
しばらく、
FUKOさんが書いていたので、久々のブログです。
最近、バタバタしてる事を言い訳にブログを書く事をズルしていました。
色々有りましたが、先日あまりにも嬉しい事があり、
その事についてちょっとだけご紹介を!
痛車に興味をもち、調べたり、試してみたり・・・。
色々やってるうちに、もう半年が過ぎてしまいました。
思い返せば今までに無いくらいハードな日々と、
たくさんのお友達に出会えた半年だったと思います。
車にステッカーを貼るという事の難しさや、楽しさを教えて頂いた、
(こちらの世界に引きずり込まれるキッカケを頂いた)
師匠に感謝致します。
この半年間、材料探しと、テストを繰り返し。
貼りの作業も平行して、経験させて頂きました。
プリントに関しては、自分の仕事上、ステッカーを作る事は、出来たのですが。
車に貼るという事に関しては、
15年位前に小さいカッティングステッカーを自分で切って貼っていたくらいの経験しか無く
カラーステッカーをボディーの三次曲面に貼るという作業は未体験な世界でした。
初めて作ったマクロスf痛車です。
あまりに、お粗末な施工のため1週間で撤去!!
素材から、貼り、画像調節まで、全てをいちから考えなおして、
オリジナル痛車製作を決意致しました。

恥ずかしながら初めての痛車です。マクロス大好き、シェリル良いですね〜。
この車、近所の子供や、その親様に絶賛でした〜。でも、ランカちゃんが居ないと大ブーイングでした・・・。
痛車製作を決意してすぐの事でした、出張中にタイミング良く京都で師匠と運命の出会いをしました。
師匠の仲介で絵師の夏宮ゆず先生を紹介頂きました。
また、ネットを徘徊して、自分たちの好みの絵を描いて頂ける作家さんを探し、
イラストレーターの青柳アキラ先生に会いに新潟へ〜。雪の中素材テストをかねて行って来ました。
キャラクターの設定など煮詰めること3ヶ月!ついに完成したのが、
名古屋痛Dでお披露目したオリジナルキャラ仕様の痛車です。

写真は後日撮ったものです。
初めての、大掛かりな貼り込みと強行スケジュールでどうにか名古屋痛D参加!
奇跡的にも、グッドスマイルレーシング賞を頂きました。
このとき、パネルごとに材料を違うものを使って実車での素材TESTも兼ねていたんです〜。
素材メーカーは良い事しか言わないので、実際やってみないとわかりません!!
名古屋痛Dに完成後、数回にわたって素材の貼り、剥がし、素材が車に与える影響や、貼りの問題等
対処して来ました。
そんななか、私に製作以来をして頂ける方が・・・。
私自身、始めたばかりで、貼りなども希望にお応え出来るかわからない等の説明を承諾頂いて。
デザインより製作依頼を頂きました。
この場を借りてご紹介致します。

○○じゃなくてゴメンネ号 イベント参加のために一日のみの仕様です。
素材は簡単に剥がれる特殊な素材です。

ハーマン痛車、岐阜のハーマンショップの車です。
どうしても痛車が作りたいとの希望で製作いたしました。
只今痛車ライフ満喫中、たいへん楽しまれています。
皆様ありがとうございました。
そして!!
痛車を始めてからの参加目標であった、痛車のお祭り
萌ミ2009に先日参加して来ました〜。
今年は、参加応募台数が800台を超えたと聞いています。
いろんな方に、うちの痛車を見て頂ける最高の機会なので、気合い入れて作りました!
車体はNEWZ4発売されたばかりの綺麗な車です。
内容は、オリジナルキャラクターのライカちゃんです。
展示場所は私の目標!というより憧れの
ネル号の隣!!!
きっとネル号見に来る人が、ついでにうちのも見てくれるかな〜って・・・。
完成は、こんなデザインになりました。
SISでは製作途中でした・・・。

会場では、車よりソフトバンクのお父さんデカ!ストラップが人気でした〜。
そして、こんなモノ頂いてしまいました〜。

総合三位!!
オリジナルキャラなので投票には絡まないと思っていましたが、
とても嬉しい結果が頂けました。
皆さんの色々な教えや、ご協力があっての結果だと思います。
お世話になりました皆様、また、うちのZ4に投票頂いた皆様ありがとうございます。
さらに、自分自身のレベルアップに努力したいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
また、萌ミ参加ギリギリまで車自体のチューニングをして頂いた
ショップの皆様ありがとうございます。
萌ミ開催スタッフの皆さんお疲れさまでした。
お祭り大成功でした。
とても楽しい時を過ごさせて頂きました。
主催様よりの罰ゲームも堪能致しました!
(このトロフィーの大きさはZ4には積めません!オープンでお持ち帰りでした!1位と3位をZ4が持っていった罰ゲームなそうです・・・。)
本当にありがとうございます。
次は何をしようか考え中です。
サングラスかけたおじさんですが、お会いの際には気軽に声かけて下さい。
本人喜びます!!
Posted at 2009/07/14 23:03:29 | |
トラックバック(0) | 日記