今回はインテリアのリフレッシュ作業。シフトレバーブーツ・サイドブレーキグリップ・サイドブレーキレバーブーツ・・センターコンソールボックスカバーの4ヵ所を新品に利交換する。これまで某オークションで購入したノーブランド品を使用していた。今回交換する上記セットにコンソールのポケット部の敷き材を含めて5品で1セット。価格は1.2万位だった気がするので結構リーズナブル。クオリティも価格からすると納得の商品だと思う。実はこの商品2セット目だったりする。自分のミスで本革に使用してはいけないケミカル品で清掃したら色が落ちた(笑)落ちたと言うより、退色しちゃった(´TωT`)ウゥゥので、再度同じ商品を購入。2セット目を使用してから、もう何年経過したかな?まだまだ使用できるけど、交換したい衝動に駆られ購入しちゃった。今回交換する商品はこれまでと違う物になる。一昨年前の 【R's Meeting 2023】で【ロブソンレザー】のブースで本品と出合う。革の質が全く違う・・・値段の差が戦力(質)の決定的差であることを実感した!(笑)数種類あった中で「ナッパレザー」という品が、見た目・感触共に気に入った。でも。その時は今使っているのがまだまだ使えるので・・・と思い購入には至らず。しかし、昨年の【R's Meeting 2024】で再会して、我慢できずにその場買ってしまった。でも、センターコンソールの蓋部分のカバーが無かったのでその場でオーダー。イベントでの購入ということで、アウトレット価格で販売してくれた。後日、輸送で無事に自宅に届く。今回交換するのが👇コチラの部品?部材?なんて言うのが正解?前置きが長くなったので、そろろそ交換作業に入る。交換前のインパネ・コンソール回り。写真で見る限りは交換の必要無いんだよねぇ・・・。交換前のシフトレバーブーツを取り外す。外した写真は無い(笑)サイドブレーキレバーのブーツとレバーグリップも交換する。サイドブレーキカバーを交換するためはセンターコンソールを取り外す必要がある。センターコンソールを取り外す。外したついでにコンソールボックスの蓋も交換する。その前にセンターコンソールボックス内のエアコンのコントロールユニットを取り外す。外した写真は無い(笑笑)では、一つ一つ交換していく。まずはシフトレバーのブーツを交換。シフトレバーブーツの新旧比較。次にサイドブレーキレバーブーツを交換。サイドブレーキレバーブーツの新旧比較。コンソールボックス蓋のカバーは蓋自体の交換。ストックしていた内部ブラスチックの損傷が無い貴重な品。この部分は経年劣化で割れやすくなる。ストック品に新品カバーを取付け。新旧比較すると旧品は黒が強く、交換品はちょっとグレーに見える。実際には黒なのだが、艶が強い旧品、マット感のある新品ってな感じ。今後どのような感じで馴染んでいくのだろうか?さて、一気に各パーツを車体に取付ける。シフトレバーブーツ。サイドブレーキレバー&グリップ。コンソールボックス蓋。コンソール周り交換後。取付け後、やっぱり質感はロブソンレザーに軍配。まぁ値段が約3倍なので当たりまえと言えば当たり前である。てか、そうじゃなければ買わん(笑)と、言うか衝動買いに近い(爆)定価ベースで言ったら5倍くらいになる。アウトレット品でなければ購入出来ない、てか、高くて買う気にならない商品である。某オークション商品は5点で1.2万円ほどの価格。今回交換した商品は4点で3.4万円だったが、定価だと5万位になるのかな?ただ、圧倒的な価格差であるが、商品クオリティはそこまでの差ではない。