
さて、現在作っているガレージのジオラマですが、
完成してないのに 雰囲気づくりにフィギュアまで
手を出してみました。
1/24スケールだとあまり選択肢が無かったので
amazonでタミヤ製を購入。

プラの成形色はホワイト。石鹸の様に柔らかいので
加工がしやすいです。タミヤ製だけあって造詣の細かさも
さすがといったところでしょうか。
しかし、無機物と違って生き物の塗装は難しいこと。
単色で塗ると「夏祭りのお面」みたいに無機質な
感じになってしまいます。四苦八苦。
ちなみに、ツナギのデザインとしては「スバル」や「プジョー」の
二択になりますが、今回はオリジナルで「三菱」です。

こちらはフジミ製のキットです。
仕事帰りに模型屋によったら売れ残りがありました。

成形色はグレー。プラスチックが硬い。
とりあえず、「座り姿」と「エンジン調整」の二体だけ組んでみる。

モールドがダルくデザインが古い。70年から80年代くらいかな。
タミヤ製とは同スケールの筈ですが一回り大きい様な・・・?

フジミ君はデスクワークにまわってもらいます。
本来もっと上半身は前に倒れているのですが、
パソコンを操作するために上体を加工して起こしました。

全体的にはこんなカンジ。そして未完成。(T-T)
以上、初フィギュア作成でした~。
Posted at 2021/12/14 01:42:41 | |
トラックバック(0) |
プラモデル 車 | 趣味