• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

第3回CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2023に行ったよ!②

第3回CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2023に行ったよ!②









今回は【第3回CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2023に行ったよ!①】の続き。

毎回恒例の駐車場の車輌を見てみる。
印象としては昨年より数は少ない感じ。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

県外ナンバーは今年の方が多いかな?
Posted at 2023/10/24 22:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

2023.10.21ツーリング! ★ 日本国道最高地点 ~ 八ッ場ダム の巻② ★

2023.10.21ツーリング! ★ 日本国道最高地点 ~ 八ッ場ダム の巻② ★










さて今回は【2023.10.21ツーリング!①】の続き。

最初の目的地がこんな天気で幻滅したところからスタートである。
alt
もうね、ここに来る度に毎回悪天候で絶景など見たことがない。
たぶん、5回くらいは来ているハズなんだけど、ホント運がない(笑)

今回は長野方面には行かず、来た道に戻る感じで走行開始。
一気に下山して前回と同様にコチラ👇【本家ちちや】でおみやを購入。
alt
そして次に向かう。

と、その前に【道の駅 草津運動茶屋公園】で一休み。
alt
再度出発する。

10分ほど走って【浅間酒造観光センター】に寄ってみた。
alt
酒造会社が経営する大規模なお土産&食事処である。

中には酒造りの説明するコーナーなどもある
alt

alt

こんなの見つけた。
alt

当然買ってみた(笑)
alt
なかなかの美味であった。

さて、走行再開。
次の目的地はココ👇【八ッ場ダム】である。
最初に前回も来た【八ッ場見放台】でダムの西側を眺望する。
alt

フェンスの所でこんなものを発見。
alt

貯水量・・・大丈夫か?
alt

次にダムの上に行ってみた。
alt

alt

alt

ダム中央付近でエレベーターに乗る。
alt
エレベータを降りて外に向かう。

なんと下側に降りることが出来る。
alt

なかなか壮観な眺めである。
alt

ちなみにエレベータは無料で乗れる。

さて、八ッ場ダムを後にしてちょっと遅い昼食を…って思っていたのだが、、、
渋川までに戻り【永井食堂】で昼食の予定だったが、混んでて断念。
永井食堂の写真撮り忘れOrz;; たぶん50人近くの行列ができていた。
おみやの【もつっ子】を買って帰る。

永井食堂で食事できずで、傷心して帰路へ就く(笑)
太田まで戻り、ちょっと遅い朝食兼昼食&ちょいと早い夕食を摂る。
alt
食事はココ👆【ラーメンショップ 太田店】で摂ることにした。

食事後そのまま帰宅する。



本日の総走行距離 約320km
Posted at 2023/10/23 22:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

第3回CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2023に行ったよ!①

第3回CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2023に行ったよ!①









今日は【CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2023】に行ってきた。

今年で3回目の開催になるイベント。
もともとは川島町 町制施行50周年記念の一環として開催されたのが始まり。
第1回はプレ開催、第2回が50周年記念イベント、今回はイベントが好評で継続開催?
自分は昨年【第2回開催】から見学している。
まぁこういったイベントを町が開催してくれるのは嬉しい限り。

今回のエントリーは250台位か?300台近く集まった感じもする。
コロナの影響も少なくなり、キッチンカーも多くなった。
ただ、昨年よりギャラリーの数は少し減ったかな?

では、さっそく会場と参加車輌の一部を紹介。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




今年も大盛況なんだけど、一部ギャラリーの素行が気になるところ。
駐車場への出入りの際の無駄な空ぶかしや急加速はいかがなものか?
こういったイベントが出来なくなる理由の大半は👆などのクレームなんだよね。

来年もこのイベントが開催されることを祈る。


駐車場のネタは次回・・・・・・たぶん書く。
Posted at 2023/10/22 23:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

2023.10.21ツーリング! ★ 日本国道最高地点 ~ 八ッ場ダム の巻① ★

2023.10.21ツーリング! ★ 日本国道最高地点 ~ 八ッ場ダム の巻① ★








さて、10月のツーリングの話。

最近あまり遠出をしていないので、今回は少し足を延ばしてみた。
まず最初の目的地へ向かう。
alt
今期はココ良く通過しているなぁ・・・。

関越道の渋川ICを通過。
alt

最初の休憩は【道の駅 こもち】で一休み。alt

吾妻線を一気に走る抜ける。

途中で珍しい鉄道用の重機を発見!

さらに進む。
alt

草津方面に直進する。
alt

メロディライン】を通過。
alt

このまま白根山に入る。
alt

草津温泉から若干色付いて、白根山を上り始めると紅葉が楽しめる。


R292を走り目的地に向かう。
alt

alt

ちょっと雲行きが怪しくなってきた。
alt

一旦停車して木々を見ると枝が凍っていたりする。
alt

alt

alt
昨晩の雨が気温低下で凍ったらしい。

ついに目的に到着。
alt
今回は【昨年9月】でも来た【日本国道最高地点】である。

今回は愛機の写真も撮ってみた。
alt

alt









標高は2172mさぞかし見晴らしがよろしいのだろう!・・・と、昨年同様のフリをする(笑)



















が、しかし!今回も👇こんな感じだ!


















バぁ~~ン!
alt

今回の方がさらに最悪な景色である。

ちなみに昨年はこんな感じ👉【2022.9.10日本国道最高地点






長くなったので、【】に続く!・・・・・・予定だけど、間に他のネタはいるよ(笑)
Posted at 2023/10/21 22:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

2023.10.8ツーリング! ★ 大黒PA の巻 ★

2023.10.8ツーリング! ★ 大黒PA の巻 ★








さて【さくらモーニングクルーズ】の後に充電を兼ねてちょいとツーリング。

天気も微妙だし、3連休真っ只中ってこともあり観光地方向はパス。
まぁ時間的にもちょいと厳しいってのもあるので定番の場所へ行くことにする。

権現堂4号公園を後にして圏央道〖幸手IC〗に向かう。
高速に乗る前に昼食を摂る。
本日ココ👇【ラーメンショップ 立木店】で昼食を摂ることにした。
alt

昼食後、〖圏央道幸手IC〗から高速に乗り次の目的地へ向かう。
alt

続いて〖久喜白岡JCT〗で東北道に入り東京方面に進路を向ける。
alt

そのまま〖浦和料金所〗を通過して直進する。
alt

そして、〖首都高速〗に入る。
alt

一気に東京を縦断して〖葛西JCT〗から神奈川方面に向かう。
alt

なんと、〖大井JCT〗通過したころからちょいとの雨がポツポツフロントガラスに・・・。

とりあえず、西へ向かい、〖大黒JCT〗で左に逸れてPAに向かう。
alt

本日2か所目にして最終の目的地〖大黒PA〗に到着。
alt

さっそく本日の注目車輌を見てみる。
alt

alt

alt
実はコレ👆GT-Rじゃなく、GTS系だったりする。
本物より前後のオーバー…ブリスターフェンダーが張り出している。

alt

alt
ちょっと雨が強くなってきた頃に次々PAを後にする高額車輌。
なので、写真あまり撮れなかった・・・。



本日の総走行距離 約220km

Posted at 2023/10/09 22:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 111213 14 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation