今回は久々の愛機メンテ的な話。昨日はなんだかんだで数台のオイル交換他作業を実施。なので愛機を触るまでには至らず。んで、今日はコチラ👇の愛機メンテ+αな話。最初の作業はウィンカーレバーの交換。ウィンカーの機能は問題ないのだが、ちょっとレバーにグラつきがある。以前調整式ステアリングボスを取付けた際にウィンカーレバーが遠くなった。なので、ウィンカー ポジションアップキットなる物を取付けていた。 その後、クイックリリースに交換しても距離がほとんど変わらなかったので継続使用。ただ、左にウィンカーを出す時にグラつきのせいでウィンカーが戻ることが頻発。まぁ ポジションアップキットの重量せいでもあるんだけど。グラつきのせいでレバーが逃げて操作性も悪いのでストック品に交換することにした。では、早速作業に入る。まずはクイックリリースのプラグを外す。これ、あとで発覚したんだけど外さなくてよかったという事実Orz;;コラムカバーを外してウィンカーユニットを外す。交換部品比較。見た目ではポジションアップキットの有無以外に違いはない。ただ、今まで使用していたレバーは根元にグラつきがあり、じゃっかんカタカタしている。ポジションアップキットを移植して元に戻したのが👇コチラ。ぃゃ、ホント見た目なんにも変わってない気がしないでもない。じゃぁ確認ってことで、新旧比較。〖交換前〗〖交換後〗てか、変わってないでいいと思う(笑)コチラの作業はこれで終了。次はエンジンルーム内をちょいと弄る。最初は👇コレ・・・【寒いよ冷たいよぉ~! by RB26DETT】でお馴染み?の品。オーバークール対策のためラジエーター前に設置して水温調整を行うのが目的。こんな感じでコアサポートとラジーター間に取付ける。これが設置状態じゃないから(笑)ちゃんと全部ラジエータ前に収納するよ。続いてエアクリーナのフィルターを交換する。けっこう汚れている・・・のか?新品と比べると黒ずんでいるのは間違いない。エアクリーナ部を外して分解。新品フィルターが👇コレ。フィルターの新旧比較。新品はまだ形が整ってないのでいびつな形状。見た目の色はかなり違う。ユニットに組付け。車輌に取付ける。うん、綺麗になった(笑)せっかくなのでコチラも新旧比較。〖交換前〗〖交換後〗コチラは違いがわかる(笑)今回使用した工具一式。2023年はコレが最後の作業になるかな?