さて、先週に引き続きエンジンオイル交換を実施。今日も2台の予定だったが、結局1台だけ交換となった。本日の交換車輌は👇この子。我が愛機BNR32である。さっそくジャッキアップしてリジットジャッキで車体を固定する。諸々準備が出来たら、オイルを抜き取る。この車は某ショップオリジナルのオイルパン増量加工がされている。なので、ドレーンボルトがM8サイズになっている。そのため、オイル排出にちょっと時間が掛かる。オイルエレメントも交換するので取り外し。今回使用するのはキャンペーンで貰ったらしい品。何のキャンペーンだったか、全く記憶に無いんだよねぇ・・・。たぶん随分前にペール缶でエンジンオイルを買った時に付属してたと思われる。遂に最後の在庫品を使用する。エレメント交換後。いちおう合いマークを入れる。今回は40分くらい掛けてオイルを抜き取った。こちらも合いマークを入れる。今回使用するオイルは⇩コチラ。毎回同じTRUST F2 15W-50である。※写真は過去のリサイクルオイルを注入。この後は自分的ルーティーン作業。ある程度オイルパンにオイルが落ちたと思われるタイミングでエンジンを始動させる。エンジン内にオイルが回ったと思われるまでアイドリングしてエンジンを止める。再度オイルパンにオイルが戻った頃にオイル量を確認。オイル量がレベルゲージの適正値内にあることを確認して作業終了。後日走行後に再度オイルの量が適正値内にあることを確認して完全に終了となる。今回使用した工具。実は、これで今回は終わらない。エンジンオイル抜く時に気付いたんだけど、ミッションケースがオイルまみれ。使用しているミッションオイルが赤色なんだけど、👇こんな感じ。フィラーボルトやドレーンボルトからの漏れは無し。よく見ると上の方もオイルまみれ。シフトノブ側の内部ブーツの劣化でゴムに亀裂が発生。ただ、パックリと口が空いている所は無かった。まぁブーツがオイルまみれだったことから、この亀裂一部化が貫通しているんだろう。って、ことでネットでポッチって部品入庫待ち。ブーツ取外しの写真とかは・・・無い。