• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじこのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

ソリオの外装

そもそも、ソリオを見て何が気に食わないか。

色々と検索すると、意外に同じ思いの人も多いみたい。
もちろん、そこが良いって人もいるから、そこは個人の好みって事で。

そもそも車を弄るってそういう事だからね。
他人の否定は一切しないけど、自分の事も否定しないでねって事です。

で、本題の気に入らない所、それは多めの(目立つ)メッキパーツ。
グリルとリアガーニッシュ、これがねぇ…
あとスズキエンブレムね。

メッキパーツは塗装も面倒くさいし難しいし、厄介なんだよな…
そこでサードパーティ製の後付を探してみたら、予想通り全然ないのね。
ヒットしても、やたらと高いの。
塗装を自分でやっても、これがこの値段?
って感じ。
そもそも好みじゃなかったし…

よく考えると、カメラが絡んだりするからなのかな?
そうなると交換も面倒くせーな…

とか考えている間に、バンディットに変更になった訳だ。
結論は変わっていないけど(笑)

リアガーニッシュは、早々に発見したモンスター謹製のポン付けで解決。
バンディットと共通パーツだから、変更してもこれは問題なし。

問題はフロントグリル。
メッキ部分は激減したけど、この中途半端な縁取りが余計ねぇ…

もう苦手なフィルムに手を出すしかないなと思い、以前付き合いのあったショップに連絡をしてみると、まさかの廃業…

フィルムだけじゃないけど、知らないショップと通販でパーツ取引ってちょっと不安だし、かと言って納車で世話になるショップにこういった木っ端仕事を振るのもイヤな顔されるし…

で、みんカラで探っていると色々とヒットした。
一番驚いたのは、バンディットのデモカーがある上に、メッキ隠しのフィルムを専用サイズで切り出して小売りしてくれるショップがヒットしたこと。

でもなぁ…
物は平気なの?
って考えてたら、何となく過去の記憶が甦った。
長野でセキュリティをメインでやってるって…

アクセラを弄っていた時に、付き合いのあった人が頼んでたショップだよ。
確か。

あの人と付き合いのある店なら平気かな?
実車を何度も見たことあるけど、素材も腕も申し分なかったし。

まぁ施工は自分だから、不安要素は残るんだけどね(笑)

そんな訳でフィルムの発注は終了。
ちょっと高くついたけど、切り出しの手間は省けた。

あとの残る問題は、自分のフィルム貼りの腕と、ギリギリまで切り出したフィルムを貼る作業をやった事がないってのだけだな(笑)
Posted at 2023/01/17 12:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

ホイールで大いに悩む

ホイールで大いに悩む昨日までで必要なパーツは揃った。
工具類もチェック完了。

フィルム貼り用のヘラとプラの内装剥がしに傷が入っていたので、コレは買い直し。
配線通しは、丸めて工具箱に突っ込んでから何年経っていたんだろうか?
伸びる事なく、全く用を成さないであろう形状だったので、コイツも買い直し。

あとは、フィルムを現車に合わせて切り出したりしなくちゃなので、車が来るまで待ちです。

ホイールは…
GDで使っている白の16インチを流用するか、新たに手配するか思案中。

ツマは今の白が良いみたいなんだけど、ソリオに履けるかがいささかビミョー。
そもそも詳しいサイズは失念しているし、外して確認するには自分の足がねぇ…

ザックリ実測した感じだと、6~6.5Jの+45~35くらい。
いや、ビミョーだわ…
タイヤは195/50なので、使い回すなら185/50に変えなくちゃかな。
ちょうど換え時だし。

ただ車を買い換えるって言ったら、とあるブランドのマットブラック15インチを1枚一万円でいいよって話が舞い込みまして。
何と、バルブもナットもハブリングも付けてくれるって。
そっちも惹かれるけど、5J +50ってサイズがな…
まんま純正だよな(笑)

ただ、外装のメッキ系は全部フィルムと塗装で隠しちゃう予定だから、黒のホイールも魅力的。
しかしながら15インチだと165でしょ。
ちょっと細いよなぁ…

と、絶賛ループ中。
答えが出る日は来るのでしょうか?

Posted at 2023/01/15 09:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月14日 イイね!

フィットをソリオに買い換える

ツマの嫁入り道具、17年?18年?乗ったGDフィットを買い換える事になった。

事の発端は、私の膝の手術と長期入院。
古い車なので不具合が出た時の対処やら、全て丸投げしているショップへの連絡から対応まで、私の入院中は気が気じゃなかったって。
退院したらしたで、膝の曲がらない私の乗降のもたつきに、「ここが買い換え時」だと思ったそうだ。

確かにフィットみたいに中途半端な車高と間口の車は、膝を壊すと辛いんだよね…
ちなみにNAロードスターは、屋根さえ開けちゃえば立ったままの乗降なので、全く問題なし。
車高も低いから、足がロクに上がらなくても苦にならないし。
クラッチ操作を心配されるけど、クラッチなんて膝が40度くらい曲がればどうとでもなる。
ちなみに階段を登るために必要な膝の屈曲は90度以上、降りる時には120度以上と言われています。
そのくらい、クラッチ操作と膝の屈曲は関係ないって事。
実際に運転していて困るのは、シフトダウン時の回転合わせに踵を使えないくらい。
いくら曲がっても、捻るような動作に滅法弱いのが人工関節なんです。

周囲からは20年選手のフィットは手許に置いて、30年選手のロードスターを売っぱらえって言われるけど、こんな膝だとフィットの方が辛いんだよね…

で、フィットを何に買い換えるかって話だが、ツマの希望は
・両側スライド
・フィットと同程度のサイズ
・税金は安ければ安いほど嬉しい

くらいだったかな?

正直言って、ロードスター以外の車に関して、ましてや今時のスライドドア搭載の車のことなんてオレにふるなよ…
って感じなんだけど、有給消化しながらリハビリくらいしかやる事がないからね。
オレが調べるしかないわな。

で、ネットで色々と調べ、カタログを寄せてみた結果、候補は「ルーミー」と「ソリオ」の2車種となった。

試乗もしたいなとは思ったが、さすがに杖をついたヤツが行っても嫌がられるだろうから、ロードスターをお願いしているショップに電話で相談。
車検も近いし。

代表が言うにはソリオ一択じゃねーか?
って。
確かに装備を揃えて見積もりを取ると、ほぼほぼ同価格。
3気筒と4気筒の車の価格が変わらないってのが、どうにも納得いかなかったから、代表の言葉に乗ってソリオに決定した。

ついでに、ディーラーとワチャワチャするのも体調的に鬱陶しかったので、代表に予算を伝えて丸投げ(笑)
フィットの車検も今月いっぱいで切れるし、納車まで代車を出してもらう条件まで付けて。

そして待つこと数日。
バンディットの青黒ツートン、純正ナビ全方位カメラ付なら一月中に納車可能。
予算から一割増しになるけど、ロードスターの車検内容で勉強するよって返事が来たので、希望ナンバーとディーラーオプション追加で決着とした。

本当に今月中の納車が可能なのかは眉唾だが、電話とネットだけで新車のオーダーが完了するという事にちょっと感動。
印鑑証明も200m先のコンビニで取れることだし、最低限の移動と人との接触で済んで助かったよ。
こんな身体と、こんなご時世だからさ。

そんな訳で、カタログを見ながら外装のネガを潰すための情報収集中。
久しぶりに、みんカラ復帰を果たした訳です。

みんカラ復帰もいいけど、社会復帰のためのリハビリも重要だからね。
車が手元に来たら一気に仕上げて終わらせちゃいたいので、引き続き情報とパーツをひっかき集めなければだよ。

そして一番の課題は、ツマにバレないように外装変更を施工すること。
ロクに動かない膝も含めて、これが一番の難題だったりする…


Posted at 2023/01/14 10:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

離婚した時に持っていかれたNA6CEが忘れられず・・・ BK3Pを泣く泣く手離して、乗り換えちゃいました、NA8C!! 雨漏り、異音、振動、その他トラブルて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718 192021
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

まじこさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 23:02:15
ケンオート 体can 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 15:51:39
NISMO FESTIVAL2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 23:11:00

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
おじゃまします
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ピアンタFV200 ブタンガスで動く頼もしい相棒 ガソリンと違い、あまり気を使 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
契約寸前まで色は黒のはずだったのに、セガレちゃんが突然青がいいと主張。 ツマのツルの一声 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
NA8の次にいい車だと思いますよ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation