• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月25日

やっちまったに付いて考える。

やっちまったに付いて考える。 久しぶりに大チョンボかましました。

写真はパワステフルード&強化剤

あえてモザイク入れさせて頂きました。この添加剤には罪が無いです。

朝、今日は夜勤だったのと朝早くに時間が出来た(起きた)ので朝弄り。
GHから移植のフレキブルタワーバー取付け…5分
バッテリステー取付け5分
ATF強化剤を入れて
パワステフルード強化剤注入5分でニン魔リの予定。

いつもの感じで蓋をあけ、注射器で吸い取って、投入…終り。

ん、いつもの??


寝ぼけてたのと考え事しながらやってたので


惰性で


惰性で…エッ!と思った時には時すでに遅し。


ブレーキフルードのリザーバータンクにブチ込んでました!



ゲゲッッオォオゥ。


これはヤバい。


とりあえず容器に残っている強化剤混ぜてみました。


…シャカシャカ振って待つこと数分。…油とフルードが分離しました。
なのでリザーバータンクの上部に浮いてる油をひたすら注射器で吸い取りました。

ほぼ全量取れた所で、バイク用のDOT4を補充。

さらに浮いてきた油を吸い取り。


スゲェ糸引きます。
超弾粘性、恐るべし!!凄いです。この糸引き納豆でエンジン保護してるのか…ってそんな余裕無いです。


とりあえずりざーバー内で止まってるので、試験走行…問題無かったので、そのままDに営業開始とともに即入庫。


フルードを徹底的に圧送しました。

かなり時間がたってから、フロントの方が、既に5リットル以上流し込んでるんですがねちょねちょが取れません、もう少し頑張ります…。とのこと。

更に待つ事、開店から昼前。出勤時間ぎりぎりで作業終了。

まぁ、問題が全く出ないかと言えば未知数ですが、まぁ、あまり問題無いでしょう。ねちょねちょが取りきれなかったので、マメにフルード交換してください、とのことでした。


かなりの量のフルード使いましたが、1lで計算してくれて助かりました。
それでも軽く諭吉越え…。


まぁ、Dらに朝一から昼までDIYのケツ拭きさせちゃって申し訳ない…。入れた直後で助かった…。


つうアホな一日でした。
とりあえず仕事に身が入らねぇの何の…。



到着していたステラのシートカバーは誤発注で、嫁が作業してたんですがハマらないという事でよく調べたら…担当がMT用を誤発注の予感…。



まぁ、お互い様と言う事で。人間だからね~。
でも、ブレーキ関係はやっぱ笑ってじゃすまん事があり得るので素直に、猛反省です。



今日は何か朝からバタバタして精神的に疲れました。


ではまた。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/25 02:36:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

定番のお寿司
rodoco71さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

カエル
Mr.ぶるーさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

この記事へのコメント

2011年10月25日 4:49
あらら( ̄▽ ̄;)

でも、何もなくて良かったですね(´Д`)ハァハァ

コメントへの返答
2011年10月25日 6:28
前代未聞です(焦

ブレーキだけにその場で気が遠くなりそうでした…。
2011年10月25日 8:43
やっちまいましたね^^;
たまーに、ありますよ。(あっちゃ、こまるか(汗))
でも、とりあえず、リザーバ内で済んでよかったですね。
ボーっとしてる時にDIYは危険ですね。
自分も、気を付けて行こうと思います。
コメントへの返答
2011年10月25日 22:01
やらかしました。

集中力の無い時はやらない方が身のため財布の為ですね…。

蓋閉めてから「あっ…」

「あっ、じゃねーよ俺」って一人ツッコミが哀しい
2011年10月25日 12:27
ブレーキフルードには、その添加剤はダメなんですかね。(汗)
逆ならOKなのかな?
パワステオイルとブレーキフルードは同じだと思ってましたから。w
コメントへの返答
2011年10月25日 22:10
全然ダメです。
逆もダメです。

多分ATFとパワステフルードの勘違いでは?
入れた瞬間、多分共用出来る筈だと思い込もうと思いました…。
2011年10月25日 19:35
↑WRCさん パワステのフルードってATFと同じものだと思ってました。
つまりATF≒パワステフルード≒ブレーキフルード?

糸引くって・・・なんか嫌(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月25日 22:13
パワステフルードはATFと似たようなもんですが…ブレーキフルードはちょっと別ですね。

混ぜると分離します…。
知識として持ってましたが…体験できました。

非ニュートン系のオイルだったので見事にこちらも体験できました。

哀しい事に…w
2011年10月25日 20:26
ブレーキフルードはグリコール系だから、水溶性で、
パワステフルードは鉱物系油・・・混じりませんね(汗)
一度容器&ラインに着いた油を水溶性のグリコールで除去は・・・・不可能に近いですね・・・
油や水に可溶なアルコール系を使って洗浄するしかないのではσ(^_^;)?
・・この機会にステンレスメッシュホースに替える?
ブレンボ装着車は、最初から着いてたら、勿体無いですね(汗)
コメントへの返答
2011年10月25日 22:22
よくご存じでw
油を水で洗うようなもんですね。

アルコール洗浄して押し流す…
まさにそれですね。

両者ゴムへの攻撃性が無いモノなのでまずは一安心。

液体で有れば…(思い込み

洗浄ついでにメッシュホース交換…

なぜ心の内が読めるんですか!!
ビックリしたじゃないですかw
2011年10月25日 21:21
あらら、大変な事になってしまいましたね。
ブレーキとパワステのオイルってそんなに違うんですね。
でも、注入する蓋は確かに似てる。うっかりでしたね。

ガソリン同様、自分で注入さたりするものだから、間違えないように国内基準色とかあるといいのにね。
冷却水じゃなくてよかったぁ(^O^) と思いましょう(-.-;)
コメントへの返答
2011年10月25日 22:27
フタ似てますね。場所も同じ右側ですし…。

…なぜブレーキフルードの方に入れてしまったのか自分でもわかりません。

自己嫌悪。。。

入れ終わってすぐに気付いたのは良かったです。

2011年10月25日 21:43
危ないところでしたね!

集中力が低下している時のDIYは
やばいですね。

何も影響が出ないことを祈っています。
コメントへの返答
2011年10月25日 22:29
すぐ気付いたのですぐに手を打てました…。

まさかのポカミスって…やはり人間だなぁと思いました。
集中力掛けてくるとロクな事にならない好例ですね…。

2011年10月25日 21:55
なかなかデンジャラスなDIYでしたね(・_・;)

ペダルタッチに粘りが出るとかあるんでしょうかね(^▽^;)

私も夏にDIYしててあまりの暑さで何箇所か配線を繋ぐのを忘れたりしてました(^-^;
コメントへの返答
2011年10月25日 22:32
ブレーキ系は怖いですね。何かあったじゃ済まない場所ですもんね…反省です。

自分的に一番怖いのはシールへの影響ですね。で、フルード漏れ…。

配線忘れは…(^_^;)
やっぱ集中力欠けてるとダメですね。
2011年10月25日 22:07
ワタクシもボルト締める方向をたまに間違えてストラットのをねじ切りましたw
で、デラさんにアッパーマウント注文したときに「たまにネジ締める方向とかって分からなくなりますよねw」
って言ったら
「あるあ…ねーよww」
と言われたとか言われないとか。
コメントへの返答
2011年10月25日 22:37
あるあ…ねーよww

いや、たまにこっちだったよな?と蛇口で考えたりします。<稀の稀に逆ネジがw

電動工具とか手の感覚が無いだけに恐ろしいですよ。

ネジ切る感覚って嫌~な感触ですよね。ヌルッと軽くなるっていうか何と言うか…。
2011年10月26日 21:45
こんばんは!!
つい、うっかり(汗)ありますよね。
今回は、影響もなさそうなので幸いです。
自分は、配線しててアースだと思ったら+B!!
端子が溶着して、慌ててもぎ取りましたが
配線の被服がヘロヘロのあちっちぃ~で
危うく出火で、冷汗もんでした…。
コメントへの返答
2011年10月27日 21:20
こんばんは~。
ついうっかり、なんでこんな初歩的な間違いを…って場面です(汗

端子が溶着って…怖いですね~!
自分もショートして半田が溶け落ちたとか…煙噴いたとか…。
実は電気モノはトラウマですw
2011年10月29日 11:55
こん○○は。

大変でしたね。。。

やっぱりここは「○○よーし」と指差し確認しながら作業でしょうか。

モザイク入れたボトルが、パッと見た感じ自分が良く飲むCCレモンゼロです。。。
コメントへの返答
2011年10月30日 0:52
声だし指差し、何でやっってるのかわかった気がしました。

今度はCC. レモン入れてまう!?

さすがにそれは無いと思いたいww
2011年11月1日 12:15
その後ブレーキの調子は如何ですか?

私、Eg&ATとエアコンの強化剤は使った事が
有りますが、パワステの強化剤はまだ…。
強化剤を入れるとステアリングが軽くなるん
でしょうか?
ちなみに、そもそもブレーキフルードの強化剤
なんてアイテム有るんでしょうかね?
コメントへの返答
2011年11月1日 13:27
今は柿本の方に車両があるので(爆
原理的には問題ないはず…。
Dで対策してもらいましたが…とあるところでムニャムニャww
タダでは転ばない作戦でww

パワステも油圧式なんで恐らく軽くはならずポンプの保護が主だった役割になる事おもいます。

ブレーキフルードに強化剤が有るとすればフルードの劣化を抑えるとか沸点を上げるとかになるかも。フルード自体を交換した方がコスト安いかもしれません(^^;;
2011年11月4日 10:57
どうも、凡ミスの災難でしたね~

自分の連れが、ATF強化剤をエンジンOILに混入は聞いた事有りますが…汗

ブレーキフルードには、キツイですね~

ちと対処法を閃いたのですが、アルコール系で洗浄が必要なら、、、
ガソリン水抜き剤を一度入れて診たら如何なのかな?(エチルアルコール系ですよね)
正しいかどうかは、解り兼ねますが・・・悪まで自己責任でww

自分も、油脂系入れ替える時、分けて入れるとどれだけ入れたか解らなくなる時が…大汗

お大事にしてください。。


コメントへの返答
2011年11月5日 1:49
やっちまった感満載です…。
しかも、なぜにブレーキフルードの蓋開けてたのか理解不能。

水抜き剤の逆の利用法ですね~。
目からウロコかも…それはまったくノーマークでした。自分がやれるのは工業用アルコール(メチルアルコール)ぐらいしか持って無いので…。

一応某ショップにて作業ついでに洗浄お願いしました…。


プロフィール

「点検に持っていくため3ヶ月以上ぶりに車に乗りました。車は運転できそうだ。まだかかりそうな雰囲気。仕事はまだかも。つら」
何シテル?   06/03 09:58
ほぼ跡地に付きご注意。 備忘録を付けにたまにログインします。 最近ブログアップはほぼ皆無です。 ネタ探しに適当に徘徊してます。ギブアンドテイクで色々ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハスラーにKYB NEW SR MCを付けたでござる。フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 23:02:05
ケンウッドのツイーターを無理矢理カロッツェリアのベゼルに組み込んだよの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 02:16:13
スズキ純正 ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 00:57:36

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ なでしこ (スズキ ジムニーシエラ)
嫁さんによって[なでしこ]と命名されましたの何でww ちょっと早いですがこれを上がりの ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
鈴菌増殖 ジムニーシエラが全然納車されないうちにタイムリミットが来そうなので仕方なく急遽 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
22台目のバイク 訳あって急遽乗り換えになりました。 同じC125に替える予定でしたが ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
プラモデル関係を独立 積みプラ状況(2022.8.1現在) 1/350 タミヤ 大和 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation