このブログは
後期仕様第1弾①の続きです!
車を引き取ったあと、tz'artさんを後にし、
TAKE-3さん宅へ!
ホイールのツラを合わせる為にどのくらいのツラ具合がいいのか、また、その際のスペーサーの厚さなどを見てもらおうと、
TAKE-3さん宅のガレージで作業をして頂ける事に(ノ∀`)
他にも色々とお尋ねしたい事があったので、それも兼ねてお邪魔してきました!!
でっかいBRABUSのタペストリーが!!ちなみに正規品だそうです(゚Д゚;)BENZのもありました( *´艸`)
先ずは出ヅラを調節して頂けるということで、早速ガレージで作業して頂きました( *´艸`)!
そしてスペーサーを試しに入れて頂いたんですが…
こんな感じにしたいと、自分のイメージをメールで画像添付してお伝えしてたんですが、1発で理想の出ヅラに…流石です(*´∀`*)
W221の前後のフェンダーの特性なども交えながら色々とお話を聞き、スペーサーの厚さ、直径、ボルト径、前後のハブの違いなどのデータを教えて頂きました!
スペーサーの直径が意外と重要なんですね(*^^*)!
そして、
TAKE-3さん宅へ向かう途中に、自分は後ろを走りながら離れては加速したりとマフラーの音で遊んでいたんですが、そんな中後ろを走る自分の車を見て頂いていたようで、「フロントの右が高いね」と!
車を降りてみると確かに若干高めなんです…
走っている最中にそこまで判るものなんですね…
そして速攻で右フロントの車高を調節して頂き…作業がメッチャ早かったです!まさに瞬殺でした!ジャッキアップからタイヤを外す工程を含めても作業時間は20分程度だったかと(・∀・;)
しかも、それまでハンドルが左に取られていたのですが、その作業をして頂いたことで解決しました(゚Д゚;)!!!!
その後も奥さんのゴルフのバンパーの位置調節をされる所を見させて頂いたんですが、凄く迅速で丁寧な作業をされておられて、仕上がりもとても綺麗でした!
あんな解決方法があったのにも驚きです!
作業が一通り終わり、その後色々見させて頂いたり、自分が気になっていた質問をさせて頂きました(・∀・)!
サービスホールの位置や電源の取り方などなど、とても参考になりました。
電源を取る場所を間違えると誤作動を起こしたり、原因不明のエラーが出たり、それが直らなかったりするそうで…
TAKE-3さんが以前整備手帳でアップされていたETSの配線図!?も見せて頂いたんですが、全く理解できませんでした(゚Д゚;)
読めたのは「CAN」の文字くらいでした…
そしてまたもや夕食までご馳走になってしまいました!
あのポン酢、美味しかったです( *´艸`)ハマリソウ…
以前乗っておられた車の写真を見せて頂いたり、雑談したりと凄く楽しかったです(*´∀`*)
その後自分はホテルへ帰って就寝…(o_ _)o.。oOO
そして次の日!!
な、なんと(゚Д゚;)!雑誌オンリーメルセデスさんの取材を受けられるという事で、立ち合わせて頂きました!!
取材の間、自分は息子君と戯れたり奥さんとお話したり、撮影の合間にカメラマンさんとお話したり、とても楽しかったです!
そして取材も終わり、自分が帰る前に
TAKE-3さんとのツーショット写真を撮らせて頂きました!!
↓↓画像クリックでフォトギャラリーにリンクします↓↓
この写真は
TAKE-3さんに車両配置・アングル決めて頂いて、撮って頂きました!ショートなのに大きく見えて気に入ってます( *´艸`)
そして帰路へ!!
その時に
TAKE-3さんに「今回は道を間違えないように!笑」と言われていたんですが…
間違えました!!!!!爆
前回に引き続き今回も 笑
出てから50mで間違えました(ノ∀`)タハー
しかも、ナビは右に曲がれと言っていたんですが、何を思ったのか左曲がってしまいましたヾ(ーー )ォィ
もちろん100m進んでお得意のUターン!
でもその後は道を間違えずに帰ることができました(笑)
TAKE-3さん、今回は作業までして頂いて本当にありがとうございました!奥さんにも本当にお世話になり、凄く感謝しています(*^^*)(*_ _)ペコリ
息子さんにも遊んで頂いて、本当に楽しかったです!!
帰り際にお土産まで頂戴してしまいまして(ノД`)・゜・。ありがとうございました!!
また機会がありましたら、お伺いさせてください(*^^*)
本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!
以上で後期仕様第1弾ブログは終わりです(・∀・)!
とりあえずリアだけ後期仕様になりました( *´艸`)
本日(!?)の1枚!!

Posted at 2011/04/12 10:04:56 | |
トラックバック(0) | 日記