• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

シフトノブを新調したよ!

シフトノブを新調したよ!








愛機のシフトノブを新調したのでネタにしてみた。

購入したのは👇このシフトノブ。
alt
ニスモマニアには堪らない【GTシフトノブ】である。
材質は2種類あり、チタン製を選択した。
一旦販売終了したけど、再版された商品。
再版後からはかなり高額になっている。

まぁ定番のシフトノブなのだが、現行モデルのニスモロゴ。
ちなみに自分が調べた限りでは⇩が一番最安値だった。
とは言っても【NISSAN ONLINE SHOP】2024年12月時点での話し。
税・送料込みで20,900円だった。
12月年末購入、2025年1月8日い到着だったかな?
既に2~3回ロゴ変更されているようだが詳細は不明。
特にこだわりもないので現行品を購入。
最近初期のロゴ仕様が販売される様になったらしいが特に気にはしていない。
せっかくのチタンなので定番の焼き入れ加工を施してみる。

パッケージから出したばかりの加工前で表面は梨地仕上げ加工。
alt
このまま使用しても良いんだけど、オリジナル感も欲しい。
と、言っても焼き入れ加工自体パクリなんだけどね(笑)
綺麗な焼入れにするには梨地からポリッシュ仕様に変更が必要になる。

まずは耐水サンドペーパー#1500で研磨開始。
地道に磨くなんてできないので、文明の利器を投入して研磨を実施。
※文明の利器は企業秘密のため写真は無い(笑)
alt
#1500の仕上がり具合。
梨地のザラザラ感は無くなったが、表面はくすんでいる状態。

次に2000番の耐水サンドペーパーで研磨する。
alt
#2000の仕上がり具合。
表目の粗さはかなり落ち着き少しテカリが出てきた。

ここからは液体の研磨剤に変更。
最初は金属磨きの定番【ピカール】で研磨する。
alt
ピカール研磨の仕上がり具合。
写真だと、これでも良い気がするように見える。
けど、現物はポリッシュ仕上げには程遠い。

次に液体コンパウンド3000番相当で研磨。
alt
#3000液体コンパウンドの仕上がり具合。
かなり表面が慣らされてきて艶が出て来ている。

次に液体コンパウンド7500番相当で研磨。
alt
#7500液体コンパウンドの仕上がり具合。
ミラーフィニッシュに近くなり、映り込みも綺麗になっている。

最後に液体コンパウンド9800番相当で仕上げの研磨。
alt
#9800液体コンパウンドの仕上がり具合。
さらに表面が慣らされミラーフィニッシュ完成。
でも、写真だと殆ど違いがわからん(笑)
ちなみに使用した液体コンパウンドは車庫で眠っていた【ソフト99】の商品。

研磨後、焼入れ前にしっかりと脱脂を行う。
この脱脂を怠るとムラが発生するのでしっかりと行う。
家庭用カセットコンロ用ガス缶のバーナーで焼入れを実施。
ちょっと火力が弱くて時間が掛かる。

焼き入れ中に色の変化が起こるんだけど、焼き入れ後の余熱でも変化する。
色は ゴールド➝赤➝紫➝紺➝青➝薄青➝色抜けの順番で変化する。
なので、丁度良い色加減手前で焼き入れを終了させるのが吉である。

焼入れ後、ロゴにカラーを施した完成品が👇コレ。
alt
ちょっと青の範囲が多くなり、紫エリアが殆どなくなってしまった。


これまで使用してきたのがホンダ純正のシビックRだかインテグラR用のシフトノブ。
alt
チタン製だったのでコチラも焼入れ加工を実施して使用してきた。
確か3回くらい焼き入れし直したかな?
ちょっと紫が強い色調で青色系にするの諦めて使用してきた(笑)

そして、今回加工して交換したのが👇コチラのニスモ GTシフトノブ。
alt
今度は青の領域が広いけど、暫くはこのまま使用することにした。
そのうち気が向いたら再焼き入れしてみようと思う。
ちょっとノブの位置が高くなったが、そのうち慣れるだろう。

交換品比較。
alt
旧品は青が足らず紫が主体だった。
焼入れ時の余熱をよく考えて加工しないとダメなのだが、これが結構難しい。
自分は『待てない子』なので、焼き入れ過多になっちゃうんだよねぇ・・・(笑)
Posted at 2025/01/21 20:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

2025.1.12 ツーリング! ★ 鹿島神宮~那珂湊の巻 ★

2025.1.12 ツーリング! ★ 鹿島神宮~那珂湊の巻 ★








さて、今回は2025年一発目のツーリングネタ。
そして、今回から目的地もタイトルに入れることにした。
ぁ、過去のツーリングネタのタイトルも随時目的地記載に変更する予定・・・たぶん。

2025年最初のツーリングは【2024.9.15 ツーリング!】のリベンジかましてきた。
実はこの時のツーリングは第一目的地である『鹿島神宮』には問題なく到着&参拝。
しかし、第二目的地の『那珂湊おさかな市場』は大渋滞のため断念してUターン。
なんと、イベント開催のため大渋滞が発生したと親切な人から情報提供があった。
事前のリサーチって大切だよねぇ・・・。

では、さっそく第一目的地の鹿島神宮に向かって走る。
圏央道の〖つくばJCT〗を通過。

alt

最初の休憩は〖江戸崎PA〗だった。
alt

休憩後走り出し、〖大栄JCT〗を鹿島方面に走る。
alt

終点の〖潮来IC〗で高速道路から一般道に降りる。
alt

そして今回も【道の駅 いたこ】に寄ってみた。
alt

再度走り出し、約4か月ぶりに【鹿島神宮】に到着。
alt

参道手前に【親子鹿像 むつみ】があったので撮影。
alt
とはいえ、これが何物なのか詳細は不明。

alt

さっそく参拝。
alt
今回は本殿参拝で終了。
ちょっと雨も降ってきたので次に進む。

鹿島神宮を後にして次の目的地へ向かう。
一般道をひた走り1時間くらい?で到着・・・だったと思う。
alt
この写真じゃぁ何処だかわからんだろうが、那珂湊港である。
手前の【アクアワールド茨城県大洗水族館】で【大洗町 二十歳の集い】を開催してた。
まぁ渋滞とかなかったけど、事前のリサーチって大切よねぇ・・・(笑)

遂に到着!【那珂湊おさかな市場】とその周辺である。

alt

alt

alt
到着時は雨も一旦雨止んだんだが、途中でまた降ってきた。

ここで昼食を摂る。
那珂湊おさかな市場内の【お食事処 三代目 魚一】にて食事。
店の写真は無かったりする。

本日のメニューは〖刺身定食+イカ焼き+焼き蛤+イワシ刺し〗にしてみた。

alt

alt

alt

alt
お値段¥1,980+¥770+¥550+¥550(税込み?)
刺身定食以外はシェアだけどね。
美味しくいただきました(*ˆ~ˆ*)ŧ‹”ŧ‹”

食事後、おみやを買って帰路に就く。
東水戸道路~北関東道~常磐道~圏央道を走行し、常総ICで一般道に降りる。
そして、定番のココ👇【道の駅 常総】に寄ってみた。

alt
ここからは五霞IC付近の渋滞を避ける意味を含め一般道を走り帰路に就く。
まぁ高速使った方が間違いなく早く帰宅できるんだけどね。



本日の総走行距離 約320km。
Posted at 2025/01/12 22:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

さくらモーニングクルーズVol.141に参加してきた!

さくらモーニングクルーズVol.141に参加してきた!







さて、2025年車イベント一発目!
新年最初の【さくらモーニングクルーズ Vol.141】 に参加してみた。

新年最初という事と陽気の良さで結構集まるかな?
な~んて思いながら会場へ向かう。

8時30分くらいに会場に到着したら👇既にこれ位の車が来ていた。
alt
予想より多かった。

では、さっそく本日参加車輌の一部を掲載してみる。
被写体は独断と偏見となんとなく撮った車輌である。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

9時を過ぎると駐車場は満車状態になった。
alt
駐車できずに会場をぐるぐる周回する車輌もあり、大盛況だったのは間違いない。
250台位・・・それ以上集まったかもしれん。

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

よし!今回も尺は埋まった!(笑)
それにしても思った以上に撮り忘れた車輌が多かった・・・。
Posted at 2025/01/05 17:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

2025年 スーパーカー大集合? in 佐野SA & 羽生PA!

2025年 スーパーカー大集合? in 佐野SA & 羽生PA!








さて、新年一発目のイベント・・・イベント?ミーティング?に行ってきた。
ここ数年1月2日にスーパーカーが大集合する恒例的なイベント。
昨年は【2024 スーパーカー大集合 in羽生PA&佐野SA!】でネタにしている。
今年もちょっと行ってみるか!てな感じで早速出発した。
向かうは東北道の羽生PA(下り)と佐野SAである。
今回は高速道を使用して一気に現地へ・・・高速渋滞発生中Orz;;
貧乏人が珍しく高速使おうとするとこんなオチである。
仕方なしに羽生PA(下り)を目指し一般道をひた走り向かうことにした。

羽生PAは入場制限?閉鎖?よくわからんがそれが原因で渋滞が発生したようだ。
羽生ICから高速に乗り、羽生PAはスルーして佐野SAに向かう。
下りの佐野SA入口が混んでいたのでそのまま直進。
岩船JCTを北関東道に入り、佐野田沼ICでUターンして佐野SA(上り)に向かう。
渋滞なしでSAに到着。
そして下りのSA駐車場は👇こんな感じ。
alt
な、なんか少ない・・・てか、殆ど車がない。
時間遅かったか?・・・でも、まだ12時過ぎなんだけど・・・。

車無いのでは意味ないので帰路に就く。
残念だったが、【さのまる】に会えたので良しとする(笑)
alt

帰り掛けに羽生PA(上り)に寄ってみたけど、やはり車ほとんどいない。
この車👇の他に4~5台止まっていた程度。
alt

う~ん、会場変えたのかな?
Posted at 2025/01/02 22:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

謹賀新年 2025年もよろしくです!

謹賀新年 2025年もよろしくです!


謹賀新年








新年あけましておめでたい人と
      
そうでない人も宜しくお願い致します




本年が自分だけでなく
   皆様方にも幸多き一年でありますよう
           心よりお祈り申し上げます!













本ブログはPC画面での閲覧を基本として作成されています( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2025/01/01 00:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation