• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR@リリカルでマジカルなのです!のブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

忘れた頃に・・・

忘れた頃に・・・ファミマから艦娘食器セットが届きました。

もう、あれはいつ頃だったっけ?
毎日レッドブルを飲み続けたのが懐かしい・・・ですw
Posted at 2014/11/01 22:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2014年10月26日 イイね!

サバゲしてきました!

今日は、深溝フィールド主催のゲームに参加してきました


本日の戦果

フィールド:LBR 深溝フィールド

人数は約30vs30

ヒット数(自分がヒットされた数):12人

キル数(ヒットした相手の数):5人

フラグゲット回数(フラッグを取った数):0回

装備
メインアーム イサカM37 ノーマルマガジン2
サイドアーム 電動G18C ノーマルマガジン1 100連マガジン2
戦闘服 米軍ウッドランド迷彩




イサカでスナイパーもどきをしていたのですが、
まず敵が何処にいるのかわからない・・・
でも敵の弾はたくさん飛んできて・・・
正面を狙っていたら横から回りこんできた敵に狙い撃ちされて・・・
いや~、まだまだ修行が足りませんね、たくさん撃たれました^^;

イサカがスコープで狙った所に弾がきちんと飛んでいくので、
イサカで狙撃、G18Cで弾幕、しばらくはこのセットで戦ってみようと思います。
弾の消費も少なくて良いし、装備も軽いしねw


大人数でのゲームは初めてで、どんな感じなのか不安もありましたが、
ものすごく疲れましたが、想像以上に楽しかったです^^

今日はホントお疲れ様でした^^;

さて、次はいつ行こうかな?
Posted at 2014/10/26 22:58:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | サバゲ | 日記
2014年10月20日 イイね!

我、戦線ニ復帰ス

どうも、最近車のネタが尽きた感のOGRです。


ということで、今週末はサバイバルゲームをやってみたいと思います。
場所は鈴鹿IC近くのL.B.R深溝フィールド
近くにこんな場所があったなんてまったく知りませんでした^^;


とはいえ、以前サバゲをやっていたのは十数年前の話・・・
先週実家に用事があったので、ついでに装備を探してきたのですが、あちこちボロボロw
さらに、銃はほとんど処分しているので、今使える銃がイサカM37一丁のみ・・・
電動ガン全盛なこの時代に、エアコッキングのショットガン一丁で戦えるのか?


これは不安ですな~^^;


少し装備を見直さねば!

ヤフオクで電動グロック18Cを落札して、サイドウエポンを入手!
戦闘服は下しか無かったので、ネットで同じ柄の上着を探して購入
ガンケースやポーチ類、ゴーグル等の装備品を買い足し
サバイバルブーツは何とか使用可能かな?

なんとか、これでいけるかな~?・・・かな??


今回は復帰第一戦目ということで、様子見&慣らしな感じで行ってみたいと思います。


今後は定期的にサバゲを続けようと考えているので、
サバゲに興味ある方、良かったら一緒にやらないか



Posted at 2014/10/20 22:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバゲ | 日記
2014年10月04日 イイね!

ちょっとだけ告知です

ピットクルーレーシング主催でちょっとしたイベントを行うみたいです。


ピットクルーノーズをつけて頂いている方の交流会開催


ピットクルーフェイスミーティング

場所:ピットクルーレーシング前広場
日時:10月12日(日曜日)AM10:00~


ピットクルーノーズをつけて頂いている方の交流会

ピットクルーフェイスナンバー発行

当日参加の方でのくじ引き

雑誌取材があります



ピットクルーノーズ装着して頂いている方は、ピットクルーレーシングのHPからイベント参加登録をして頂きますと、詳細等メールにて連絡致します是非参加して下さい。

ピットクルーレーシングHP



いちおう募集はピックル顔のオーナーさんのみとなっていますが、
ロードスター乗りの方
ピックル顔に興味のある方
この機会にピックル顔にしちゃおうかな?という方
ピットクルーレーシングの熱烈なファンの方
の参加も歓迎だそうですよ。




ちなみに、当日黄色い車は置いてありますが、中の人は居ません。
その日は王国の行事がありまして・・・^^;
Posted at 2014/10/04 13:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月25日 イイね!

6mmの丸い物を発射する物!

この前、万代書店をウロウロしていたら、中古のショットガンを発見したですよ。



エアコッキング式、ガスもバッテリーも要らないので、お手軽、
お値段も7千円くらいでお手軽、

はい、一目惚れで速買いでしたw
エアガンを買うのって、十年ぶりくらいかな?

家に帰ってから良く見ると、
めっちゃプラスチック!w
あれ?右側にエジェクトポートが無い?
出来の悪いエアガンだな~w
と思ったのです・・・

M37という刻印を見つけたので、ショットガンというと、レミントンやウィンチェスター位しか知らないので、ちょっと調べてみると「イサカM37」という名前が?

ニューヨーク市の北西約300キロにイサカという町がある。イサカの名はここからきている。西部開拓もほぼ終わりを告げる1880年の創立だ。創業当時は木造の小さな工場で、有鶏頭(露出ハンマー)12番径ショットガンを造っていた。この第1作を発展させ、単身や二連のショットガンを量産し、イサカの名は世に知られるようになった。

第2次大戦が始まると、他の銃器メーカー同様、軍需工場としてM1911A1(ガバメント)、M6(サバイバルウェポン)、M3A1(グリスガン)を製造することになるが、そのころ、新機種も開発していた。1937年に発表されたフェザーライト・ショットガンである。

イサカ社初のレピーター(連発銃)で、軍用を意識して設計された。当時、ショットガンで軍用に採用されるためには、ポンプアクションでなければならなっかた。第1次大戦のウィンチェスターM97(1897年発売)、レミントンM10(1910年発売)、ウィンチェスターM12(1912年発売)、そして第2次大戦で活躍するレミントンM31(1931年発売)と、軍用に採用されたショットガンはすべてポンプアクションだった。予定どうりイサカ・フェザーライトは軍に採用され、M37の制式名が付くことになる。

M37フェザーライトは、既存のレピーターの長所を取り入れ、さらにそれを超える独特なデザインを持つことで評判となった。雨水や泥が入らないようにエジェクションポートが下にあるのは、ジョンDペダーセンがデザインしたレミントンM10を、バレルをワンタッチでテイクダウンできるのはT.C.ジョンソンのウィンチェスターM12を発展させたものだった。そして、なによりも優れていたのは、小さくて軽いことだった。小さくても12番径のパワーと装弾数に変わりはない。また、軽くてもアルミを使用すること無く、オールスチール削りだしの無駄のない設計により、強度の問題もない。


情弱俺!w

ということで、こいつの正体は、KTWから発売されている、「イサカM37ポリス」でした。
色々なレビューを見ていると、特に悪い事も書かれていないし、結構良い物みたいです。

メーカーのHPに行ってみると、オプションで木製ストック、木製先台(フォアグリップ?)、専用スコープマウント、等々あるじゃないですか~

とりあえす注文!

中古のエアガンに、2万円近い新品のオプションを取り付ける・・・
はい、私、バカですwww



完成


カッコイイ!
Posted at 2014/09/25 13:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアガン | 日記

プロフィール

「連休中のお仕事 http://cvw.jp/b/491040/46093851/
何シテル?   05/08 21:37
みくみくにされてます。 みょんみょんにされてます。 見習い王国民です。 でも車はフェイトちゃん仕様です。 軽量小型の車体に、ごく普通のセダンに使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Tamura Yukari.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/24 19:21:33
 
SAVE JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/04 07:13:12
 
Q-ice.com 
カテゴリ:ロードスターが色々とお世話になってます
2009/10/03 16:35:23
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式のNA6です オープンカーに乗ってみたくて、車体価格19万円で衝動買いでした。 ...
スズキ ジムニー じむにー (スズキ ジムニー)
ロードスターの延命の為、セカンドカーを買いました。 車高高い、ターボ、4駆、AT、ロード ...
ホンダ グロム125 ぐろむたん (ホンダ グロム125)
久しぶりのバイク! アステロイドブラックをロドとお揃いの黄と黒に変更しました。 原付二 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
初めての車 V6 2000のローレル メダリスト これが峠を覚えた車ですw フワフワな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation