• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカヒデのブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

プチ

プチ本日はお友達のケンジさんと久々にプチリました。

雨が降って寒かったですが僕が参加できなかった愛知オフの話をして頂きました。

とても熱かったオフのようで次回は是非参加したいと思いました。





また月曜日にはオディオ仲間の岩さんと、岩さんがヘッドの改造でお世話になっている方が岡山からわざわざ来れるとのことで急遽プチオフとなりました。
夜遅くまでオーディオ談義ができ楽しい時間をすごせました。




画像のアンプは昔使っていたお気に入りです。
最近のアンプと比べると情報量も少なく駆動力もありませんが音色がとても暖かく耳あたりの良いアンプでした。

独特の音色がありゆったりと音楽を聴ききたくなるアンプです。











Posted at 2010/02/10 23:18:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年02月04日 イイね!

dynaudio 3ウェイ化

dynaudio 3ウェイ化VENTUREがある程度満足できるところまで鳴るようになってきたので今回は再びディナの3ウェイにチャレンジしました。

以前3ウェイ化した時は旧シリーズのエソタM560Dを中域に使用していましたが今回はESOTAR2 430を使用しESOTAR2シリーズで統一しました。

まだマウントも塗装途中で完成していませんがとりあえず車載しました。
見た目は統一感がありなかなかです。




とりあえずバランスよく聴けるようにする為にネットワークの調整が必要だったのですがこれが大変でした。

ユニットのインビーダンス、能率が違う為大幅な変更が必要でした。
部品が足りないので細かいところまで詰めれていませんがとりあえず聴けるようになりました。



音はVENTUREとかなり違います。
ワイドレンジで滑らかです。余韻も長くウェットな音色です。

低域もしっかりと出ていますがやはりVENTUREのほうが深く沈み量感もあります。

低域をいかに鳴らすかが鍵になりそうです。


VENTUREかDYNAUDIOどちらを採用するか悩みそうです。
Posted at 2010/02/04 21:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年02月01日 イイね!

電源管理

電源管理以前から気になっていた電圧、電流の管理のためメーターをつけました。

これでメインバッテリー、サブバッテリーの電圧、システムトータルの消費電力が管理できます。

音質の為に全てスイッチ付にしています。


以前からナビ、ETCなどの電源を入れると音質劣化を感じていたためスイッチ式にしていましたが今回のメーターも同様の結果でしたので全てにスイッチをつけました。


画像のスイッチはメーター3種とレーダーです。

それにしてもメーター1つけても音が変ります。SNが悪くなります。
やはり全て消している時が最も高音質です。


いったいどこまで電源を強化すれば良いのでしょう終わりがないですね。



作業のついでにヘッドのチョークコイルを外しました。
恐れていたノイズは全くありませんでした。アンプのゲインをMAXにしても無音です。

さすがアクソンとサブバッテリー4機の効果です。
音質は僅かに向上したかな?正直解らないレベルです。



夜は美しく光ます。

昼は塗装とレザーの色があっていないためなんだか宜しくありません。
レザーの張替えが必要のようです。



Posted at 2010/02/02 00:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年01月08日 イイね!

2ウェイ

2ウェイ実は昨年の11月30日に行なっていましたがアップしておりませんでした。



1、VENTURE AUDIO  VT-2 VT-7SD
2、SCANSPEAK  R2904  18W4531G
3、CARROZZERIA TS-T1RS TS-W1RS
4、DYNAUDIO ESOTAR2 110 650


試聴はいつものメンバーの岩さんとIさんの3人で行ないました。


もっとも好印象がSCANでした。これはエンクロージャー、ネットワーク、内部配線にいたるまで高級部材を投入しており完成度が高くフルオケまで鳴らしきっていました。

その次良かったのがディナでした。これは余韻が美しくボーカルものとピアノが好印象でした。
ユニットの良さが良く出ています。

VENTUREはネットワークの追い込みが甘く多少粗がでましたが最も濃い音を出していました。

カロッツェリアこれはエンクロが既製品でプアなのでどうしても箱鳴りが大きくかなり不利な状態での視聴でしたが素直な音で可もなく不可もなくといった感じです。

それよりもエンクロージャーの容積、材料による音の違いのほうが大きかったように感じます。

SCANのエンクロはタモの30ミリを使用し以前私が作成したものですがやはり手を抜かずきっちりと作ったため音に余裕があり一クラス上の音がしていました。

実験用エンクロはフロントバッフルは30ミリのコンパネで残りの面は15ミリのコンパねを使用しており材料を節約して作った為どうしてもエンクロの弱さが出てしまいました。
これはいずれ作り直しが必要のようです。

カロのエンクロはメーカー製のもだそうですがMDF使用で大音量時に箱鳴りが大きく今回はいまいちでした。

いずれにしてもユニット、エンクロージャー、ネットワーク、その他全てにおいて手を抜いてはいけないと思わされた試聴会でした。







Posted at 2010/01/08 01:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年01月04日 イイね!

カーオーディオ近況

カーオーディオ近況遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

さて久振りの更新です。

(いいかげんに更新しろっ!)と催促がありましたのでとりあえず更新しときます。

現在のシステムですがリボンツイーターからSCANSPEAKのR2904に変更しVENTUREのVT-2 VT-7SDの3ウェイとなっています。

マウントは以前アルパインのF1用に作っていたものがそのままあったのでポン付けでいけました。

R29はVENTUREとの相性も良いようでリボンツイーターより一体感があり自然です。
パッシブもツイーターが4オームのため大幅な変更となりましたがとりあえず手持ちの部品で間に合わせました。

音はかなり完成度が高くワイドレンジで歪み感もほとんどありません。繋がりも自然です。
しかしあまりにもまとまりが良すぎて少し面白くないのでもう少しネットワークを調整し好みの音に仕上げたいところです。

ようやくVENTUREの私なりの完成が見えてきたかなといったところです。













Posted at 2010/01/04 18:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 まだ日程希望を確認しただけで日時は確定してないので誰にも連絡して無いですよー」
何シテル?   07/07 08:11
オーディオ好きの自作派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁さんのおさがりです(笑)
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2代目オーディオ実験カーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation