• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro142のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

車検の準備 最終編

23日の夕方から車検でディーラへ入庫と言うことで、最終準備。

先日のクラッシュでフェンダーが少し引っ込んだので、はみタイ対策で純正ホイールに交換。
ガレージジャッキを入れようとすると、入らない。 車高調入れてからホイール交換したことなかったようです。
自転車用に木の板で作ったスロープを使って、どうにか交換完了。

夕方ディーラに持ち込み、車検の打合せ。
hiro「エアバッグの警告灯点いてるんで、この部品(抵抗)付けといてください。」
D「そう言う部品はちょっと。 配線は調べときますので・・・・」
hiro「あっ、自分で付けますんで、車取りに来る時配線図ください。」
その他、打合せを終えて、代車で家に。

しばらくすると、Dから電話
D「シートベルトの配線してないんで警告灯がちゃんと点きません。 ちょっと費用掛かりますが、配線つなげるか、純正シートに戻すかしないと車検通りません。」
hiro「えっ、そんなとこまで見るの?(警告灯までは見ないって某所で聞いてたので)」
D「そう言う事例があったもので・・・・」
hiro「またシート戻すの面倒だから配線してください。」

また、しばらくすると、
D「配線が複雑でうまくつなげそうにありません。 純正シート持って来てください。 ご都合の良い時に、明日でも。」
hiro心の叫び「平日ディーラに行けないから、休みに預けて、休みに受取にしたんじゃないか(怒)」
hiro「明日は行けないんで、今から持ってきます。」

やっと、車検の準備が整いました。(ホッ)



シートの件は、シートは交換せず、純正シートから配線を外し、シートベルトキャッチからの配線を車体側コネクタに接続して解決したそうです。 シートベルトキャッチの配線つないだら、エアバックの警告灯も解決したとのこと、最終的にはすべて解決して結果オーライかな。

Posted at 2011/11/24 21:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年11月17日 イイね!

初平日ファミラ、初TC1000、そして初・・・・

初平日ファミラ、初TC1000、そして初・・・・今日は有給をもらって、初の平日ファミラ&初TC1000へ行ってきました。

平日朝の通勤時間帯と言うことで、いつもより時間がかかり、8時頃に到着。 ピットは数が少なく、確保できませんでしたが、駐車場?は一番乗り。
シートベルトフックを市販のものに交換するなど走行準備をしていると、ほどなくじょおさん登場。TC1000デビューなので、じょおさんと一緒に走行券を買いに窓口へ。 TC2000に比べ、念書の項目が少なかったり、窓口の雰囲気もゆるい?気軽に走れそうな感じで良いかな。

今日は、4点シートベルトの取付けなんかやったもんでいつもより手間取って、ピロピロがなった頃やっと準備完了してコースイン。 皆さんの動画見たりしてますが、実際走るとどう走れば良いか判らない。 特に最終コーナは、小さく回ってしまい、出口が危ない感じに。 始めは、車の密度多いかな?と何周か走ってると、運よく一人旅状態に。 調子に乗って数周走ってると、最終コーナでミス。 どうにかコースに残れるかとの願いも空しく、スポンジバリアとお友達に。orz 初クラッシュ。 同枠の方の走行時間を削ってしまい、申し訳ありません。
幸い人間、車とも走行に支障はなさそうでしたが、次の枠は無理せず走行やめることに。 走行券は譲渡できるそうで、もっさりさんに買っていただき、ありがとうございました。

その後、エイト仲間の走行を見学。 人が走ってるの見てると、クラッシュしたばかりなのに、走りたいという気持ちが。←ほとんど病気ですね。(山本監督風) いい機会なんで、エイト仲間の走行してる写真を撮ってみましたが、コンパクトデジカメでは良い写真は撮れてませんでした。

じょおさんは、2本では納得いかず3本目へ、自分は一足先にリアルテックへ。 リフトアップしてチェックしたいただき足回り等は損傷なく、外装のダメージのみで一安心。 じょおさんの車の作業中、浜口さんお勧めのビンディでカレー食べて、ディーラ経由で帰宅しました。
 
Posted at 2011/11/17 18:44:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月12日 イイね!

車いじり、シートベルト取付けなど

車いじり、シートベルト取付けなど今日は、先週に引き続き車いじり。

エアバッグ警告灯の点灯について、みん友からいろいろ教えていただいたことを参考に、まずは取り外したシートの導通、抵抗を調査。 結果、2オームの抵抗は見つからず。

次に、車体側の床から出ているコネクタのの電圧調査。 これは電源線と思われるところをあたると、なんか気になる音が・・・・(汗
その後、純正を移植したシートベルトキャッチャも調査するが、収穫なし。

エアバッグ警告灯の対策は保留にして、4点シートベルトの取付け。
シートベルトフックをけちって、写真のようにUボルト用金具を曲げたものを準備。
試行錯誤の結果どうにかなりそうなので、Uボルト用金具でいってみようかなぁ。

気になる音は、ヒューズ切れでした。 トランク、ドアロックが動作しなかったんで、取説みて調べました。 不自由なんで、ディーラへヒューズを交換してもらいに。 ついでに、エアバッグ警告灯のことも聞こうかとしたんですが、お忙しいようで断念。

今日も、自分の好きなことしかやってないと言う家族の視線が気になる一日でした。

ところで、4点って公道では駄目なんですよね? まあ、毎日の通勤ではめんどくさ過ぎるし、普段は外しとくかな。 なんて考えてたんですが、後部座席に人が乗る時即外せるバックル(肩のベルトを引張ってる)がシートの穴をかなり無理しないと通らない。orz あのバックルの使い道が解らないです。
 
Posted at 2011/11/12 23:00:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年11月11日 イイね!

エアバッグ警告灯点灯

先週末、シートをDIYで交換したら、エアバッグの警告灯が点いてしまいました。

ネットで調べてみると、サイドエアバッグに関する警告灯のようです。 自分のには、元々付いてませんが・・・・

2Ωの少し大きめの抵抗を入れることで、サイドエアバッグが付いてるように車を騙す、キャンセラーなるものが存在するようですが、ただの抵抗だけにしては少々お高いように感じます。

と言うことで悪あがきしてるんですが、情報お持ちの方がいらしゃいましたら、ご教授お願いします。

自分のシートは、電動でサイドエアバッグなしです。 車からシートへの配線は、8極くらい?14極のコネクタになってます。 元々サイドエアバッグ付いてないんで、抵抗がシート側に付いてるとか?
Posted at 2011/11/11 21:06:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年11月01日 イイね!

未来日記:今後のサーキット走行できない予定

10/29は、皆さんTC1000でお楽しみだったようですが、自分は夢と魔法の国で、ミッキー、ミニーと親戚のカップルを祝福してました。

もう今年もあと2ヶ月、年内の予定は・・・・

11/13 ケーズスポーツリンク 隠れエイト祭り or NKR走行会?
娘のピアノ発表会で、行けない。

12/23 エイトリアンカップ TC2000、終了後のNKR off会?
12/23~25 家族サービス&被災地経済支援のため福島へ。

ってことで、年内のサーキットイベントへは不参加になります。orz

もう、平日のファミラ行くっきゃない。
行かれる方いましたら、早めに教えて。 有給取れるかあがいてみます。
Posted at 2011/11/01 21:10:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

初めは、カッコ良かったので衝動買い的に、RX-8を購入してしまいました。 その前に乗っていたのはスマートだったので、エコカーブームの真逆を行ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:02:46
RX-8ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 15:58:53
 
エンジンオイルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/29 21:30:49

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2号機です。 ATからMTに乗り換えました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
サブなのか? メインなのか? ドライビング・アシストに期待してるよ。
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
メインなのかサブなのか? 普段の足です。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初めて買った車。 ボディーカラーは、青。 カリーナ1600GTの中古を探してたら、試乗車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation