2023年09月08日

最近愛機が良く壊れる(´・ω・`)イツモノコトナノデキニシナイ!
ガソリン代が高騰すると愛機が入院するジンクスは継続中(`・ω・´)b
先日【No.184】でエアコンから温風しか出なくなるという怪奇現象が発生したばかり。
それ以前から運転席側パワーウィンドウの動きが渋くたまに動かないこともあった。
実は先日No.184で帰宅した後、ウィンドウを少しだけ開けておいたら動かなくなった。
ちょっとの隙間程度なので、換気を含めそのまま2週間放置。
そして、本日KeyONでウィンドウを動かすと……普通に動きやがる(´・ω・`)
こんな症状が最近出ているのよねぇ。
う~ん、そろそろだな(ボソ って、ことなのでちょっと対策をする。
まずは運転席側ドアの内張を外す。

んで、内張を外した状態が👇コレ。

そしてこの黒い部品を外す。

正式名称は?だけど、パワーウィンドウ アンプといわれる部品。
R32のスカイライン系でパワーウィンドウが動かなくなったっ場合、大体これが原因らしい。
この他ウィンドウモーターやレギュレーターも怪しいと言えば怪しい。
アレコレいっぺんに交換すると原因分からなくなるので取敢えずコレを入替えて様子見する。
ということで、ストックしていた予備部品と交換する。

暫く様子見して症状でなければパワーウィンドウ アンプが原因と判断できる。
大体はハンダ不良が原因で作動不良が起きる。
この時代の日産車の部品ではアルアル現象ですな。
一応、後で確認して自分で修理するか外注に出すかだなぁ。
新品まだ出るらしいから、1個ストックするかぁ‥‥。
作業時間は・・・5分くらいか?
今回使用した工具。

Posted at 2023/09/09 07:11:21 | |
トラックバック(0) | 日記