2023年02月12日
Posted at 2023/02/12 19:53:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日

ホント、ネタにするようなことではないがネタが無いので書いてみる。
2月5日日曜午後【さくらモーニングクルーズ】から帰ってきてからの作業。
まぁ作業というほどの事ではない。
タイトルはあれだが、実は👇コレの事。

今の車だと何かしら固定できる仕様になっているのではないかと思われる。
しかし!昭和設計、平成初期販売の車にそんなモノなど無いのである。
な・の・で 👆ソレ買いました♪
この頃ってまだセルフスタンドとか無かったかった時代のはず。
キャップの置き忘れではなく、店員の戻し忘れはあったかと思われる。
調べたら1998年の消防法改正以降に【セルフ式ガソリンスタンド】は登場したらしい。
話しを戻して、何も考えず衝動的にAmazonでポチったので取付時に干渉するとか、
しないとか、取付箇所の形状は?両面テープは有効?など、後から気になったりする。まぁ問題あったら取付けを断念して、今時の車なのになのにそのような装備の無い
残念な社用車にでも付ければよいわけだw
では、早速取付けるのだが、まずは商品チェック。
正面から見た図。

裏側は既に両面テープが付けられているので剝離紙取って付けるだけ。

フューエルキャップのネジ山を引っ掛けてキャップを保持する構造。

取付前に取付け箇所の脱脂を行う。

脱脂中の写真は無い!
冬時期なので両面テープを温めて春と粘着力が上がる。
ライターで少し炙ってから位置を決めて、思い切ってピッタっと貼付け。

ライターで火炙りの刑執行の写真は無い!
数回開閉させて干渉しないことを確認する。
以上で終了である!
フューエルキャップを取付けるとこんな感じになる。

あとは実際に給油時の給油ノズルガンが干渉しなければOKである。
送料込みで¥530(税込)なのでたぶんお高くはないと思う。
Posted at 2023/02/10 22:07:14 | |
トラックバック(0) | 日記