では、【2024年 行ったぜっ!東北の旅! ★世界遺産を満喫する!の巻★】の続き。世界遺産&国宝の中尊寺を後にして、ちょっと早めの昼食を摂ることにする。本日の昼食はココ👇・・・・・・予定変更のため写真は無い。せっかくなので【前沢牛】でも食べようと思い、某有名店(この界隈で)に来た・・・。な、な、なんと!GWで営業時間変更とのことで30分も無駄に待つことになった。もっと早く情報出してよ・・・って、直前で確認しない自分が悪いんだけどね。時間を無駄にしたくないので先を急ぐ。再度東北道に乗り終点方面に走り始める。一旦休憩ってことで【岩手山PA(下り)】に寄ってみた。ここで昼食って思ったけど、ちょっとそそられなかったので先に進む。安代JCTから【八戸自動車道】に入り【九戸IC】で高速を降り一般道を走る。ICから直ぐに【道の駅 おりつめ オドデ館】があったので寄ってみた。ちょっと地味な感じが否めない道の駅といった感想。食事は諦めて先を急ぐ。もうね、途中食事する所皆無だし、コンビニすらない状況(笑)途中で〖北限の海女〗さんの歓迎を受ける。何だかんだ走って【道の駅 くじ】に到着。ここでやっと昼食を摂る。本日の昼食は👇コチラ【地場食材レストラン 山海里】に決定。本日のメニューは〖三陸ずっぱり丼(¥2,500 税込み)〗にしてみた。ちょっと着盆まで時間掛かったけど、それを帳消しにする仕上がり。この内容で値段を考えると納得できる。でも、生うに丼にすればよかった・・・(笑)メニュー(三陸ずっぱり丼限定)は👇コチラ。メニューの写真と同等以上のボリュームで盛り付け。食後にちょいとおみやを買いつつ館内も見学。そろそろ本日の最終目的地へ向かう。道の駅 くじを出て約10分ちょっとで【小袖海女センター】に到着。ここはNHKの朝ドラ【あまちゃん】のロケ地になったところ。ココから海に入ってウニ獲ってたよねぇ。この先の灯台は・・・なんか違う気がしないでもない。そして、このドラマから生まれた【流行語大賞受賞】記念碑。ロケ地を満喫し、そろそろ宿に向かう。宿に向かう前に久慈駅(三陸鉄道)に立ち寄る。明日、三鉄に乗るためにちょっと下調べをしに来てみた。反対側には『北三陸観光協会』として使われていた【駅前デパート】がある。ちょっと老朽化は否めないなぁ。そして本日は👇ココ【久慈グランドホテル】で宿泊する。ビジホというより、シティホテルの部類に属する感じのホテル。大手ビジホと殆ど変わらない感じだけど、朝食はけっこうメニューが充実していた。ただ、朝食がAM7:00~はちょっと遅くないか?ビジネスユースでは遅いと思われる。ここまでの走行距離 約650km。本日の夕食は👇コチラ【魚民 久慈東口駅前店】にて済ませる。本当は地元のお店に行きたかったけど、諸事情によりチェーン店に行ってみた。長くなったので、【★憧れの三鉄に乗る!の巻★】 へ続く。