• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

グミじゃないから!食べちゃダメだよ!

グミじゃないから!食べちゃダメだよ!








今回は【さくらモーニングクルーズ Vol.139に行ってみた!】の続き。

午前中はくらモーニングクルーズ Vol.139に行って来た。
そして、帰宅後愛機の修理を実施する。

まぁ修理って程の作業でもないんだけど、ちょっと面倒ではある。
さっそく準備にかかる。
alt

本当はインタークーラーのホース抜け作業から行きたいところだ。
ただ、ジャッキアップするにはフロントタイヤをスロープに掛けないとである。
バッテリーのマイナス端子外しているので作業の優先順位はブレーキランプの方。
なので、まずはブレーキランプの常時点灯状態の解消。

運転席足のブレーキペダル上側ぼ奥にあるブレーキスイッチを探す。
alt


ちなみに交換部品は👇コレである。
alt
ぁ、違うよ!グミじゃないから喰えねぇよ(笑)

んで、この量産型カラーの物体を取付けると👇こうなる。
alt
じゃっかん作業前の写真と角度違うけど、気にしてはいけない。

取付けは簡単なんだけど、ブレーキペダルを踏んだ状態にしての作業。
グミ裏側のポッチにシリコンスプレー吹いて押し込むだけ。
手でペダルを押してグミを押し込むだけなんだけど、ちょっと作業姿勢がキツイ。
これでブレーキランプの常時点灯は解消された。

次の作業に移る。てか、写真撮ってねぇ~(笑)
まずはジャッキアップしてリジットラックで車体を固定。
んがぁ!な、なんと!この時!まさかの!・・・まぁ後で書くとする。

一気にバンパー外して邪魔な👇コイツどうするかで一時フリーズ。
alt

ホースの抜け箇所はこのオイルクーラーの奥。
サクションパイプ~インタークーラー間のパイプのサクション側のホースが抜けた。
alt
結局オイルクーラーの固定ステー外して一時的に移動させてホースを繋ぐことにした。

ホースの繋ぎ直し完了。
alt
かなり年数が経過しているので近々シリコンホースとホースバンドは交換をしよう。
オイルクーラー戻してバンパーも取付け。
もうね、アンダーディフューザーの取付けが大変だった。
ステーの穴小さ過ぎてちょっと位置ズレるだけでボルトが付かん(; ・`ω・´)
なんとかバンパーの取付けが完了した。

次にそろそろ季節も秋から冬になるのでオーバークール対策。
alt
今年も登場!水温対策用のプラダンカバー(自作)。
3シーズン目に入ったが、まだまだイケる感じ。

さっそく取付け。
alt
もう少し開口部小さくしても良いくらいなんだけどねぇ・・・。

そして、今回の予定外作業。
ちょっと前【今日も来ないなら、これまた先に逝ってるぜ!】に遡る。
あの時に発生していたミッションオイル漏れが再発している。
またミッションケースがオイルまみれ・・・なんでだろう?
alt
見る限り漏れ箇所わからんのよねぇ・・・。

取り敢えずミッションケースとその周辺を洗浄した。
alt

車体をジャッキから降ろしてシフトブーツのインナーブーツを再度確認。
alt
問題ない・・・。
前回の吹き出し分の残りが落ちただけ?
まぁそれならいいんだけど、絶対なんか他に原因がありそうな気がする( ̄ω ̄;)
また無限のループが始まった気がする今日この頃である。

なんだかんだで、本日の作業終了。
alt



今回使用した工具。
alt
Posted at 2024/11/04 20:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

さくらモーニングクルーズ Vol.139に行ってみた!

さくらモーニングクルーズ Vol.139に行ってみた!









さて、今日は11月のサクラモーニングクルーズに行ってみた話。
本当は【ハチマルミーティング 2024 in FSW】に行く予定だったんだけどね。
前回の【ネタ】で冒頭の『ぱぁぁぁん』とブレーキランプ不具合のため中止。
なので、参加ではなく見学しに行っただけ。

かなり過ごし易くなってきたので大勢の参加者が期待される。
9時頃の到着で👇こんな感じの会場。
alt
あれ?なんか少ない気がする・・・。
まぁまだ9時なので後から集まるだろうと思いつつ受付に¥200を納める。

んが、しかし!本日はちょっと集まりが悪かった感じ。

それでは恒例の尺埋め企画。
本日の気になった気がする車を見てみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


11月は毎週末イベントがあるので楽しみだねぇ。
Posted at 2024/11/03 21:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

R's Meeting 2024 に行ってきた!

 R's Meeting 2024 に行ってきた!







さて、今回は【R's Meeting 2024】に行った話。
ぁ、最初に言っておく、今回のネタは長編だ!(笑)

今年は前日入りを計画して実際に決行。
時は戻り10月26日(土) 13時過ぎに自宅を出発。

が!ここでトラブル発生!!
高速に合流するため加速したら
ぱぁぁぁんって音がした(´・ω・`)
あれ?バーストした?・・・違うなぁ。
タービン?・・・ブースト0.5~0.7程度だったと思うけど・・・。
ぃゃ、ブローでもないなぁ・・・。
バックミラー見ても白煙とかオイル吹き出しとか何も見えん。
普通に走るけど、・・・ぁ、ブースト掛からん(´・ω・;)
なんかホース抜けたっぽい(笑)でも、AF値・吸入圧力正常値を表示。
たぶん、インテーク ~ インタークーラー間のホース抜けた。
モーテック(V-proでも可)にしておいて良かったぁw
圧力センサー制御なので普通に走れる!エアフロ仕様だと間違いなくOUT!
とは言っても、0ブーストまで普通に走れるってだけ。
ターボの過給は無いので、低圧縮2.6ℓNAエンジンの実力。

一度戻って・・・とも思ったけど、面倒なのでそのまま圏央道を西に進む。
alt

本当はナビの案内コースだと東名経由だったが、渋滞情報を見てコース変更。
alt
八王子JCTで中央道に乗る。

大月JCTから御殿場方向に進む。
alt

リニアモーターカーの試験コースをくぐる。
alt
仕事で何度かこの近くに来たことあるけど、リニアが走ると凄い音がする。

今回も【谷村PA】で休憩をする。
alt

ここで愛機の記念撮影も実施。
alt

その後、再度走り出す。
東富士五湖道路を経由し御殿場まで一気に走る。
alt

んで、本日のお宿【スーパーホテル御殿場Ⅱ号館】に到着。
alt

駐車場で3名組の外国のお方に声を掛けられた。
車の写真を撮りたいとのことでOKしたら、👇コレを貰った。
alt
ぉ、お宝なのかな?

ついでに自分も撮影してみた。
alt

部屋は👇こんな感じ。
alt

そして一夜が明け、いざ富士スピードウェイへ向かう。

で、
『あ』っという間に到着。
alt

ちょっと駐車場がねぇ・・・かなり歩いて会場に到着。
alt

alt

なんかサーキットの方で開会式だか何かが始まるとのアナウンス。
alt
複数イベント全ての開会式らしい・・・。
ここ数年入場料以外にもお金を取られるのに駐車場は以前より遠くなる。
複数イベント同時開催なら開催費用抑えられるんじゃねぇ?って思うんだけど。
年々費用が高くなり利便性が落ちるってどういうことなのよ?

愚痴ってもしょうがないので先に進む。
毎年恒例の愛車撮影会。
alt

撮影車輌の待機エリア。
alt

恒例のトークショーも開催。
alt

グランドスタンドに行ってみる。
昨年同様にトラックが暴走(笑)
alt

自衛隊車輌も登場(笑)
alt

この時まだ早い時間だったけど、休憩がてら昼食を摂る。
本日のメニューは〖ロコモコ丼(¥900 税込み)〗を食してみた。
alt
コレはこれで美味であった(´~`)モグモグ

再度メイン会場に戻り、愛車撮影会の車輌を見てみる。
本日の気になった車輌は👇コチラ。
alt

alt

alt

alt

alt
今回のテーマは『ホイール』だったりする。
BBSのLM比率高いけど、メッシュホイールは自分的には選択肢に入らない。
でも、今回なんとなく目に入ったのがメッシュ系ホイールだった。
なんか、色イイよねぇ・・・ガンメタ系とブロンズ系(正式な色名は知らん)。

会場入りして4時間ほど経過。
渋滞前に帰路に就くかと思って、お目当ての物を購入。
最初に【ロブソンレザー】でシフトブーツ他を購入。
alt
昨年購入するか悩んで断念した商品だった。
けど、ナッパレザーの質感が購入意欲を駆り立てた。
この他にコンソールBOXの蓋のカバーもオーダーしたので後日届く予定。

あとは、【Project μ】でブレーキフルード【G-four 335】を購入。
alt

alt
どちらの商品も、かなりお得に購入出来た。

会場を後にする前に記念撮影。
alt

2時間弱で帰宅・・・の前に燃料を給油。
その時に気付いたんだけど、ブレーキランプが点きっぱなし。
alt

写真は帰宅後に撮影。
いつからだろう?
途中休憩した〖谷村PA〗では点灯していなかったハズ。
とりあえずバッテリーのマイナス端子外してランプは消灯。
走行中後続車の皆様申し訳ございませんでした。

運転席フロアマットに落ちてた謎の破片。
alt
うん、たぶんソレの破片だと思われる。
このトラブルはお初だなぁ・・・てか、コレ部品出るの?

来週末はパイピング抜けと👆のトラブル修理だなぁ・・・・・・。



今回の総走行距離 約310km
Posted at 2024/10/27 21:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024に行って来た!③

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024に行って来た!③








前回までのはメイン会場の展示車輌を掲載。

今回の③は駐車場のギャラリー車輌である。
駐車場は大きく分けて3ヶ所あるが、入れ替わりもあるのでタイミング次第。
数回に分けて足を運んでみた。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、本日のおやつは👇コチラ。
altalt
カラフルソーダ ¥400
食事もしたかったけど、凄く並んでて買うの諦めた。
地元商店?販売のチキンナゲットとポテトを買って空腹を凌いだ。

こういう時はキッチンカーや地元商店出展から購入しなきゃだよね。
特に地元の出展者が居なくなると開催盛り上がらんからからねぇ。




帰宅後人生初の期日前投票に行ってみた。
alt
Posted at 2024/10/24 20:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024に行って来た!②

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024に行って来た!②









さぁ!誰も待っていないであろう【】の続き②だぜぃ!(笑)

今回の展示車輌は250~300台位?実はもっと多かったかも。
他所でも大きなイベントがあったにも関わらずかなり集まったと思う。

本当は全車輌掲載もアリだけど、それヤルとちょっとアレなので一部を掲載。
まぁ『アレ』とはそこまで写真撮ってられんと言う意味である(笑)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

たぶん被りは無いと思うけど、酔拳状態なので誤字脱字も含めご愛敬ってことで。
コレでも結構写真撮った方だけど、今後は車輌見学メインに切り替えようかなぁ?
Posted at 2024/10/22 20:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation