• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじこのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

さよなら、フィット

さよなら、フィットツマと共に、わが家へ嫁いできたフィット。
引き渡しを前に車検証をマジマジと見てみたら、登録は19年前でした。

19年のうちの17年くらい関わっていたのかな?
オレは。
その間のトラブルなんて微々たるもので、一昨年前にオルタが逝っちゃったくらいかな?
これも街中でいきなり止まるとか危険なものじゃなくて、電圧計の数字が常に12V台だけど他には問題なしという、とてもお行儀の良いトラブルでした。
これも、いつものショップにすぐに持込んでチェックして、リビルト品に交換で事なきを得ています。

ホント、洗車は年に一回、オイル交換は2年に一度、主な使い道は保育園の送り迎えで一日5km程度の走行と、ロクでもない乗り方をしている割に頑張ってくれました。
「無事是名馬」を地でいく車だったな。

そして最後は冒頭の画像のごとく、後ろに腐った鉄ちんホイールとタイヤ、写ってないけど純正シートを押し込められて…
終いにブログのネタにされる始末。

まぁ、でもね、この車があったからツマと出会って、ツマと付き合うことになったし、結婚することにもなったんだと、とっても感謝している。
オレはね。

どんなに思い入れがあろうと、車なんて所詮工業製品って考え方の人なんだけどさ、フィットはちょっと違うかな。
柄にもなく、シンミリしちゃってる。
オレはね。


だが、オーナーであり、生まれて初めて自分で所有した車を手放したツマと、生まれてからずっと自分の生活を支えてくれた車が目の前から無くなってしまったセガレちゃん、この二人は「ソリオまだかなぁ?」とまだ見ぬ新車にウキウキするだけ…

オレが涙もろいだけなのか、ツマとセガレちゃんの情操教育に失敗しているのか定かじゃないけど…
Posted at 2023/01/29 23:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

しばしお別れ

昨日をもって車検切れとなったロードスター。
新たに車検を取得すべく、昨日日没とともにショップガレージへと移動。
代わりに来た足車がこれ。


ekワゴン。
前回もコレだったな。
意外に乗りやすいんだよね、短距離なら。

そして、ソリオの今月中の納車が不可能になったため、永遠に旅に出るフィットの代わりがこれ。

随分とお懐かしいヴィッツ。
普通車が代車で来るのは初めて。
社長が気を遣ってくれたのかな?

ただ、ツマはekワゴンの方がお好みだそうで。
ヴィッツはアイポイントが高すぎるって。
確かにね…

オレ的には、2年に一度の吊るしシートに吊るしのステアリングが修行みたいなものなので、どうでもいいけど。

早く戻ってこないかな…
ロードスター。

今回はタイヤ交換とサビ対策を徹底的にやるから、長くなりそうだけど…

Posted at 2023/01/29 09:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月25日 イイね!

近所の方からの質問

近所の方からの質問今日も、リハビリの前にセガレちゃんを保育園へ連れて行く。
ロードスターで(笑)

ツマが通勤で車を使うようになってからだから、もう2年以上になるのかな?
コロナのおかげで車通勤の申請が通りやすくなったので、ダメもとで申請してみたら通ったためだ。
それも、そろそろ終わりに近づいているみたいだけどね。
ツマは、せっかく新車になるのに、通勤で車が使えなくなると絶賛落胆中(笑)

それでも今現在、セガレちゃんの登園時間には既にフィットが出払っているため、ロードスターの出動なのです。

当初は色々と大変だったよ。
目立つ車なだけに、割れたバンパーやらアンダーカナードとか養生テープで補修している訳にもいかず、せっせと塗ったり直したり、バケットシートになんとかブースターシートを取り付けるのに悪戦苦闘したり…

その中でも一番の気苦労がバッテリー。
冬場なんて特に。
とにかくかかりが悪い。
そして、劣化が早い。
トランクルームにバッテリーがあるから、前置きの車に比べて倍以上長持ちするとか言われている割に、全く駄目。
朝の忙しい時に車が動かないなんて事になったら、目も当てられない。

そこで、以前から持ってはいたけどホコリをかぶっていたCTEK MSX5.0を引っ張り出してきて使ってみたところ…

これはホントにイイですよ。
朝の不安感を一掃してくれる逸品。
使い始めてからはバッテリー上がりゼロです。

そんな訳で冬場の今時分は、乗った後は必ずコンセントを刺すようにしているのです。
が、毎朝そんな事をしていたら、近所のオバちゃんから質問がきた。

その方のダンナさんが言うには随分と古い車らしいけど、その車は電気自動車なの?
って(笑)

確かに乗らない時には、トランクルームに延長コードを引き込んで充電しているからね。
車載でバッテリー充電だったら、普通はボンネットを開けてだよな。

上手い返しが浮かばなくて、「いや、この車のバッテリーはトランクにあるんで。古い車だからバッテリーがすぐに上がっちゃうんで充電してるんですよ。」って、普通に答えておいた。

何で屋根が無いの? 何でヘッドライトが無いの? って問いには、「お金が足りなくて付けられなかった」って返しがこの車の定番じゃないですか。

この「EVなの?」って問いに対しての上手い返しって何なんでしょうね?
Posted at 2023/01/25 23:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

フィットの小物を外していく

今日は珍しく、ツマもセガレちゃんもお休みで、家族の揃った休日。
週明けからアホみたいに寒くなる予報なので、フィットに付いている小物を外したかったのに…

と思ったら、上手い具合に二人揃ってお昼寝してくれたദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
ここぞとばかりに確認してみると…
ほとんどロードスターのお下がりだから、特に取っておく必要ないかな?
って感じ。

まぁ、それでも後々買い足すってなったら悔しいので、目に付いたところは外しておこうかな。

で、ひと通りチェックした結果、
・マフラーカッター
・ドラレコステッカー
・ドラレコ
・増設シガーソケット
・レーダー
くらいかな?

ちなみにステッカーですが、ワタクシ非常に不器用でして、どうにも真っ直ぐに貼れないのであります。
そこで、マグネットシートに貼ってから切り出して使っています。
マグネットシートも、よくポストに入っている水道屋のヤツね(笑)

なので、ステッカーは外して玄関ドアの内側にペタンして終了。
ドラレコはシガー配線で仮組みして力尽き、そのままにしていたからから、それもすんなり外して終わり。
やたら配線が長いから、まとめる方が面倒くさかったよ。
増設シガーとレーダーも、ドラレコと同時に配線引っ張ったらサクッと取れた。

取り付けの時は配線を引っ張りまわして、隠しての、電源をどうする?とかするからやたらと時間がかかるけど、外すのはあっという間ね。

マフラーカッターはそうもいかなかったけど。
イモネジが錆びついちゃって、どうにもならない…
とりあえず556吹きまくって内装をやっている間、ひたすら放置。
最後の最後に力技で外した。
外したら外したで「これ、使い物になるの?」って感じだったけど(笑)

さて、上記の内装小物は30分程で綺麗さっぱり撤収したのだが、そこで気が付いちゃったんだよね。

スピーカーがあるじゃん…

確か、手持ちのKickerだかのスピーカーを入れてなかったか?

と思ったら急に惜しくなって、外すことに決定。
だが、フィットの内張りを外したのは15年近く前のじゃなかったかな。
ツマを口説く足掛かりに、スピーカーを交換したんだった(笑)

もうスッカリ忘れちゃったよ、内張りの外し方なんて…

そこで「みんカラ」ですよ。
検索したら、アッサリと山のように出てきた。
助かりましたm(_ _)m

外してみると、あらビックリΣ( ̄ロ ̄lll)


どこがKickerだよ(*`Д´)ノ
ケンウッドのコアキシャルじゃねーか_| ̄|○
オレの時間を返してくれ…


ちなみに隣に停まっているロードスターを覗き込むと、アウターバッフルで取り付けたKickerが鎮座していた。

そうか…
こっちだったんだ…
どうも見覚えがあると思ったよ(笑)

まぁ、仕方なし。
ここまでやったんだから、両方とも外しておくか。
万が一ソリオのスピーカーを変えるってなったら使えばいいことだし、最悪リアスピーカーなら、こんなので十分でしょ。

しかし、どっと疲れたわ…


今日の戦利品。

果たして、取り付ける日が来るのでしょうか?
Posted at 2023/01/22 22:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2023年01月19日 イイね!

トラブル続きの新車購入

ソリオ購入にあたり、フィットを下取りに出す。
ワンオーナー・無事故・記録簿付とは言え、18年前の車だ。
当然ながら、当初付いた値はゼロ円。
そこは当初値引きを減らして、下取りとして処理することにした。
転売は難しいから、世界の鉄に生まれ変わる予定だそうで…

だから、ホイールもレカロシートも外してもらってけっこうですよって。
ホイールは外してウチに転がっている鉄ちんに組み替えるけど、レカロはそのまま引取ってもらうかな。
レカロって言っても安物のSR-VFだし、色は赤だし、かなりヘタってるし…

他にもドラレコやらレーダーなんかの電装小物も外すんだけど、そんな確認をしていたらショップ代表から着電。

フィットを引き取るため、以前車検に出した時の車検証の写しを確認したところ、登録内容がヤバいと。
嫁入り道具なだけにツマの旧姓での登録になっている上に、住所がツマの実家になっているから、今のままだと名義変更できないよって。

代表が言うには、旧姓から現姓と旧住所から現住所に繋がる公的書類があればいいけど、何が必要かは役所で聞いてって…
肝心なところにモザイクがかかってるよ(笑)
あと、購入用と名義変更用に実印と印鑑証明を手配してねとの事。

で、役所に行って何が必要か尋ねたところ…
「よく分からん」
って╮(*˘ーωー˘*)╭

とりあえず試行錯誤し色々と出してみて、どうにか必要書類を全て揃えたのだが、かかった経費は1,000円オーバー。
まったく…
紙っペラを3枚ばっかり出すだけで、紙幣投入かよ。

これ、あっさり書いたけど、この間にツマの実家の住所やら、ツマの実家の戸籍筆頭者、更には結婚前の本籍地なんかが必要で、ホントに大変だった。

たまたま結婚前の本籍地が同じ市内だったから順調に終わったけど、変に義父の出身地の地方とかだったらと思うとゾッとしちゃう。

あとは印鑑証明だなと、役所を出てコンビニに向かう。
役所のオネーサンが言うには、マイナンバーカードを持っているなら、印鑑証明はコンビニで出した方が安くつく、って言うより、アッチに行ってくれって感じだったので。

そんな訳でコンビニのコピー機で手続きしてみたところ、何故か出せない。
何これ…
役所に行ってくれって表示。

マジか…

ヒィヒィ言いながら、杖をついて再度役所へ。
確認してもらったところ、
「申し上げにくいのですが、奥さん印鑑登録してませんけど…」
って。

何言ってんの?
オレの手元にはツマの実印がありますけど。
印鑑登録カードは預かってないけどさ。

…ん?
マイナンバーカードは渡されたけど、印鑑登録カードは無かったな。
って事は、アイツ印鑑登録してねーのかよヾ(*`Д´*)ノ

ちなみに実印は、結婚した時に仕事用の印鑑と銀行印用と一緒に作ってあげたのよ、アタクシが。
アイツ、10年以上放置してたのか…

それだけ、実印なんて物は使わないって事だけどね(笑)

その場で印鑑登録しようと思ったら、そればっかりは本人じゃないとダメだって。
オレがやるにしても、ツマ自筆の代理人選任届が必要な上に、あったところで即日発行は無理だって。
本人の意思確認書類を郵送するから、それに記入した上で再度来てくれってこと…

早くても来週になっちゃうよ(๑•́ ₃ •̀๑)

まったくトラブル続きの新車購入だ…
Posted at 2023/01/19 11:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

離婚した時に持っていかれたNA6CEが忘れられず・・・ BK3Pを泣く泣く手離して、乗り換えちゃいました、NA8C!! 雨漏り、異音、振動、その他トラブルて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718 192021
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

まじこさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 23:02:15
ケンオート 体can 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 15:51:39
NISMO FESTIVAL2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 23:11:00

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
おじゃまします
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ピアンタFV200 ブタンガスで動く頼もしい相棒 ガソリンと違い、あまり気を使 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
契約寸前まで色は黒のはずだったのに、セガレちゃんが突然青がいいと主張。 ツマのツルの一声 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
NA8の次にいい車だと思いますよ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation