• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二キー太のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

破砕帯へ行こ~後編

破砕帯へ行こ~後編








今日は あちかったですね~
台湾の妹分に あちぃ~って LINEで送ったら
台北は 物凄い雨が降ったらしく 何故かパンツは濡れてませんって返信が来ましたwww

そんな破砕帯へ行こ~後編
普段 朝ごはんは 食べないのですが・・・・
三人並んでガッツリ食べながら

ニ : この側に大王わさび農場つうのがあるから そこに行こうかと思っているけど・・・
鎌 : 昨日 自分もその前通りましたよ
ニ : 昨日も 朝から 観光バスとか沢山いたよ

と言う訳で 大王わさび農場へ行ってみよう♪


(車内で聞いていた音楽では 世界的ブロックが掛かり 急遽 訳わからんBGMに・・・)

朝っぱらから続々と わさび農場に集まって来ますね~
この 黒い日よけの下 わさびです


あっ因みに 園内は 無料ですよ
左周りで園内を散策してみると
園内で川下り?


銅像があったり・・・
俺・・・銅像を観ると・・・ハナ肇を思い浮かべるんだけど と 鎌ちゃんに言ってみると・・・
!?!?



ジェネレーションギャップ? そっか 鎌ちゃんママに言えば通じたのかwww
でも ハナ肇で ググルと ハナ肇銅像も やっぱりヒットするでしょ♪

その 銅像のそばには こんな風情な物が・・・
写真では伝わらないから 動画でしょ



因みに ホテルを出発時は 小雨がパラついていましたが・・・
ここ 大王わさび農場に到着と同時に 夏の強い日差しに照りつけられ
ちょいと 休憩を
鎌ちゃん親子は わさびソフト オイラは わさびかき氷を



因みに かき氷は セルフで わさびシロップをかけるそうで
沢山かけて イイんですか?
と おばちゃんに 言うと
あんまりかけ過ぎると 辛くて 食べれなくなるよ~
えぇぇぇ
普通がわからなから どうする俺


まぁ適当に・・・色が付く程度に・・・・
色の付いた所を食べると・・・
すんげ~ 辛い~ でも 色付いていない所は 普通の氷
わさびシロップは 浸透性が悪く 後半 ただの氷を食べるハメに
わさびソフトの方がよかったな~
因みに わさび焼きそばもありましたが・・・


園内をぐるっと周り 入口のお土産コーナーへ
わさびとは 関係のない物ばかりを買い込む俺www


いよいよ お別れの時・・・
鎌ちゃん親子は 山梨県へ ぶどう狩りへ オイラは ビーナスラインへ行きたいので
大王わさび農園の駐車場でお別れ・・・

その時の 鎌ちゃんママのお言葉が とても優しく温かかった・・・

田舎に泊まろうのオファが来たら 絶対 行きますからね~(爆)
(そんなオファーは 来ないだろ)


低床車に挟まれての記念撮影♪


ナビをセットして 次の目的地へSTART

この地図の左周りをしてみようかと・・・・
しかし この後 思いもよらぬ事態が・・・

高速道路諏訪ICを降りて
県道40へ向かう


ナビは 県道40号(旧道?) 他車は(地元の人) そのまま真っすぐ行く?
運命の分かれ道



よく聞いていただくと 音の変化に気づくと思いますが
4:30若干音が変わり
5:10さらに音が大きくなり
5:40何か引きずってるぞ??


たまらず観に行くと・・・
デユフェーサーのとこから 枝生えてる!?

いや~また バンパー取れたのかと思った(爆)
でも・・・ 大王わさびの時は 晴れて居たのに 俺単独は 雨だなんて
まるで オイラが 雨男みたいに思われてしまうw


お目当てのビーナスラインも・・・やっぱり


雨と濃霧
まぁ 今回は 撮影ポインッの下見を兼ねてだから 
本番 真の晴れ男っぷりを発揮すればイイっか(笑)


でも 山降りると晴れてるんだよね~
山の天気は むずいね~


お約束箇所の渋滞が始まる前に抜けれると思ったら・・・
甘々で
談合坂4キロ先から小仏トンネルまでがっつりと2時間の渋滞で
締めくくるのであった・・・



白手君 鎌ちゃん 鎌ちゃんママ 大変お疲れ様でした♪
おしまい
Posted at 2013/08/31 21:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年08月31日 イイね!

破砕帯へ行こ~中編

破砕帯へ行こ~中編














八月も残す所あと1日ですね
破砕帯へ行こ~中編は かなりマニアックな内容でお届けいたしますのであしからずw


黒部ダムの散策を終え 最後のお土産を買い込み

今回の メインイベント 「破砕帯見学」の集合場所に


その 集合場所の一角に・・・・

鎌ちゃんが 家を建てたなら・・・

お風呂は・・・

この形が理想らしい


本当に お風呂みたいwww

すると
破砕帯見学の説明が始まり
班分けとヘルメットが渡される



一応 ヘルメットは 破砕帯に行った時に被れば良いとの指示だが・・・
皆・・・

「ヘルメットおじさん」への憧れなのか!?
既に 全員がヘルメット装着する事態に!! 


各班に別れ 2列の指示が出さた後
遂に 禁断の破砕帯へ・・・・?




破砕帯へ と 思ったら まずは ビデオでした

流石に ちびっこは 船漕いじゃってましたね~www
オイラも眠かった
でも マニアな人は 真剣な眼差しで・・・・スクリーンを


ビデオを観た後 いよいよ 破砕帯へ
バスの車中 動画撮ったんですが・・・先頭がキーポ出来なかったんで 
パス


てなことで バスは 破砕帯に到着からどうぞ


この 動画観て
お気づきかもしれませんが・・・
常にオイラの行く手を阻む 謎の女・・・
別に 謎でもなんでもありませんが(爆)
噂の ダム女ですかね?


しかし ここで 異変に気づく・・・
あれ? 鎌ちゃんとママとゴールデンは?
動画を撮るのに夢中になりすぎて はぐれてしまった・・・

しばらくして 合流しますた♪


1分31秒にいったい何が!?


バスに乗り込み
扇沢駅へ向かう 車中でお楽しみ抽選会が・・・


抽選番号を握り締める手が わずかながら震える・・・
抽選番号
十・・・・・

八番~
と言う事で ゴールデン君一抜け
前後賞も付けてくり~www


そうこうしている内に 鎌ちゃんも当たり
相変わらずのくじ運が悪い オイラであった・・・・とほほ



この後 お食事処へ
行く為に ナビを・・・セッ・・・・・ト出来ない
住所が出て来ない・・・・
駐車場出口で 鎌ちゃんを待ち構え
電話番号で セッ・・・・ト出来たwww

ナビ更新しなくちゃ 使い物にならんな

鎌ちゃんを先頭に山を下り
目的地まで後わずか・・・・

しかし・・・
酷道が行く手を阻むのであった・・・・
(栗が沢山落ちてました 更にその先は 砂利の轍)


鎌ちゃんが お店に電話して
別ルートで無事に
お食事処に到着したのであった・・・

お食事処の写真は・・・・
ん ~ (汗
鎌ちゃんママにお任せ♪


ここで ゴールデンくんと別れ
我々は 宿へ・・・


破砕帯へ行こ~後編につづく

Posted at 2013/08/31 00:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年08月27日 イイね!

破砕帯へ行こ~前篇

破砕帯へ行こ~前篇







週末に 黒部ダムへ行き 
やっぱ 山は 涼しいな~
と思って居たら
東京に戻っても 幾分涼しげで?
涼しさを運んで来ちゃったかな!?
 

まぁ 丁度いい暑さだからいいっかwww

今週末 ダムマニアゴールデングローブ君で
黒部ダムへ行ってきたよ

26秒辺りが見ものです(爆)

丁度 トンネル出口の光の加減で 段差まったく見えなかった

昼ごはんに ダムカレー喰いたい一心で
早く着き過ぎてしまい(笑)

一応 この後 登って来るメンバーに 段差注意と無料駐車場は 止した方がいいよ~
と連絡して・・・


数分後・・・

鎌ちゃんと 鎌ちゃんママが現れ 白手君も現れ(全員集合)


先に トローりーバスのチケットを購入して
ちこっと お土産屋さんを散策を・・・
買い漁る二人


こんなに ダムへ持って行けないから
車に置いて来る~


鎌ちゃんママと二人きりの会話
ニ: あれ?ずっと東京の方に出て来られているんですか?
マ: 昨日出て来たのよ♡

話しは 昨年の夏にタイヤがえらい事になってた話しになり・・・
どうも 鎌ちゃんママが 異音に気づき
車屋さんに見てもらいなさい
D・・・でも見てくれない(>_<)
マ:あんな事があったのに まだ下げたままで~
ニ:オイラも下げてて すみません(何故かオイラまで謝ってしまうw)


それを予言してなのか・・・破砕帯へ行こ~後編では ニキー太号からも異音が!? 
(後編 予告を宣伝してみる)

そうこう している内に トローりーバスの乗車時刻に



トローりーバスは 一台だけででは無く 何台も居て
ラッキーな事に 前席ゲット♪
動画係化となるのであった・・・




トンネル内で 蒼いLEDの箇所が 破砕帯です
破砕帯へいこ~中編で ご紹介いたします♪


黒部ダム駅に到着すると



右へ行けば 220段の階段 左へ行けば60段の階段
ドMな人達は 右へ行く見たいですが・・・・w
腹を空かした輩は 左へ行きますた


そして 遂に念願のダムカレーにご対面


本物のダムにもご対面


念願のダムカレーを食べて 
ドM化した輩は 階段をひたすら登り
展望台へ


いや~ 鎌ちゃんママ・・・若いは~
オイラ 筋肉痛にはならないけど 階段上がり太ももすんげ~痛かったのに
同じペースで上がって来るんだもん(@_@;)


ここで ビデオ見て


ダムの反対側へ行って


破砕帯へ行こ~中編に続く
関連情報URL : http://www.kurobe-dam.com/
Posted at 2013/08/27 21:09:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年08月03日 イイね!

動画で見るニキー太号の車窓から・・・新潟編その2(動画多め)

台湾から帰国しても
スーパー忙しすぎて
血圧高めなニキー太です(危ない)


前回 無事にフェリー乗り込み
下船も何不自由なく降り
道を間違えながらも ホテルへ到着した
我々は 翌朝から 佐渡島のダムへ向かう所から始まるのであった




ホテルの人曰く フェリーに乗れれば大丈夫ですよ~
と言ってたじゃないの・・・(笑)


まずは 新保川ダムへ向かった

信号を右折 

のどかな田舎道だ・・・

すると お爺さんが!!!


お爺さんを クリアすると

次に ホテルかくれんぼ・・・

本当にかくれんぼだよ(場所が)(笑)



無事に新保川ダムに到着

ドヤ顔とプチ撮影会をして

次なる目的地 久知川ダムへ

来た道を戻り 

街?を走り抜け?

その時 思ったのが 路駐の多さ・・・

途中信号待ちから 2倍速にしておりますが

海沿いを走行中の 鎌ちゃんの運転に注目

後ろから観ていても どう見ても 撮影中?中央に寄る寄るwww


そして・・・

道曲がりそこねる




久知川ダムに到着するが・・・・

管理事務所は 無人だが 物凄い蝶が飛び交っている

ドア開けると 絶対入って来ると思い 

停める場所を変える






ここでも

ドヤ顔を・・・・

うまく撮れないけど(-_-;)

一応 証拠撮影


管理事務所に人が居る 大野川ダムへ



大野側ダムから 昼ごはんスポットへ



その3へ・・・・つづく

Posted at 2013/08/03 01:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年06月29日 イイね!

ダムマニアと行く in 新潟・佐渡 (画像多め) 

ダムマニアと行く in 新潟・佐渡 (画像多め) 










↑オイラの宝物(パウチして永久保存しなくっちゃw)
少し大きなオフが新潟県で行われ
新潟県まで行ったら・・・・・・佐渡でしょ

そんなドヤ顔好きな ダムマニアと 5月某日
じとっこ組合北千住店で 新潟県ダム制覇に向け打ち合わせが行われたが

開店から閉店まで飲んだくれていたので・・・
打ち合わせ・・・よく覚えてませんが(-_-;)
月曜日も火曜日も休んじゃいますか♪と言う言葉は よく覚えているwww
オイラも程良く 代休が貯まりまくりなのと 丁度、ギリまで台湾行ってたから
堂々と休みをGET

そして 少し大きなオフ当日・・・
リーダーに 散々フェリー乗れねーべと脅かされ
誓約書書かされるだの 固定出来ないから乗れないだの
リーダーそう言う突っ込みが大好物なのは 招致ですよ

少し大きなオフを終え
新潟港へ向け出発
高速の入り口で 130系がうち等の後方に着き
しばらく 3台で走行するが
ぶち抜かれる(笑)


道に迷いながらもなんとか 出発の1時間前に到着出来た(汗)


ネットで予約したので プリントアウトした予約用紙と車検証を持って
チケット売り場へ・・・
じゃあ Fに着けて下さいの言葉
思わず鎌ちゃんが 車の事何も言われないっすね

オイラ 優良車両だから当り前でしょ~(苦笑い)

F列に並んで 乗船待ちをしていると
係員が 近づいて来て
オイラの所で立ち止まる
乗船拒否か!?
ビビる俺
それを 後ろで見ている鎌ちゃんのニヤケ顔

はい と手渡されたのは・・・

整理券でした(爆)

すかさず 鎌ちゃんが やって来て
絶対乗船拒否だと思ってました~
オイラ いや~本気でオイラの車だけ 港に置いて行くのかと思ったよ

そうこうしている内に乗船開始
余裕のスロープ
中に入ると 複数のタイヤ止めが・・・・
ガタガタガタガタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うえ~キモチ悪い
なんとか 指定の場所まで走行できた

そんな船内

因みに カーフェリーは 新潟⇔佐渡間は 2時間30分かかります
1等イス席


ワクワクドキドキの佐渡に到着
物凄い 音をたてながら ゲートが開き
まずは チャリンコ 中央に止まってるトラック約2台 左右の乗用車の順に下船していきます

おぉぉぉ 佐渡側もスロープやさす~ぃ
しかし ここで 不安が 時間は 22時辺りは真っ暗
ホテルで飯には ありつけない・・・・
とりあえず ホテルへ向かうと

セーブオンを発見!!
食料とチュウハイを持ってレジへ
そこには 色白の若いお姉さんが
袋ご利用ですか?
はい
5円掛かりますが よろしいですか?
はい
佐渡島ルールその1
コンビニレジ袋は有料である
(本土もそうすりゃイイじゃん 台湾も有料だぞ)

コンビニを出て すぐに今回の宿が・・・
ここの坂は フェリーよりきつく ガリガリガリ・・・
島に傷跡を残してしまう(-_-;)

二台揃って無事に 佐渡のホテルにチェックイン
お疲れのプシュ と ♨♨温泉♨♨で旅の疲れを癒すのであった~

あっと言う間に朝を迎え
昨晩真っ暗だったので ホテルの目の前に何があるのかもわからなかったが・・・
バン


下には・・・


オイラ普段は 朝ごはん・・・食べませんが・・・・


今回の楽しみ食を・・・


ん!?ん!?ん!?ん!?ん!?ん!?
これ 今まで食べたお米の中で 本気で一番かも
すんげ~甘みがある♪
勿論 おかわりしまくり(普段朝ごはん食べないのにwww)

今回 宿泊でお世話になりました両津やまきホテル前での記念撮影


そして ダムへ

 
まぁダムの事は ダムマニアに任せて オイラは 
これでダム行きましたの記念撮影w

新保川ダムにて


久知川ダムにて


大野川ダムにて
鎌ちゃんも 書いているが ここ 大野川ダムにて ダムカードを貰う事が出来るのだが
他の二つのダムに比べ 道悪かったwww

意外とあっさり 佐渡島ダムカードをコンプリートした我々は
佐渡の昼と言えば・・・・・寿司でしょ

回転寿司弁慶へ

やはりここでも お米めちゃくちゃ美味い♪
寿司ネタは 鎌ちゃんが載せてるので オイラは・・・・

こんだけ食べましたwww

さぁ~食をみたしたら オイラのお目当ての た・ら・い船屋さんへGO
途中シーサイドを駆け抜け 山に登り一気に下ると・・・
たらい船乗り場に到着♪

おぉぉぉ


おぉぉぉぉ


おぉぉぉぉぉ


うおぉぉぉぉぉぉ 

すげーこれに乗るの♡。♡
なんて眺めていたら 
奥から お兄さん~こっちこっち~

声で 明らかに オイラより年上の声が・・・
やっぱりこう言うのは ベテラン系な人だよな~
と 思ったら
茶髪の若そうなお姉さんじゃないか!?
たらいの上で青○!!
捕まるでしょ(爆)

一人で興奮しているさなか 
鎌ちゃんが 突然のカミングアウト!!
ニキー太さん 俺 泳げないっすから
(前々聞いてない俺www)
さっさと乗り込む

恐る恐る鎌ちゃんも乗り込む
これ どれくらいで 前に進めるようになるんですか?
若いお姉さん 1ヵ月位ですよ♡
やってみます?
やらせてくれるんですか?
えぇ
青○・・・(だから捕まるってw)
↑鎌ちゃんは 最近知ったらしいこの言葉 

たらいの上で立ちあがる俺
たらい物凄い勢いで傾く 
必死にバランスを取る若いお姉さん
初めての共同作業?えっw
なんとか バランスを取り戻し 
漕いでみるが・・・・
前には進まない・・・
若いお姉さんがオイラの腕を持ち
若いお姉さんの胸の膨らみに・・・当たらなかった(残念~)

物凄い 綺麗で静かな海

若いお姉さんが どちらから来られたんんですか?
仕事さぼって東京からですよ

アソコに置いてあるのが うち等の車です


あれでフェリーに?(苦笑い)
はい あれだからフェりーにですwww

そんな たらいの上での記念撮影がこちら


二人してガッツポーズ
いや~楽しかった・・・・はまだ終わらず
ゴールドパークへ


オイラは金には 縁がないようで・・・
しょぼしょぼな収穫でした


もう少し 佐渡を満喫したかったけど
フェリーの時間が迫って来たので
両津港へ向かうのであった・・・


乗り込む船が入港して まだ時間があるので
売店へ向かい
あぁぁ ここから人は フェリーに乗り込むのか~
まるで電車の駅の様な改札口・・・・ん!?


suica使えるんだ~ へ~

乗船の時間だ!!
涼しい顔してフェリーに乗り込む俺
三人がかりで引っかからないか確認してくれてる船員さん
どうもすんません

帰りも無事にフェリーに乗り込み
新潟県の宿にチェックイン


ホテルの近くの居酒屋で反省会・・・・

翌朝 ホテルの朝食を済ませ 
荷支度を済ませ 出発・・・
と思っていたら 思いっきり 部屋にカードキーを忘れ
部屋のインナーロックをしてしまった(恥ずかし~>_<)

気を取り直し 早出川ダムに向け出発♪

サクサクっと早出川ダムに到着
唯一ここだけ 車の写真撮ってない・・・・
それは 駐車場に2台のバスが来ていたので 撮れなかったが正解

そんなバスでやって来た 小学校4年生達は
鎌ちゃんみるなり 
バンドの人だー だの メキシコだかアフリカだか何か見たい だの大騒ぎwww
引率の先生も 困り顔なので
その場を 離れる(ダム見学)

一通り見学を終え 駐車場に戻ると
丁度 小学生達が 帰る所に出くわす
ここでも 大騒ぎwww



鎌ちゃん 手を振って見送ってあげなよ



ダム管理の方々にも 見送っていただきありがとうございますと
挨拶されるしまつwww

次のダムへ向かうのであった・・・
笠掘ダム・・・
あれ!?工事中?
でも 工事現場の人が どうぞどうぞと言っているので行ってみる
そう言えば ここでも 車の写真撮って無いじゃん
代わりと言ってはなんですが

仮設トイレがあったので 思わず写真に納めてしまいました(爆)

続いて すぐそばにある 大谷ダムへ
ここは オイラの好きな形の ロックフィルダム♪
駐車場に車を停めると・・・何やら視線を感じる!?
売店のおばちゃんらしき人が しきりにこっちを気にしている?

そんな視線は気にせず
管理事務局へ ダムカードを貰いに行き

小腹が空いたので
売店へ 全てが冷凍食品らしく 悩んだ結果

モツ煮を焼きおにぎりで食べる事にwww

食べ終わると
売店のおばちゃんが
もしかして 白い車2台の人達かい?
そうですが・・・何か?

いや~ずいぶん車高が低いからね~
家の息子も 車高下げるって頑張ってるけど
あそこまで低くないからね~

ダムに来て車の車高について話しが盛り上がるのであったwww

何だか 模型のように見えるw


場所を替えて




そして 今回 少し大きなオフの会場そばまで戻ると
雲行きが怪しくなってきた
最後の カードを貰えるポイントでどしゃ降りの雨が・・・

外に出ると濡れてしまうので携帯で連絡を取り
谷川岳PAを目的地として
走り出す・・・
睡魔に襲われながらも なんとか 谷川岳PAに到着

ここでダムカレーを食べて〆る所だったのに・・・
やってない!?

なので L兄お薦めのもつ煮定食(大盛り)
そう言えば 昼も もつ煮じゃんwww

オイラは ここで仮眠をとる為
ここで 解散となりました

約1時間位 仮眠をとり 再び出発
辺りはすっかり真っ暗
そんなさなか キリ番を迎えようとしていた・・・
オイラのカメラは 夜がメチャ弱なので
何度も試し撮りをするがやはりうまくいかない
諦めかけていたが・・・

奇跡的に撮れた~♪

高速を降りて 下道を走ると
見慣れない 唐揚げ屋さん?が二軒も出来てる??
オイラが台湾に行っている間に?
今度、行ってみよ~っと
と思いながら 自宅に無事に到着・・・
フェリーの乗り降りより苦労しながらの駐車場の低位置じゃなくって定位置へwww
今回の長旅を終える

最後までお付き合い ありがとうございました
これからも 山を走れる低床車を目指し頑張ってまいります
Posted at 2013/06/29 13:05:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@鎌首@世界の鎌ちゃん 食べなきゃ やってらんねぇぜ 北○○じゃなく 南朝鮮より 」
何シテル?   02/25 13:35
はじめまして 映画トランスポーターを見てしまってからセダンが欲しいと本気思い たどり着いたのがマークXでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
やっとみんカラ登録しました。 マイペースで追従させていただきます
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation