
以前組んだ友人のレガピーBP5です。
この度乗り換えの為オーディオの撤去作業です。

純アナログのかなりマニアックなシステムです。
CDトラポ ナカミチMB1000
プリ ナカミチ TP-1200リミテッド
DA a/d/s IDAT/m
AMP オーディソンVR209
SP アルパイン F1 Z15M オリジナルパッシブ
サブW インフィニティ
BAT オデッセイPC1200
撤去作業前に試聴
懐かしい音ですが音に実在感があり彫りの深い音です。
電源強化のおかげですばらしい安定感です。
最近のうすっぺらい音とは違います。やはり古くても良いものは良いです。
何時ものごとく実験を

物体X(タラちゃん装着)
・・・すごい効果
さらに重心が低くなり解像度UP音が浮かびあがります。
高域も滑らかになり綺麗に伸びていきます。
やはり電源を強化しているので効果絶大でした。
マイルドと5.1プラスとなしで何度も試聴しましたがこのシステムには5.1プラスが最も合いました。
撤去するのがもったいなくなってきます。
このクラスの音が出ているのはオフでもめったにお目にかかれません。
ん~ホントにもったいない
次の車はレボーグでサウンドナビが付いているそうですが薄っぺらで聴けたものではないそうです。
やはり物量投入しかないのか?
さてどうしましょうか
Posted at 2016/02/18 20:55:19 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記