いちゃいまして、ありがとうございました!!またお伺いさせてください(^0^)/


P.S. そういえば今回は道間違えませんでしたよ(笑)





Today's best shots!!

ワイヤーブラシはここまで使ってナンボですね(笑)
Posted at 2011/07/27 15:08:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月27日 イイね!

週末 in 三重県①~ツラ出し&マフラー位置調節編~

画像がいつにも増して多いので、今回も2編に分けて書きました(・∀・)!


今回はTAKE-3さんに、ツラ出しの為にリアバンパー取り付け部付近を加工して頂けるということで、行って来ました( *´艸`)!


7月23日早朝2時30分に島根県出発!!


そして9時前にTAKE-3さん宅へ到着して少しばかり雑談し、早速加工してもらいました!!



凄くキレイに加工して頂きました(*´∀`*)

自分がお願いしたにも関わらず、ドコを加工されたのか分かりません(*_ _)


スペーサーの取り付けも、錆び付いていたハブをキレイに掃除してもらってからの取り付け!

本当に抜かりなく作業して頂きました(^0^)


スペーサー取り付け完了♪



そして…
Before



After



イイ感じになりました(*^^*)


フェンダーラインが活かせ、ホイールも大きく見えるようになりました!若干のツラウチ気味ですが、TAKE-3さんに、前後バランスはイイね!と言って頂けたので、取りあえずはコレで!後々もう少し煮詰めていければと思います♪


TAKE-3さん、炎天下の中で作業して頂き、本当にありがとうございました(*^^*)(*_ _)ペコリ


そして片付けの最中に、TAKE-3さんがご自身でW221にNAVIFACE&地デジチューナー加工取り付けをされた際に出た純正アンテナの残骸部品を見せて頂いたんですが、細か過ぎて加工というレベルを超えてます(゜Д゜;)!!


その時に使用された配線図!?なるものを一瞬だけ見せて頂いたんですが、それだけでもう訳が分かりません(汗)


実際に車両で地デジ&NAVIFACEのデモを見せて頂いたんですが、純正の操作性を活かした後付け感の無いシステムアップ、凄かったです(>_<)


メチャメチャ欲しくなりました!


詳しくはTAKE-3さんのページで!!


前回お伺いした時の仕様からワンオフスポイラー、キャリパー塗装されたんですが、バランス良くキマっていていつ見ても惚れ惚れするW221です(*´∀`*)


勝手に撮影会しました(・∀・)
フォトギャラリー





そして…


昼前にTAKE-3さん宅を出発!!


W221 2台でランデブーしながらある場所へ連れて行って頂きました( *´艸`)!!


DAS AUTO GANZ!!!



TAKE-3さん繋がりでみんカラのお友達になって頂いた、百戦大魔王さんのお店です!


そして中に入ると…


!!!!!!(゜Д゜;)!!??


コワモテの方々が作業中…





挨拶すると、一見怖そうな方々でしたが、皆さんとても優しく接して頂きました(*^^*)


そして、なんちゃって王子さんがA5のフォグ周りをイジっておられたんですが、メッチャカッコよかったです(>_<)!!
写真撮らせて頂いておけば良かったです…


それから、百戦大魔王さんは、風見鶏!さんとR129のヘッドライトクリーニングをしておられました。


メチャメチャ綺麗になってました♪♪こちらから☆


百戦大魔王さんのE500!!

夜撮ったのでキレイに写せませんでしたが、大人の仕様って感じで渋カッコイイです!ツラ具合ヤバイです( *´艸`)


そしてそして…


自分の221のマフラーの位置調節をして頂けることに!!


と言うのが、まずコレ!



右のマフラーが上に上がり過ぎてアンダーカバーに当たっていて、更に回転して斜めってます…(´・ω・`)


コレかなり前からなんですが、直さなきゃと思いながらも放置していまして、今回位置を調節して頂けるようTAKE-3さんに取り計らって頂きまして、直してもらえる事に!!


まずTAKE-3さんにトランクの内張りを剥がして頂きまして…瞬殺でした(゚Д゚;)!!


そして電装品及びコンピュータの保護(!?)の為にトランクにある電装品用バッテリーに機械(名前わかりません…)を装着してもらい…

バッテリーに繋がってる黄色い機械です


まずは左側のマフラー位置を微調節して頂きました(^^)


そして問題の右側…


TAKE-3さん、看板屋さん、なんちゃって王子さんの3人がかりで作業して頂きました(ノД`)・゜・。



シムの調節やマフラーブッシュの調節、それでも位置が合わずマフラーを外して差し込み口の清掃、加工をしてもらい…



そして看板屋さんにマフラーが動かないよう点付け溶接をして頂いて…



TAKE-3さんに内張りを戻して頂き…

またもや瞬殺!!早過ぎます(゚Д゚;)


完成しました(*´∀`*)


ミリ単位の調節でした…自分は何も出来ず、見ているだけ…本当に申し訳なかったです(´・ω・`)


メチャメチャ理想の位置に調節して頂きました(・∀・)!

タイヤの出ズラと相まって、イイ感じのリアビューになりました♪♪


皆さん、暑い中本当にありがとうございました(*^^*)(*_ _)ペコリ


感謝しても感謝しきれないです(ノД`)・゜・。





そして、まだまだ続きます!
週末 in 三重県②~点滴・NUTEC&DASで色々編~へ(。・・)σポチッ
Posted at 2011/07/27 15:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月27日 イイね!

整備ブログforレーダー探知機取り付け

えっと、まぁ必需品ですよね…


って事で今回も我が師、TAKE-3さんに色々教えて頂き、付けてみました(*´∀`*)


今回付けたのはYUPITERU ZF935si

これ、自分が購入したのは3月下旬。先日ユピテルのHP見てみると新しいモデル出てましたorz





レーダー&GPS受信部取り付け


まず、W221は熱反射ガラス、いわゆる熱反ガラスなので電波を通さないんです。。。


TAKE-3さんに教えて頂いた情報によると、フロントガラス上部の真ん中にある黒いドット部分(雨滴感知センサーやらがある場所)と、フロントガラス下の真ん中のガラスの色が違うところ(センタースピーカーの前)は電波を通すみたいです(・∀・)!


ですが、受信感度のUPと何よりカッコよさに惹かれて、レーダー&GPS受信部はTAKE-3さんと同じ付け方をしてみました( *´艸`)!


まずホームセンター巡ってステー探しo(゚д゚o≡o゚д゚)oドコドコ


丁度いいものが見つかったので、両面テープを貼り付けて圧着!

置き石ならぬ置きHDD。目の前にあったものでコレが重さもサイズも丁度良かったです。※良い子はマネしちゃだめですよ(*´∀`*)笑


車体に取り付けるにあたって、まずジャッキアップしてからタイヤを外し、ライナーめくって(定番ですねぇ…)隙間から配線を引き込んでヘッドライトの下を通し、フェンダー部分からエンジンルームに引き込み、SAMユニットへ。


で、受信部の配線をグロメットを通してSAMユニット内に引き込みます。以前コーナーポールを外した時にそのままにしておいた配線を今回の作業ついでに撤去したんですが、その配線が通っていたグロメットの穴を利用できました。



電源もSAMユニット(←覚えたての言葉なので連呼 笑)から取る為、圧着端子を付けて…

自分、この左側のクワ型端子大嫌いなんです。。。カシメる時、やたら硬くないですか!?対して右の平型端子は柔らかいので好きっす( *´艸`)
ちなみにギボシ端子もキライです!!好き嫌いの基準は硬さ(笑)


この時クワ型端子、3回失敗しました…
1回目は自分が持っていた電工ペンチでやったんですが、市販品の中ではそこそこお値段するくせに精度が悪く、カシメる部分が変形したので失敗!イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
2回目も同じく失敗!イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
3回目は親父が持ってた電工ペンチを拝借してトライ!!安物って言ってた割にはかなり精度が良く、成功!!…したんですが、ズレて絶縁被覆ごと圧着してしまったのでこれも失敗ということに。。。イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
で、4回目でやっと納得出来るものになりました(・∀・)!


毎回なんですが、エーモンさんが販売してる5セット入りのクワ型端子、1回の作業で必ず2~3個無駄にします。まだまだですな(;´Д`)ハァ


んで、TAKE-3さんに教えて頂いた場所から電源を取り、SAMユニット内で配線。



キレイに片付けて、



SAMユニットを通して室内に電源&アンテナ線を引き込みました。これ、SAMユニットから室内に繋がっているので、配線の引き込みが凄く楽でした!!国産車でサービスホールを探すといった手間もなく、この室内への引き込みが一番面倒だろうなぁと思っていたんですが案外あっけなく終了。カバーがヘックスネジで厳重に留められている理由もこれで初めて分かりました!TAKE-3さん、ありがとうございました(*^^*)(*_ _)ペコリ


で、肝心のレーダー受信部はこんな感じに付けました!

TAKE-3さんは左に付けられてますが、自分は右ハンドルなので右に!


忠実に再現(真似)出来ました(笑)





ヒューズボックス作成&ジャンクションユニット組み込み


まず電源の配線がゴチャゴチャするのが嫌だったのと、ヒューズホルダーが線の途中にあるのが嫌という意味の分からない理由でヒューズボックスを作成し、その中にジャンクションユニットを組み込みました(*_ _)組み込みって言ってもユニットの基盤を両面テープで貼り付けただけ(笑)



このジャンクションユニットなんですが、組み込む際に電源を直付けしてやろうと思い分解し、DCジャックを取ろうと思ってハンダゴテでハンダを融かそうとするも、全く融ける気配なし。無鉛ハンダ!?融点高いのかな…!??


仕方ないので裏側に配線を付けようとハンダ付けφ(.. )


まぁピン同士の間隔が狭くて見事ハンダブリッジ!!!笑


これを取ろうとハンダゴテ当ててハンダ吸い取り線や吸い取り器で取ろうにも取れません(ノД`)・゜・。


諦めましたイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚


んでジャンクションユニットのみ購入しようとユピテルの営業所に電話!!


すると…


「ジャンクションユニットのみは販売してません」


!!!!!!(゜Д゜;)!!??


まぁアレですよ…


レーダー探知機自体が無駄になったって事です…


仕方ないので新しいのを買おうかなぁと思いつつも、ダメ元でユピテル修理センターに壊れた(壊した)ジャンクションユニットを連絡もせずに送り付けました。故障でなく明らかな改造だったので。


数日後に連絡があり、、、


ユピテル修理センター「有償修理になりますがよろしいでしょうか…?」
自分「直してもらえるんですか!??」
ユ「もちろんです!」


一瞬ユピテル修理センターさんが神に見えました(笑)


そして修理金額は詳しく覚えてないですが、\3,000弱。しかも返送用の送料・代引き手数料込みで!!


しかも納期は電話があった次の日!早っ!安っ(゜Д゜;)!!!


ってなことがありまして、無事ジャンクションユニットが戻ってきました(*^^*)


でで、懲りずにまた分解(笑)


今度はDCジャックのオス側にハンダ付けしましたφ(.. )


ケースを削ったり穴を開けたりして完成!





ディスプレイ&スピーカー、及びヒューズボックス取り付け


まず内装をバラして…

ここのウッドパネル、トリム・バーって言うらしいんですが、運転席端から助手席端までの一体モノで、しかもここにアンビエントライトのLEDまで内蔵されているので割ったら終わりだなとか思いながら取り外しヘ(・・ヘ) ソォーット


TAKE-3さんに別の件でお尋ねした時に送って頂いたWISのデータに外し方が掲載されていたので、難なく取り外しできました(*´∀`*)


またまたありがとうございました(^0^)/


スピーカーの設置なんですが、どこがいいかなぁと色々と眺めていたんですが、サイズも丁度良く、どこにも干渉せずに設置できるところを発見!!

まるでこの為に設けられたスペースですねヾノ∀`)ナイナイ


ありませんか!?車に限らずそういう場所(笑)


で、ディスプレイは最初メーターパネルの下に設置しようと思っていたんですが、なんかしっくり来ない。


本当はTAKE-3さんやryu-Gさんがされているようにミラー埋め込みも考えたんですが、なんせ右ハンドルには分が悪いんです…


理由はミラーに内蔵されている自動防眩ユニット及びセンサーの位置。設計が左ハンドルベースなので右ハンドルでも左ハンドルでも右に付いてるんですよねぇ…(´・ω・`)


そうなると設置できるのはミラーの左側。つまり右ハンドル車にとってはルームミラーの中でも一番視界に入りにくいところになるんです…


逆に左ハンドルだと、凄く理に適った最も適切な位置に設置できますね(*^^*)


そんなに変わらない!と言われればそれまでですが、高速走行中は音楽爆音でスピーカーからの警告音が当てにならない上に、左目が見えない自分にとってこれは致命的だなぁと。ま、オーディオの音量小さくすればいいだけの話なんですがね(ノ∀`)


まぁ以上の事も考慮してミラー内設置は諦め、タッチパネル式を購入しました!


でで、しっくりこないので場所を色々考えてて(何気に今回の作業で一番悩んだかもです)、ふと思い出したのがTAKE-3さんの奥さんのゴルフ!


以前お邪魔させて頂いたときに見せて頂いていたんですが、奥さんのゴルフに付けられていたレーダー探知機を参考に位置を決めました(・∀・)!


まぁ取り付けにここまで悩む必要ないという方もおられるかもですが、せっかく付けるのなら自然にカッコよく!


そして、インストルメント・クラスタ(ウッドパネル下の部分)をズラして、配線を通す為ドリルで穴あけ。コレがまた素材が柔らかいんで面倒でした( ゚д゚)、ペッ


まぁ何とか穴開けまして、ディスプレイを仮設置して足元の配線をまとめて、作成したヒューズボックスを取り付け。



サイドのカバーのツメが干渉するのでカット!!イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚


で、全てを元に戻して完成!






とまぁこんな感じの、途中おバカな事をしてユニットを壊しましたという整備手帳ならぬ整備ブログでした(ノ∀`)タハー


TAKE-3さん、今回も本当にありがとうございました!別件で教えて頂いた事もあって、凄くスムーズに取り付けできました(*^^*)(*_ _)ペコリ





Completion shots!!!
Posted at 2011/05/27 06:37:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

515

♂HIRO♂さんご一行様が与島PAのゼロクラオフにギャラリー参加されるということで、同行させて頂きました(*^^*)


待ち合わせのコンビニに着くと、FU-MINさんがおられました(*´∀`*)初絡みありがとうございました♪


しばらくお話しさせて頂いていると爆音と共に3台の黒塗りが…


♂HIRO♂さん、ryu-Gさん、TO`MOさんが来られました!!



ryu-Gさん、TO`MOさん、初めてのリアルでの絡みありがとうございました(*^^*)!


皆さん車高低過ぎですm(__)m地面との隙間が見えるの自分のだけ( ゚Д゚)y \_ ポロッ



黒塗りフォト
♂HIRO♂さんに撮って頂きました♪ありがとうございました(*^^*)


そして♂HIRO♂さんの36スカクー…



カッコ良過ぎです!!!暫定仕様でこのカッコ良さは反則ですよ(゚Д゚;)


綺麗なボディラインにAVS MODEL T5が見事にハマってました!リアクォーターパネルの造形がコレまた最高に最強にエロ過ぎます(ノ∀`)


そしてコンビニを出て吉備SAへ向かったんですが、高速5台での走行メッチャ楽しかったです( *´艸`)


ryu-Gさん、FU-MINさん、TO`MOさんの爆音走行!!吉備に着くまで自分がマフラー換えた事忘れてました(笑)


中でもryu-Gさんの音は…
初めてリアルに聴かせて頂いたんですが……、メッチャ綺麗な音を奏でておられました!!一度聴くとクセになりますね(*´∀`*)


TO`MOさんとFU-MINさんもまた凄い音で、間に挟まれると自分のマフラーの音、全く聴こえません…
更に♂HIRO♂さんのスカクーもエキゾーストやりあげられるということで……こうなったら皆さんの音に合わせてアクセル踏みましょうかね(・∀・)!擬似爆音!?笑


黒塗り5台での高速走行を気持ち良く終え、あっという間に吉備SA到着!!そこで昼食♪ryu-Gさんイロイロとありがとうございました(*^^*)(*_ _)ペコリ


吉備SAでゴリケルさんと合流♪


TE37SLとブレーキを組まれてから初めて拝見させて頂いたんですが、パツパツな感じ、たまりません♪あ、あとケーキご馳走様でした( *´艸`)オイシカッタデス



そして、ゼロクラウンの方々とも合流して与島PAに向けてまたも爆走(笑)


これがまた楽しくてすぐ着いちゃいました(・∀・)!!


会場に着いてからしばらくするとれっく☆さんがゼロクラの方々と共に後部座席の窓から幟を立てて登場(゚Д゚;)!!


メッチャ目立ってました!!写真撮っておけば良かったです(ノД`)・゜・。


そりゃぁ青い服の方々も来られますよね(´・ω・`)





そしてそして、、今回初絡みして頂いた、K.RyoさんがCLSで来られました(*^^*)

絡みありがとうございました☆


K.Ryoさんの横乗りで来られた由紀夫さん!トークがおもしろ過ぎて自分はずっと笑ってました(*´∀`*)初絡みありがとうございました(*^^*)(*_ _)ペコリ いろはすご馳走様ですm(__)m是非出雲にも来てやってください(*^^*)!





そしてゼロクラオフも終盤に…ゼロクラウンの方々が撮影の為に移動されちゃったので、ギャラリーのオフが開始されました(`・ω・´)!


並べて撮って…
正面



斜めから



配置を変えて



とやっていると、ゴリケルさんを中心に盗撮大会が…|゚д)ソォー


集合写真を撮ろうにも誰一人として動かれませんでした(爆)


と、こんな感じでギャラリーオフも終わり、帰路へ!


自分は次の日岡山で用事があったので倉敷のホテルへ♪♂HIRO♂さん、止めてしまってすいませんでした(ノД`)・゜・。





こんな感じで最後まで楽しかった515ギャラリーでした(*´∀`*)


同行させて頂いた方々フォト


今回初めて絡んでくださった方が多かったんですが、絡んでくださった皆様、ありがとうございました!!あまり絡む事ができなかった方々、また機会がありましたらよろしくお願いしますm(__)m


☆カゲヤン☆@PLATINUMさん、絡みにいけなくてすいませんでした(ノД`)・゜・。





515 best shots!! --SKYLINE COUPE CV36--
Posted at 2011/05/17 08:49:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月14日 イイね!

フォト追加

先日TAKE-3さん宅へお伺いさせて頂いたときに撮った写真です(*´∀`*)


TAKE-3さん

メッチャカッコイイです!憧れの車です(*^^*)!!


自分の

コレで一応全てAMGエアロになりました(・∀・)!
フロントはSP用ですが…しかも前期・後期のブレンド( *´艸`)爆


まぁいっか!笑


他の画像もフォトギャラリーへアップしましたので見てくださいm(__)m
Posted at 2011/04/14 15:15:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「     (・∀・)     」
何シテル?   04/22 07:03
そろそろみんカラ復活♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

W222への乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 20:11:15

愛車一覧

アウディ RS5 アウディ RS5
B8 RS5 2013y パンサーブラック 2016年6月17日納車 - 2016年1 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W221 Sクラス 2006y S500ラグジュアリーパッケージ 2010年2月17日 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
UCF31セルシオ Cタイプインテリアセレクション 平成18年式 足回り: ・WORK ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
UCF20セルシオ AタイプeRバージョン 平成11年式 足回り: ・K-BREAK ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation